トップ > 資格・試験一覧 > 行政書士試験 > 合格者の声 > 2024年度行政書士試験合格体験記 > 合格者が語る 頑張っている受験生へ応援メッセージ 

行政書士試験 合格者の声 こ頑張っている受験生へ応援メッセージ

  名古 圭一郎さん
伊藤塾の講座は、本試験で180点を取るために効率の良い内容となっており、テキストとweb講義、ゼミ、質問サービス、カウンセリング等充実しています。
ゼミは会場受講すると講師の方とも打ち解けて質問もしやすくなりますし、現場で講師の方の質問に答えると記憶に残ります。
又時間内に解答する力も付きます。
私は独学で150点第で足踏みしていたところ、伊藤塾一年目で合格することができました。



  高橋 千文さん
伊藤塾はどの講師も熱い!わかりやすい!楽しい!です。
行政書士科のYouTubeでもわかるように講師の方々が仲良く雰囲気が良く、スタッフの方々も全員で受講生を合格させたい!という気持ちが伝わってきました。
合格後も一緒に勉強した伊藤塾同期とつながれますし、地方でも伊藤塾出身同士で仲間ができ心強いです。本当に伊藤塾にして良かったです。



  齋藤 桂一さん
私は運よく一回目の受験で合格することができました。
受験をする場合、家族や会社の理解は必要になると思います。
私はできる限り受験をする理由や資格取得の必要性を関係する人たちに説明して、理解を得られるよう働きかけました(勉強の環境を整えるために)大学受験以来20数年ぶりの受験勉強でしたが、努力をすればまだまだ成長していけると今回実感しました。
受験を考えている皆さま、周りからいろいろな声が聞こえることもあると思いますが状況が許すのであれば挑戦してみてはいかがでしょうか。


 
  芝野 隆雄さん
伊藤塾長の言葉ですが、「やればできる。必ずできる」と常に思い続けましょう。
何があっても流されず、動じることなく淡々と続けること、モチベーションに左右されないこと、手抜きしないこと、自分自身に言い訳しないことなど、当たり前のようですが実践するのは非常に難しいです。
勉強は量より質です。
○○時間の勉強をしたら合格するのではなく、試験当日までに必要十分なことができるから合格するのだと思います。
可処分時間は人それぞれですが、試験当日までに必要十分条件をどのようにすれば満たせるかを常に意識すると良いと思います。
頑張ってください!



  阿部 豊彦さん
65歳のじじい(先輩方がお読みでしたら失礼!)が合格できました。
皆さんが合格できないわけがない!継続こそ力なりです。
1年目より2年目、3年目と「法律」が体に浸透してきたのを実感しています。
伊藤塾講師陣に頼り切ってよいと思います。
私が保証します(補償ではない)。



  卷幡 美智子さん
諦めずに続ければ、報われます。



  西森 登さん
坂本講師は「行政法は点を取りやすいからガチガチに知識を固めなさい」とよく言われています。
他の科目は行政法に比べて運の要素が多いですが、行政法はいつも同じ問題がでます。多肢選択の行政法は確実に16問以上取れるぐらいになれば点数の底上げができます。



  本田 正二郎さん
2023年度試験では176点で不合格という経験をしておりますが、継続して勉強すれば必ず報われる試験だと思います。



  山田 亜沙美さん
何度も何度も何度も諦めようと思いましたが、4回目の受験で伊藤塾に出会うことができ、素晴らしい講師とテキストに出会えてやっと合格できました。
伊藤塾、平林講師は行政書士試験の最短ルートだと心から思います。
試験を知り尽くした平林講師にしかできない行政書士合格への道を進むことは、辛くて苦しいときもありましたが、楽しくて幸せでした。
諦めようと思ったけどやっぱり諦められない、という方はぜひぜひ‼︎
伊藤塾、平林講師の授業を受けてみてください‼



 茂木 健児さん

4回連続不合格で、5回目に合格しました。
さすがに4回目も不合格だった時はさすがに止めようかなと思いましたが、もう一回力を振り絞って諦めずに一生懸命勉強しました。
私も仕事や介護で思うように勉強が進まないときがありましたが、その都度遅れを挽回しました。
勉強について悩んだときは伊藤塾のカウンセリングで講師の方々から適切なアドバイスをもらい、また講義やゼミでは適切な指導をいただきました。
伊藤塾の講師の方々を信頼して一生懸命勉強すれば合格を勝ち取れるはずです。応援してます、がんばって!



田中 誠之さん

合格を目指して頑張っている方、迷っている方、自分のちからを信じてください。
そして伊藤塾のカリキュラムを信じてください。
伊藤塾は合格までのプロセスができ上がっています。
これはほかの合格者の方も同じ思いだと思います。
それぞれ受験に向けての環境は違うと思いますが、努力は報われます。
どんなに時間が掛かっても諦めなければ終わりではありません。
応援しております。



  磯貝 直美さん
講師の方々を信じて、絶対に合格するんだ!と言う気持ちを忘れずに頑張ってください。努力は絶対に報われます!



  笹川 康さん
それぞれの勉強スタイルで良いと思いますが、より近道、また合格後のことを考えれば伊藤塾さんをおすすめします。



  大平 敦史さん
私は合格するのに時間が掛かりましたが、合格が早いとか遅いとかは関係ないと思います。
もっと自分自身に優しく接してあげてください。
自分のペースで、合格を目指してがんばればそれでよいと思います。
悔しい思い多くした人の方が、良い行政書士になれると思います。
お互いがんばりましょう!



  長島 朋美さん
伊藤塾の講師の方々はどの講師も優秀な方ばかりで、本当に一生懸命、受験生のことを考えて講義やいろんなイベントを考えてくださっています。
合格後のフォローもしっかりしているので、まずは自分にあった講師を見つけて、その講師を信じて、最後まで諦めずに勉強すれば必ず合格できます。



  脊戸 孝信さん
一発合格を謳う広告を見たことがありますが、合格者の平均受験回数が3回~5回くらいと聞いたことがあります。
不合格でも、雑音に惑わされずに続けることが大事なのかなと思います。
私の場合、はじめて受験したときは行政法の問題からパニックになってしましましたが、その次からはそうなりませんでした。
続けていれば進歩します。少しでも進歩した自分を信じて続ければ良いのかなと思います。



  石原 繁さん
最後まで諦めない。
この言葉は、自身で納得するまで勉強してはじめてわかる言葉だと思います。
合否を気にするよりも、とことんまで、自分が納得するまでやり切った時に、合格が見えるものだと私は思いました。
やればできる。必ずできる。
皆さんなりの1年をやりきって成果を勝ち取ってください。



  嵯峨野 まきさん
年齢性別を問わない仕事であること、幅広い業務から自分に合った分野を選べること、これが行政書士の魅力だと思います。
私はアラ還での受験チャレンジでした。
オンラインでの勉強が中心でありながら、伊藤塾はアットホームな雰囲気でおすすめですよ。
また、今勉強を頑張っている皆さん、小さな積み重ねでもやがて大きな結果につながりますので、どうか自分を信じて進んで行ってください。



坂内 健人さん

変に手を広げず、受講した講座をしっかりと勉強していけば大丈夫です。
頑張ってください。応援しています。



配島 達也さん

複数回受験されている方は、地道な努力を重ねられてきた思います。
伊藤塾には、独学者では思いもよらない、受験のプロによる「戦略」があります。
「努力」と「戦略」が合格への最短ルートです。
伊藤塾が合格へ最後の一押しをしてくれるはずです。



武岡 智美さん

伊藤塾の講師の方々と自分を信じて、最後まで諦めずに頑張ってください!



  中村 昂弘さん
知らなかったことを知ったり、できなかったことができるようになったり、合格を勝ち取るまでには小さな積み重ねの連続が大事です。
学習を進めていくにつれて積み重ねていく楽しさを感じることができるのが行政書士試験受験の個人的醍醐味なので、なかなか学習時間が確保しづらい中でも、スキマ時間等を活用し、少しでも前に進める意識で取り組んでみてほしいです。
そして、皆様が次の合格者になれることを祈っています。



  田村 直哉さん
行政書士試験は難関試験ではありますが、自らを振り返り、諦めずに学習を続ければ合格できる試験です。
自分の心に正直になって、「やってみたい」、「諦めたくない」と思うならば一歩踏み出してみてください。



  戸張 有紀さん
勉強のやる気がでない時、受かる想像をするのではなく、最悪な結果で終わることを想像するとエンジンがかかることもあるので、本当にやる気が出ない時そうしてみるのもいいかと思います。
頑張ってください!



  伊藤 潤一さん
受験勉強を続けていると、様々な悩みが出てくることと思います。
模擬試験の点数が伸び悩んだり、記憶の定着が思うように捗らないなど、これらは皆が抱えている課題だと思います。
残念ながら、受験勉強には楽な方法はありません。
じっくりと時間を掛けて記憶を定着していくしかないのです。
でも何歳になっても、時間を掛けて繰り返していくうちに、必ず記憶は定着してきます。
今までなかなか思い出せなかった事項が思い出せるようになるのです。
ですから、絶対に最後まで諦めないでください。
やればできる!必ずできる!



  吉田 晴香さん
行政書士試験は決して簡単な試験ではありませんが、コツコツと努力を積み重ねれば必ず合格できます。
伊藤塾の講師陣は素晴らしい方ばかりです。
伊藤塾の講師陣を信じ、自分のペースで一歩ずつ進めていってください。
つらい時期もあるかもしれませんが、合格後の自分を想像しながら前を向いて進んでほしいです。
この試験を乗り越えた先には、新しい可能性や未来が待っています。
皆さんの合格を心から応援しています!



  深澤 将さん
◎次の合格を目指している受講生の方に向けて◎
ご自身の選択に迷いを感じることなく突き進んでいただければ良いと思います。次回の試験結果がどうであれ、「法律の勉強なんてしなければ良かった」と感じることはまずないのではないでしょうか。
◎伊藤塾で学ぼうか迷っている方に向けて◎
伊藤塾での学習に限らず、何かをしようか迷っているということは、「本心では、すでにやると決めている」ということとほぼ同義ではないでしょうか。何かしら興味があって伊藤塾での学習を検討しているなら、すぐにはじめてしまうことをおすすめします。時間は有限であり、独学では得られないであろう知見(試験対策に限らず)が得られると思います。



  森 智子さん
他校と独学から切り替えて伊藤塾と出会い、合格することができました。
伊藤塾での論理的な講義と教材、受講生や講師に直接会えるスクーリング、良問揃いの模試等、伊藤塾を信じての勉強により、重要論点を習熟でき、最後まで諦めず、やり抜く力を身につけることができたと思う。
伸び悩んでいた択一問題も最後の受験でクリアできたのも大きな成果。
決して平坦な道ではないが、諦めずに一歩一歩つめていく。
目指す目標を達成できますよう応援しています。



山田 真さん

私の場合は3回目の受験での合格でした。
不合格だった2回は、これだけ学習した、こんなに時間を使っているのだから、何とかなるだろうという甘い気持ちが根底にありました。 
教室の壁にあった伊藤塾長の「明日の自分は今日の自分がつくる。今を変えれば未来は変えられる」この言葉は、未来志向のもとで毎日の学習を後押してくれました。 
頑張ってください。



  及川 恵さん
何度も心が折れそうになりました。
何度も試験中に泣きそうになりました。でも諦めませんでした。
目指すものがあれば頑張れると思います!



松阪 充訓さん

行政書士試験の受験を考えている皆様、および次の合格を目指してベストを尽くしている皆様の合格を願ってやみません。
私はこの試験の勉強を通して、友人に自分の「強み」を教えてもらうという予想外の経験をしました。
その経験は、受験勉強をすることなしには得ることができませんでした。
受験勉強を通して、予想外のことや多くのことが学べるかもしれません。
皆様の挑戦を心から応援しております。



  川邨 憲子さん
伊藤塾は合格後が違うと思います。
実務家になってからの方がより、その価値に気づくこととでしょう。
合格した今、伊藤塾の諸先輩方や仲間に刺激を受け、これからの自身の未来が楽しみです。



  伊藤 雅文さん
4回目の合格でしかもギリギリの合格でしたが、志水講師から言われた言葉があります。
「逆に1年で合格しなくて良かったと思うことです。それだけ深い法律の知識を学んだと捉えること、その経験が確実に次に活かせる」でした。
私も今では本当にそう思います。
確かに行政書士試験は1回目で合格される方もいらっしゃると思います。
不合格は「学びの機会を再度与えてくれた」と思い返すことで頑張れる機会をいただけたと思っています。
難しい試験ではありますが、努力と習慣が確実に未来を切り開くことができる試験でもありますので、ぜひ皆さま挑戦いただけると幸いです。



 鈴木 好美さん

果てしなく高い壁かと思っていた受験勉強時代でしたが、合格はあっけなくやって来たような気がします。
「やればできる」の言葉を信じて継続してきた成果だと感じます。
合格は次の目標へのひとつのステップに過ぎないけれどそのステップを超えた今は人として何か成長したような気持ちになリました。
勉強の集中が途切れた時、眠くなった時は迷わず休みましょう。
受験生の皆さんはみんな同じ。
焦らずしっかりリフレッシュすることで前にもまして勉強がグッと捗るものです。



渡辺 謙一さん

きっかけは皆さん異なると思いますが、この難関試験合格に向けて頑張っている皆さんには、『あきらめるな!諦めなければきっと夢は叶う!』と言いたいです。
伊藤塾の最強講師の方々が熱意を持って私達受験生を合格レベルまで引き上げてくださいます。
学習を進めていく中で、様々な知識を修得し自分自身がレベルアップしている感覚をきっと感じることができるはずです。
学習を継続していくことは大変ですが、一生懸命な姿は周りも認めてくれ、協力してくれます。
私は長い年月がかかってしまいましたが、勉強してきた時間は決して無駄ではないですし、合格した時の何とも言えない達成感は高い山に向かって一歩を踏み出さなければ感じることができなかったと思います。



  恵良 美鈴さん
不安になることもあるとは思いますが伊藤塾の講師の方々を信じていれば大丈夫です!
ひとつひとつ確実に理解を深めて合格を目指しましょう!



 高木 鉄平さん

司法試験を目指しているので私もまだまだ道が長いですが、伊藤塾で勉強を続ければ必ず合格できると信じています。
勉強は大変ですが、伊藤塾長もおっしゃる通り学べる事自体とても有難いことなので、楽しんで、ともに頑張っていきましょう!



  奥澤 香奈子さん
色々な状況の中での勉強は本当に大変だと思います。
それでもあきらめずに勉強を続ければ、合格をつかめる、というのは本当でした。
伊藤塾の講師の方々を信じてぜひ合格をつかんでください。
応援しています!!



  阿部 賢司さん
テキストを理解・記憶して過去問で確認して解く力を養い、またテキストに戻りまた過去問を解く。これを繰り返す。そして最後まであきらめないこと。これをやれば合格する時は必ず来ます。
合格した令和6年度試験の記述第1問目を見た瞬間は、絶望的な気分にさせられましたが、試験終了のその時まで必死に食らいつきました。
その結果、記述は30点とれました。記述のこれまでの最高点でした。
「とにかくあきらめない」でください。



 黒田 夢香さん
法律を勉強するなら伊藤塾だと思うので迷うことなく伊藤塾に決めて早く合格を勝ち取ってください。



角田 和紀さん

受験指導校や講師はいくらでも応援してもらえますが、最後は自分自身がやるかやらないかです。
辛いことの方が多いですが、それ以上のことを得られます。
負けずに頑張ってください。
また、伊藤塾では「資格」ではなく「法律」を学ぶことができます。合格後も様々な場面で活用ができます。



 高橋 るみ子さん

私は2度目の受験で170点に終わり、悔しい思いを経験しました。
「次で絶対決めよう。余裕を持って、できれば200点超えで受かりたい。」そんな思いで3度目を目指しました。
リベンジの方は、今まで積み上げてきた知識があるはずなので、合格に近い位置に立っていると思います。
合格には届かなかったかもしれませんが、頑張ってきた経験や積み上げてきた知識に自信は持つべきだと思います。
すでに持っている知識にプラスして誠実に学習を継続することで、次こそ合格をぜひ勝ち取ってください。
私はこの令和6年度本試験で210点で合格することができました。