

伊藤塾の講師は、時にやさしく時に厳しくとメリハリがありました。
特に印象に残ったのは、坂本講師の「条文を一度は素読しなさい」と、平林講師の「試験直前は過去問を減らしてテキストの読み込みをした方が良い」というお言葉です。
模試が1回目158点、2回目174点と合格点に届かなかったので、思い切ってお二人を信じて、直前期はテキストと条文を読むことに集中しました。
結果的に228点で合格することができたのはお二人のおかげです。
そして祝賀会の二次会でお二人それぞれとお話できてとても嬉しかったです。

たまたま目にした志水講師のYouTubeで「受かりさえすればよいというものではないし、合格後を意識した勉強でないと実務で苦労する。」という趣旨の話を伺って以来、試験に対する考えが変わりました。
前年に不合格だったのは至極当然の結果、一発合格などむしろしなくてよかった、と思えました。
合格に導いてくださいました講師に感謝しております。

今まではテキスト、講義で知識を覚え、過去問を繰り返しやることで記憶の定着を図る方法でチャレンジしてきましたが、やはり年齢とともに記憶力も低下してきて、試験でも点数が伸び悩んでいました。
今年は覚悟を決めて、独学で挑戦していた時、わかりやすい参考図書の著者でおられた平林講師の講義を受けてみたいと思い、上級コースを受講しました。
基本、大枠を身に着けて知識を入れてから『全体から寄せる』思考過程を学ぶことで内容を理解することができ、そこまで記憶することに重きを置かなくても基本の項目を応用することで解答を導くことができるようになりました。
平林講師の講義は随所に笑いの要素も盛り込み、またその場面の記憶定着にも役に立っており、改めて平林講師の講義を選んでよかったと感謝しております。
講師の方々には大変お世話になりました。
ようやく合格を勝ち取ることができ感謝の気持ちで一杯です。

前回の不合格から立ち直れないときに、メルマガでの高木講師の体験談を見て前を向けました。
仕事の都合上、イベント等参加ができませんでしたが、井内講師がZOOM質問回ではしゃいでいるのを観て、一緒に楽しみながら勉強できました。
それぞれの講師に特徴があり、それもまた楽しかったです。
試験前の志水講師の「ここまで頑張った自分を褒めてあげてください」これで最後のスイッチが入りました!!ありがとうございました。

アドバンスコースのPPT集、復習アシスト講義は知識を理解し定着させるために良いツールとなりました。
藤田講師のゼミは楽しく、「褒めて教える」ソフトな指導はモチベーションアップのための力をいただきました。
全てに感謝です。ありがとうございました。

伊藤塾の講義は、血の通った緊張感のある講義でした。
メリハリがあってとても良かったです。

平林講師の言葉が、9ヶ月の勉強期間とても励みになりました。
講師ご自身も現在進行形で難しい試験に向かい続けていらっしゃっていて、全身全霊で取り組んでおられるからこそ、こんなにも受験生の心を揺さぶり、心に寄り添い、また踏ん張ることのできるパワーを与えてくださるのだなと思いました。
模試の会場でスタッフの皆様がとても暖かく声を掛けてくださったり、提出した記述答案に書いてくださったコメントが、本当に励みになりました。
伊藤塾でお世話になることができ、平林講師の授業を受けられたことは一生の宝物です。本当にどうも有難うございました。

志水講師に勉強方法の相談した時に、肢別完成問題集を買ってはあったが量が多いため手が出なかったことを相談をしたところ、一問一答形式なら肢別完成問題集が良いとアドバイスをいただき、行政法の部分をやりこんだところ、実践答練や模試で点が取れるようになりました。

伊藤塾の行政書士試験のほとんどの講師にお世話になりました。
特に坂本講師には、はじめの受講の選択、ゼミと勉強の全てにおいて支えてもらいました。
昨年度の試験に失敗してしまった時には、なかなか次に進めない私の背中を押していただきました。本当に感謝しております。
また、丸山クラマネに知識で迷ったときプチゼミをしてもらい、知識整理をしていただきました。
模試では、平林講師、藤田講師に的確なアドバイスをいただき、とてもありがたかったです。
講師の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

平林講師の解法マスターの講義を聞いて、問題を解く際の意識が変わり、勉強の質が一気に上がったと思います。
わかりやすい講義をありがとうございました。

坂本講師には3年間お世話になりましたが、ゼミの時にはしっかり答えが出せた時は褒めてくださり、勉強で不安があった時や、極度の緊張で今までの本試験で手が震えてしまうことなど相談した時は、自分もそうだよ、大丈夫。と励ましくださったことで、私の中では必ず合格しよう!とモチベーションを上げることができました。

平林講師。1年間通して、本当にありがとうございました。
講師のおかげで、過去問との向き合い方から法的思考過程を根本的に見直すことができました。この経験を通して、実務にも役立てて、笑顔を多く作れる実務家になれるようにがんばります!!
志水講師。諸法令をとおして、試験勉強だけではなく行政書士としての心構えも勉強できました。本当に有難うございました。
坂本講師。とても効率的に個人情報保護法を学ぶことができました。本当にありがとうございました。

本番では、順に書き出して検討する余裕はないので、複数の要件を一度にイメージできないと時間を使いすぎてしまいます。
上級コースの講義で平林講師が発する質問に対し、頭の中で解答することは有効なトレーニングとなりました。
又、藤田講師のゼミでも過去問を題材にして、テーマ、要件等を質問されましたが、該当する知識だけを頭の中から適格に取り出す力をつけるのに有効でした。

家族以外に受験することは誰にも伝えていなかったので、模試後や直前期の講師の方々の励ましの言葉が本当に励みになりました。
試験会場では、伊藤塾から届いたハガキ記載の講師の方々の手書きの応援メッセージを読み、気持ちを落ち着かせ、最後まで諦めず集中して解答することができました。
特に、記述問題を解くときに、平林講師の「作問者との対話を大切に」というメッセージを思い出し、点数に繋げることができました。

坂本講師とお話しをさせていただいた際(9月と10月の模試の日)、今後の学習方針や今抱えている悩みについて坂本講師から前向きになれるようなポジティブなメッセージをいただき、それを励みにしていました。
坂本講師の言葉のおかげで試験まで目標を見失わず走り続けることができ、本当に感謝しています。

2年目の受験勉強時に受講した上級コースの平林講師には本当に感謝しています。
楽しみながら学ぶことの大切さを教えていただきました。
また、本試験直前期には坂本講師が2022年度と2023年度にリリースした音声配信「覚えておきたい重要知識」を何度も聴いていました。
1単元あたり5分程度で重要知識がコンパクトにまとまっており、記憶を呼び覚ますうえで非常にありがたいツールでした。

伊藤塾行政書士試験科の公式アカウントのnoteにある高木講師と藤田講師のゆるっとラジオが好きで移動時間とかよく聴いて励まされていました。
また、坂本講師のQ&Aで確認!覚えておきたい重要知識も移動の際聴いて、頭の中で回答していました。
知識の横断整理ができ、すごく充実した内容でよかったです。

私は平林講師の上級コースを受講していましたが、一番最初の講義(講座のガイダンス)で平林講師が途中から熱く語り出した(どちらかという怒り出した感じ?)時に少し驚いたことが記憶に残っています。
この講師はとても熱い情熱を持って受験指導にあたられているんだなと感じた瞬間でした。
その後は、小噺を織り込みながら、論理的でわかりやすい解説をしていただき、自分の実力が上がっていくのが実感できました。ありがとうございました。

試験に必要な知識の解説にとどまらず、講師の皆様の個性と想いが炸裂する講座はとにかく見応えがあり楽しい一時を過ごさせていただきました。
おかげさまで、私の可処分時間のうちでネットフリックスに費やす時間は激減し、勉強期間中には新しく知り合った方に趣味を尋ねられた際には「法律の勉強です」と自信を持って答えられるようになりました。
また、明日の行政書士講座のアーカイブ動画を、仕事で車を運転する際によく音声で聞いておりました。
多種多様な分野で活躍する実務家の皆様のお話は心に沁みるものが多く、そのたびに「いつか自分もこんな誇り高い仕事がしてみたい」と感じていました。伊藤塾ならではの素敵なコンテンツだと思います。

平林講師の一人寸劇は、重要な箇所をユーモアたっぷりに演じられており、強い印象が残り理解を深めるのに大変役に立ちました。
一人部屋で笑ったりして、モチベーションが高まりました。
試験委員の先生と対話するように問題に向き合おうというアドバイスも有益でした。
また、志水講師の模試後のワンポイント解説は、「やらなければいけないものは何があっても取り組む」など、試験に向けての心構えを示唆していただき、気持ちが引き締まりました。

平林講師の講義は凄いです。
冷静かつ論理的で淡々と進む授業もあれば、オンラインでも熱を感じる授業があり多彩。
特に夏頃以降に始まる応用編やアウトプットの授業ではたった30分間にエッセンスが凝縮されいて、画面越しで聞いているだけで圧倒されていました。
「ここからはコーヒーなんか飲みながら聞かないように」という言葉どおり、聞き手にその余裕などないことがヒシヒシと伝わり、講義は平林講師との真剣勝負なんだという意識が、学習意欲を持ち上げてくれました。
本当に感謝しております。
また、カウンセリング面では様々なアドバイスして頂いた藤田講師、模試の会場で、試験後に呆然としている状態の私に、「どうでした?」と優しく声をかけ冷静なアドバイスをして頂いた丸山クラマネにも感謝しております。
伊藤塾の講師の方々の総動員のバックアップが感じられることが、とても心強かったです。

地方組ですが、昨年はガイダンスや模試会場で坂本講師、藤田講師に実際にお会いすることができ、お話しさせていただいたことが大きな励みとなりました。ありがとうございました!

伊藤塾の行政書士の模擬試験を会場受験した際、マークミスを2回起こしました。
そこで、模擬試験終了後に会場にいらっしゃった井内講師に、マークミスを防ぐためのコツを伝授していただきました。
また、その際に、多肢選択式の問題を解くコツも講師から直接教えていただきました。
その結果、本番ではマークミスを起こさず、また、多肢選択式の問題も十分に得点することができました。

平林講師をはじめ、伊藤塾の講師の皆さん、丁寧な指導をありがとうございました!
法律の基礎から応用まで、試験対策だけでなく実務に活かせる知識も教えていただきました。
また、迅速で丁寧に質問をサポートをしてくださったスタッフの方々もありがとうございました!
「法律家を目指すなら伊藤塾」と確信できる内容でした。
これから同じ行政書士の資格を目指す人に自信を持っておすすめしたい受験指導校です。
これからも多くの受験生を支えていただきたいと思います!本当にありがとうございました!

3回目の挑戦の時に公開模試で全く解けなくて意気消沈した時に、今後どうやって勉強を進めていくべきか藤田講師に相談したところ「Aランク論点だけでも徹底してみてください」と言われ、残りの時間を全てAランクのみに集中した結果、不合格でしたが知識の定着につながり、4回目の合格につながりました。
3回目の不合格時に勉強法を相談させていただきました井内講師、丸山クラマネ、本当にありがとうございました。
自分の講義の進め方、勉強の仕方が「もしかしたら間違っているのでは」と思い親身になって相談にのっていただき本当に感謝します。
初年度は行政法が全く理解できずに穴だらけの状態でしたが、アドバンスコースで行政法を非常にわかりやすく教えていただきました坂本講師、特に「専ら行政権の主体として国民に対して行政上の義務履行を求める訴訟」についての判例の論理的解説は非常にわかりやすく今でも暗唱できるレベルになりました。
また基礎から徹底的に鍛え直していただき、質問や疑問に即答していただいた志水講師本当にありがとうございました。
特に入院中の勉強のアドバイスは本当に嬉しかったです。
あの時の経験がなければ合格は勝ち取れませんでした。

井内講師本当にありがとうございます。
井内講師のフォローは手厚いです。
試験当日の朝はメンタルボロボロでしたが、講師が受講生みんなに向けて富士山からメッセージを配信してくれたのを見て、力が抜けて気持ちの切り替えができ、落ち着いて受験することができました。
試験中も演習徹底コースでやった解き方を思い出しながら、初見の問題に対応しました。
合格報告した時も井内講師がとっても喜んでくれたのが嬉しかったです。

模試の会場やオンラインでカウンセリングを受けて結果をお伝えした際に「とても順調」「合格できますよ」と励ましていただきました。
残り一ヶ月ほどで試験への不安や追い込みでナーバスになりかけていましたが前を向き、その時点での課題の克服に集中することができました。

平林講師の講義がとてもわかりやすくて面白かったです。
特に途中で挟まる寸劇が凄く印象に残っており具体的なイメージも湧いてすんなり理解することができました。
おかげ様で最後まで楽しく勉強することができました。

法律文の言い回しは、汎用性や正確を期すためということからだと思いますが、抽象的でわかり難いことがあります。
2年目の「上級コース」では、特に民法で、平林講師が折に触れてそのテーマを日常的なやり取りに落とし込んだアドリブ一人芝居をしてみせてくれました。
この言い回しはこういうことを意味しているんだとわかりやすかったです。
受講生のことを考えた講義をこれからも提供していってほしいと思います。

何度もカウンセリングで相談させていただき、修正しながら学習することができました。
仕事が忙しく体調を崩してしまった時も、講師を信じて、必要なこと(他は手を出さないなど)をやって、あきらめない気持ちを持ち続けることができ、試験中もそのあきらめない気持ちで問題に最後まで向き合えたことが合格できたひとつの要因たと思います。
本当にありがとうございました!

3回目が174点で不合格だった時に、「170点だからあと10点分勉強すれば受かるというものではない。170点であれば170点分の勉強だったということ。合格するためには180点以上取れるようもっとやらなくてはならない。」、という一昨年の志水講師の動画メッセージは心に響きました。

平林講師の講義で一番最初に出てくるキーワード。「全体から寄せる思考過程」これが原点にして頂点です。
この考え方が法律に関する様々なことに応用でき、行政書士試験という枠を超えて、法律を学ぶことが楽しくなりました。
本業にも大いに役立ち、本当に感謝しかありません。

2回目の受講に踏み切った際、遠山クラマネのカウンセリングを受け、不合格で落ち込んでいた私に、「法律家はタフであれ」というお言葉をいただき、大きな励ましとなりました。
その瞬間今年こそは合格するぞという強い決意をしました。
また、坂本講師の無駄を省いた的確なご指導と喝の一言は、私のメンタルを本試験に向けてしっかりと鍛えていただく貴重な機会となりました。
講師の皆様のおかげで、自信を持って挑戦できるようになりました。

10月の試験結果では、記述問題が的中し、216点を取得して上位10%に入りました。
その後、ファイナルチェック模試までの2週間で1周し、ファイナルチェック模試では200点を超えました。
その時、井内講師から「今年は受かるんちゃう」と言われて自信がつきました。

坂本講師、一年間一緒に伴走していただきありがとうございました。とっても心の支えになりました。メリハリの利いた語り口、言葉のチョイスさすがです。合格祝賀会参加できませんでしたが、いつかお目にかかりたいです。
志水講師、2023年の解答速報での、残念だった方へ向けるお言葉が忘れられません。自分ももう一年頑張って、次こそ確実に合格を掴んで、資格を大事に使いたい、活かしたいと真剣に考えられるようになり、最後まで走りぬくことができました。この一年があって良かったと今は自信を持って言えます。
行政書士試験科の講師の皆さん、スタッフの皆さん、本当に寄り添ってくださりありがとうございます。見ていていつも気持ちの良いチームワークが素敵です。

平林講師!あなたのおかげです。
上級コースのテキストは、ご自身がおっしゃっている通り、逸品です!
1冊で集約されておりほかのテキストを見るまでもなくメモも付箋も全てこの1冊へ。あなたの寸劇は最高!頭に残りました。
俳優デビューも検討されたら如何でしょうか。

何より平林講師の講義、まだまだ受講したいです。
見る角度、深さ、関連性をもっともっと知りたいと思わせてくれてありがとうございます。頑張ります。
また、椛山クラマネのカウンセリング、母親として受験しつづける受験生の辛さを言わずとも汲み取り親身になってくださりありがとうございました。頼もしく憧れる女性に会えて幸せです。
また、志部クラマネ、静かに、でも力強く背中を押してくださりありがとうございます。模試の点数が振るわず、最後まで不安でしたが、大丈夫、今のやり方を信じてやってみてとアドバイスを受けたことで、テキストに集中して取り組む今年ができました。ありがとうございます。

個人的に、伊藤塾の良さは講師の人柄だと感じています。
緻密な方法論を展開する平林講師と速修生でお世話になった坂本講師は、受験生の心情に寄り添いつつ、ロジカルに合格のための方法論を示してくれました。
本試験後に合否の不安を抱えたまま参加したオンライン相談会では、志水講師や藤田講師の受験生心理をよく理解したうえでの叱咤激励をいただき、ダメだったとしても絶対に再起しようというモチベーションを与えられました。
そして、宅建士合格を井内講師に伝えた際には、行政書士も絶対に受かっているから大丈夫。合格祝賀会でまた会いましょう!と笑顔で激励していただき、結果として本当にダブル合格できたので、結果待ちの間の不安な時期を乗り切る勇気をいただきました。

それゆえに、自分で自分を鼓舞し勉強し続けなければなりません。
ですが、講師の皆さんが、ご自身の受験話や励ましの言葉を講義中に話してくださることが、私の支えになっていた部分はとても大きかったです。
また、伊藤塾のスタッフの皆さんが、いつも温かく接してくださっていたことに感謝しております。

いろいろな講師の方のカウンセリングを何度も受けていたのですが、前回の相談内容を覚えいてくださっていて、いつもやさしく親身に話を聞いていただけたことがとても心強かったです。
受験会場では坂本講師にお会いでき、落ち着いて本試験に挑めました。
坂本講師、志水講師、志部クラスマネージャ―、本当にありがとうございました!

受験期が近くなり、模試の結果が振るわない中で、各講師陣の方々が激励となるコメントや動画を出してくださることで、自分を鼓舞してやり切ることができました。
志水講師が行っていた「感謝を忘れない。」は後半追い込みの時期に色々声をかけてくれた人などのことを思い出しながら頑張るための言葉になりました。

勉強がつらくなかったとは言えないけれど、それ以上にすごく楽しかったです。
平林講師の事例をオーバーに表現した寸劇たっぷりの講義。
「この問題はあっているのでしょうか、違っているのでしょうか」と絶妙な間合いで一緒に考える時間を与えてくれる藤田講師の問題演習。
楽しかったから、続きました。
学習を継続できたから、合格しました。
伊藤塾のおかげです。講師の皆さま、伊藤塾行政書士講座のスタッフの皆さま、本当にお世話になりました。ありがとうございます。

志水講師、平林講師、藤田講師、坂本講師、本当にありがとうございました。
特に坂本講師が模試の最後に六法素読をしなさいとおっしゃられ、そこから試験に対する自信が変わりました。
あれがなかったら受かることがなかったと思います。

坂本講師との試験直前のカウンセリングで、カウンセリング前は不安で一杯でしたが、質問に対して温かく具体的なアドバイスをしてくださり、zoom画面に映される自分の表情も徐々に明るくなっていたことが印象深く、講師の偉大さを実感しました。

志水講師の講座においては、実務家として実際に経験された事例から説明されたりすることも多く、抽象的になりがちな行政法が、具体的にイメージしやすかったと思います。
また、平林講師の講座においては、講義中に「~の効力を全て言ってみてください」などの質問が投げられるも、1つか2つ位しか答えられないこともたびたびで、常に理解の深度が試される講義は緊張感がありました。
本当にありがとうございました。

坂本講師の丁寧な講義のおかげで、合格できました。

解法技術完全マスター演習で、アウトプットが上手くできないのは、知識の整理(知識を入れるための箱)が上手くできてないからだ。と説明をされた時に、基礎力再構築でやった全体像から考える話が頭の中でつながり、そこから一気に勉強が捗りました。
今まで、どちらかといえば暗記頼りの勉強をしてきたので、非常にためになったと思います。

講座選びに悩んでいたとき、志水講師に「合格したらどうなりたいの?」と聞かれ、開業したいと伝えたところ、「じゃあ基礎からちゃんとやったほうがいいよ」とアドバイスをいただきました。
その言葉を信じ基礎からしっかり学び、盤石な基礎の大切さを実感できました。
手厚いフォロー1年間、本当にありがとうございました!

法学初心者なのに独学で1回目の試験に突っ込んでしまった私にとって、法的三段論法などの基本的な思考法は目から鱗の考え方でした。
平林講師の最初の講義で根本から考え方を変えていかないと受からない、今までの勉強法は間違った勉強法だったと気づくことができたことが全てだと思います。
そして寸劇も交えた面白い講義のおかげで法律の楽しさが倍増していきました。
伊藤塾で学ぶことができた行政書士試験の勉強は、私にとって大きな転機となりました。
今回合格を勝ち得ることができましたが、これは生涯勉強する人生のレールを敷かれたということでもあります。
それなのに今、なぜかワクワクしています。
合格できたことももちろんですが、こういうスタート地点に立てたことにも心から感謝申し上げます。

やはり、平林講師の寸劇には、何度も吹き出して笑ってしまいました。
とても楽しく講義を受けられたのが本当に良かったです。

Web講義の中で学習の進度に沿った勉強方法の提示と模試後の不安になるタイミングで激励をいただき、自分のペースで最後まで勉強することができました。
特に模試の記述式への直筆コメントと、試験1ヶ月前のYouTubeは繰り返し拝見し、心の支えとしていました。
必要な時期に必要なモノを受験生に届ける伊藤塾の采配は素晴らしいと思います。
スタートラインに立たせてくれた伊藤塾の方々に心から感謝申し上げます。

講座を選ぶときには人それぞれの基準があります。例えばこれまでの合格者輩出人数、講義のわかりやすさ、人気の高さ、キャリアの長さ…など。
その中で私が藤田講師の講座を決めた理由は藤田講師の人柄から滲み出る親しみやすさ、誰よりも一生懸命な姿勢でした。
講義の中の藤田講師の手振り身振りや話し方がどこかコミカルで面白く、かと言って創作ではなくとにかく一生懸命でひたむきであるが故の姿にとても好感を持ちました。
気づいたら時間のある時は講師の癖を無意識に真似るほどにまで魅了され、講義を聞いているというよりもバラエティー番組を見ているような楽しさで毎回楽しみに聴講できました。
伊藤塾さんでは23年度に藤田講師のブラッシュアップコースを受講し、藤田講師がはじめて担当された本科コース一期生を受講しました。
残念ながらその年は後わずかに点数が足りず記念すべき一期生の合格者に名を連ねることはできませんでしたが、一年遅れでなんとか合格することができ、勝手に一期生の合格卒業者を自認するほど、今年の合格の大きな基礎を築いてくださったという確信があります。
今年、一年越しに有難うございましたと言えることに感謝します。
藤田講師、そして藤田講師と二人三脚で応援、ご指導くださった髙木講師、本当に有難うございました。

坂本講師の説明はわかりやすくてよかったです。

平林講師のユーモアを交えた講義のおかげで苦手な民法を得点源とすることができました。
頭に残ることで暗記に頼ることなく勉強することができました。

まず、行政書士の講座を担当する全ての講師の方々に感謝を申し上げます。講師の方々の講義はどれもわかりやすくて楽しかったです。
≪上級コースにて≫
平林講師の講義がわかりやすく面白かったです。たまにある寸劇?コント?も理解の助けになりました。苦手な箇所を繰り返し見ていたおかげで、寸劇の視聴回数とその記憶により、自分が苦手な論点を把握できました笑 ありがとうございました!
≪カウンセリングにて≫
志水講師にご相談した時に、本番では明確な間違いだと判断できない限り、一度書いた答えを変えては行けないとアドバイス頂いたおかげで本番も根拠なく答えを変えたくなる迷いに惑わされずに済みました!

継続は力なりということを教えていただきました。

平林講師の講義は、web配信にもかかわらず熱量が画面越しにも伝わり、「平林劇場」や叱咤激励コメントなどメリハリのある講義で、合格へとグイグイ引っ張っていただきました。
特に知識を法的三段論法でどのように事案にあてはめていくかの実践がとても面白く、マクロの視点から寄せていくという思考アプローチが非常に勉強になり、本試験でも役立ちました。
感謝の気持ちでいっぱいです。

平林講師のエピソードを交えた講義は、商法など普段の生活となじみのない分野でも、なんとなくイメージできて覚えやすかったです。
藤田講師、髙木講師のたまに配信される雑談のような、だけど試験に関係のある動画も受験期間中の楽しみでした。
高橋講師のYouTubeで配信されている商法の動画もよく見ていました。

夏ごろ「今まではこの時期に肢別集をもっと回転させていた、次届くテキストは肢別集みたいにたくさん問題が載ってるのだろうか?」と不安になっていました。
YouTubeで平林講師と藤田講師が雑談している動画で「講座を信じてほしい」とおっしゃっていて、ハッとしました。
合格できなかったのは以前の勉強方法が間違っていたせいかも、とわかっていたのに、過去を否定するみたいで芯から受け入れられていなかったんです。
「信じてほしい」と言われたことで、勉強の方向性を間違えずに済みました。

本試験まで1ヶ月程の時期、模試後、志水講師に質問に行かせていただいた時のことです。
質問の回答をいただいた後、本当だったらそこで話は終わるはずのところでしたが、志水講師が「ところで、どれくらい点数はとれているの」とおっしゃり、模試全体の点数を見ていただくことになり、その分析と今後のアドバイスをいただきました。
講師の方から気にかけてくださったことも、そのアドバイスの内容も「そこまでしていただけるのか」と、感激しましたし、本当にうれしかったですし、ありがたかったです。
もしかしたら人によっては「講師は質問したことにだけに答えればよい」「余計なことをするな」「お節介」と考えるかもしれませんが、私は、その「お節介」のおかげで、自分では見えていなかった自分の癖、傾向を自覚することができましたし、それが試験日までの数週間の勉強を変え、試験日当日の問題との向き合い方を変え、合格につながったのだと思っています。

坂本講師の記述式演習のスクーリングでは、講師のどの質問の答えもわからなく、当てられても「全くわかりません」としか言えませんでした。
とても恥ずかしかったけれど、それ以上にゼミを受講していない私にとっては直接ご指導いただく貴重なチャンスなので、できるだけ詰め込んで帰ろうと臨んだら、夜まで頭痛が止まりませんでした。
でも、確実にあの日から実力が伸びました。坂本講師、感謝しております。

9月と10月に、伊藤塾東京校で行われたスクーリングに参加した際に、坂本講師と直接お話する機会があったことは、本試験直前期の私にとってはとても有意義でした。
スクーリングに参加してよかったと思いました。

カウンセリングではどの講師も親身に相談を聞いてくれたことに本当に助けられた。カウンセリングの予約を取るのは難しい講師もいらっしゃったが、どの講師も本当に良い方ばかりなのでカウンセリングはできるだけ受けることがおすすめ。

YouTubeライブ「超直前期の過ごし方」は、焦りや不安がピークに達している時期であったために、講師の方々の気遣いに触れて本当に励みなりましたし、気分が軽くなったことを覚えています。
各講師の応援メッセージも嬉しかったです。
試験後の個別相談会では講師の方々のみならず、クラスマネージャーや職員の方にも優しく接して頂いて痛み入りました。

井内講師のカウンセリングだったのですが、講師の都合で急遽、平林講師が現れた時は驚きました。
伊藤塾の講師たちはみなさん、仲が良いことを知りどの講師に相談しても大丈夫なんだと思いました。
どの講師も質問や悩みを真摯に受け止めてくださって、感謝しております。

講師の皆さんも目標を持って講義されていて、講師と受験生の目標はそれぞれ異なることかもしれませんが、そういう姿をみることができ、講師と受験生の一体感を感じました。

講義内で、暗記につながるような印象的なエピソードや、同じフレーズを繰り返しお話してくださったおかげで、知識が自分のものになるまで早かったと感じています。ありがとうございます。

藤田講師のエックス一問一答で朝を迎えておりました。
ありがとうございました。

藤田講師のエックスやメルマガでの一問一答は移動時間等で活用させていただきました。
坂本講師には相談会で受講相談にのっていただき、私にあった講座を決めることができ感謝しております。
受験番号調査のはがきに書いてあった講師の方々のメッセージは受験会場にもお守り代わりに持っていきました。

平林講師、その他講師の皆様方、サポートスタッフの皆様方、大変お世話になりました。
条文のみではわかりにくいところも、平林講師が小芝居を交えてご説明くださったおかげでイメージでき、記憶の定着が進みました。
また、基礎力再構築講義が衝撃的で、法律を体系化整理し、知識の使い方を序盤に学べたことがその後の学習効率に良い影響があったと思っています。

坂本講師に授業でお会いした時に、「絶対合格 最後まであきらめない」と言うメッセージを書いてもらい、試験時間直前までこのメッセージを噛みしめて試験に挑みました。
素晴らしいクオリティーの授業を有難うございました。

とにかく講師の方々の言われることを信じてその通りに勉強しました。
素晴らしい講義とアドバイスがあって、合格につながりました。
カウンセリングでのスケジュール調整もとてもありがたかったです。

平林講師と藤田講師の講義を受けていましたが、2人とも硬すぎす、難しい感じの雰囲気ではなく、少し笑いも入るような講義で進めてくれたので楽しく勉強することができました。ありがとうございました。

講師の方々のおかげで合格できました。大変感謝しております。

志水講師の授業は、特に行政法の解説が印象的でした。
講師が自身の経験を交えながら説明してくださったことで、法律が身近に感じられました。
特に「行政不服審査法」の講義では、条文が実際の場面でどう役立つのかを具体的に学べ、勉強の意欲が高まりました。
講師の授業を受けて、法律を学ぶことがより楽しくなりました。

試験本番では、平林講師のアドバイス通り、記述問題のページに「形式チェック」とメモして、取り組みました。
主語を間違えたり、設問形式に合わない回答を書くと、大きく原点されると教えてもらったからです。
結果、一番点数が安定しなかった記述は60点中50点もいただきました。
マークシートの問題も易しそうな問題だけを解き、合計で180点得点できました。
これも学習範囲の徹底した絞り込みをしていただいた伊藤塾のテキスト制作者の先生方、講師、メンターの先生方のおかげです。
ありがとうございました。

当初は「とりあえず今年はお試し受験してみるか…」程度のモチベーションで講座の受講を開始したのですが、平林講師や藤田講師の講義が面白く、学習を進めていくうちにモチベーションも実力も向上し合格までたどり着くことができました。
本当にありがとうございました。

直前期不安な中、志水講師が講義の中で行政書士の在り方、志を語ってくださったことで合格後の自分の姿を思い描くことができ、弱った心を吹き飛ばす原動力になりました。
志水講師とは合格祝賀会後の二次会でもお話しさせていただき、イメージしていた通りの素晴らしいお人柄でした。

スピードマスター講座の平林講師、藤田講師、本当にありがとうございました!
講義時間は短いのに「このポイントだけは絶対押さえろ!」と明確に示してくれるので、迷わず学習を進められました。
特に、平林講師の寸劇は強烈に頭に残るので、試験中も自然と思い出していました。
自分が3ヶ月で合格できたのは、間違いなく伊藤塾のおかげです。

カウンセリングを一度利用させていただいたのですが、私は司法書士の資格にも興味があり、司法書士の資格も取っている講師の方だったので行政書士の勉強だけでなく司法書士の勉強の違いなども柔軟に教えていただいてやる気が出たのを覚えています。

100万回生徒さんが寄せてるメッセージかも知れませんが、坂本講師のスノーボールエピソードに絡めて不法行為・債務不履行の消滅時効3・5・10・20を覚えたので、一生忘れずに居られると思います。ありがとうございました。(正直言って民167条の前後に民724条はお引越しすべきだと思っていますが)

zoom勉強会も落ちこぼれて出席しなくなっても、志水講師からLINEやメールで勉強会の内容が届き、最後までがんばれました。
LINEで仲間とつながっていられたことが、最後までがんばることができました。
カウンセリングで遠山クラマネに私のやるべきことを教えてもらえたことがすごく助かりました。