真の法律家・行政官を育成する「伊藤塾」
  {} カート

2025年度 国家総合職 春試験
1次試験 合格発表

2025年度 国家総合職 春試験 1次試験合格発表

法律区分1次試験合格実績

2025年度 国家総合職法律区分
第1次試験 合格発表

2025年度
国家総合職法律区分
第1次試験 合格発表

2025年3月31日、国家総合職春試験の第1次試験結果が発表されました。
文系区分で最も受験者数が多い法律区分の試験結果は次のとおりです。

国家総合職 法律区分試験 第1次試験結果

  2025年 2024年 2023年
 申込者数 6,063名 7,325名 7,834名
1次合格者数 562名 701名 825名
1次合格率※ 9.3% 9.6%  10.5%

※合格者数÷申込者数



昨年から3月中旬へと大幅に試験日程が前倒しされた国家総合職春試験。
12月の教養区分合格発表からわずか3ヶ月で春試験本番を迎えるスケジュールです。

これから国家総合職を目指す皆さんにとっては、合格数・採用数ともに増加している教養区分合格を本気で狙いつつ、「万が一」に備える春試験対策も早い段階から併行していくことがより重要になるといえるでしょう。

国家総合職春試験1次突破! 伊藤塾受講生の声

国家総合職
春試験1次突破!
伊藤塾受講生の声

2025年3月31日、国家総合職春試験の第1次試験結果が発表されました。
伊藤塾の受講生からは喜びの声が続々と届いています!
最終合格・内定獲得まで、引き続き伊藤塾は全力でサポートします。


W.Jさん
中央大学 法学部
国家総合職 法律区分 1次合格

講義で取り扱う内容が公務員に特化しており、学問上重要であっても試験に出る出ないで分けられているところが良かったと思います。また、講義で取り扱う内容がどの予備校よりも多く、質も高いため、伊藤塾でやっておけばそれ以上の努力をする必要がなかったところも、官庁訪問対策に時間をかけたい受験生にとってはよかったと思いました。カウンセリングでは、柔軟に日時を設定することがお願いすれば可能で予約が取りやすく、小さい悩みも聞いていただけたので、安心感がありました。


U.Oさん
一橋大学 法学部
国家総合職 法律区分 1次合格

情報の取捨選択が的確で良かったと思います。私は課外活動に打ち込んだ結果、勉強の開始が遅れてしまいましたが、伊藤塾の講義の視聴・定着にすべてを注いだ結果、1次合格をいただけました。授業のあいまあいまの厳しいながらも愛のある講師からのメッセージは、勉強を続ける一助となりました。これは最短経路を受講生に提示し、受講生を合格させる自信に満ち溢れる伊藤塾であればこそだと思います。また、講義で生じた疑問を投稿すると、3日程度で大変丁寧にご返事が貰えて、こうしたサポートもありがたかったです。


W.Hさん
京都大学 法学部
国家総合職 法律区分 1次合格

体系が理解し易い講義だったのが良かった。特に、行政法は他の予備校や市販の教科書では全体を捉えづらく少し苦手意識があったが、伊藤塾の授業を受けてから楽しくなった。難しめの箇所も何度も講義内で確認してくれるので、基本的な部分を取りこぼすことなく学習できたと思う。私は学習開始時期が遅かったため問題集の量が多すぎず、効率的に勉強できて良かった。何か情報が欲しい時には、すぐにスタッフの人にLINEで聞くことができるのも良かった。予備試験を目指していたときは料金の面で伊藤塾を断念したが、公務員試験対策(法律区分のみ)だと、他の予備校と比べても料金は控えめかつフォローが手厚いので即決した。


I.Mさん
法政大学 法学部
国家総合職 法律区分 1次合格

法律区分ゼミや100問答練など、限られた時間の中で学習した内容をアウトプットできる機会が多く、特に民法等でのメリハリをつけた学習指導が結果に繋がったと感じます。また、自身が教養区分2次試験で不合格となってしまいましたが、教養区分前から憲法や行政法などの法律区分に向けた対策を進めていくカリキュラムや、個別カウンセリングでの進捗状況の確認や今後の方針を固めることができたからこそ、合格に結びついたと感じています。


K.Cさん
東京大学 法学部
国家総合職 法律区分 1次合格

授業中に覚えるべきところグラデーションをつけて教えてくれたことがよかったです。最後の総復習の時に非常に役に立ちました。試験前には授業中に指定された重要箇所、印をつけた六法の条文を中心に効率よく見直すことができました。


K.Jさん
慶應義塾大学 法学部
国家総合職 法律区分 1次合格

佐藤講師の講義がとても分かりやすく、法律を学ぶのが苦ではなくなった。また、試験にでる箇所と必要のない箇所の線引きをしっかりしてくださったため、効率よく学ぶことができた。


I.Fさん
早稲田大学 政治経済学部
国家総合職 法律区分 1次合格

テキスト・問題集ともに基本的な内容を押さえていて、講義とともに活用することで応用が効く形になっていた。また、100問演習も正答率が公表されていて、自分の弱点や立ち位置を分析するのに役立った。


I.Eさん
青山学院大学 文学部
国家総合職 法律区分 1次合格

伊藤塾で学んだ良かった点は、民法、行政法、憲法といった主要な法律科目他の予備校よりも詳細に教えていただけたことです。また、勉強方法に悩んだ際には、アドバイザーの方にすぐに相談できる環境が整っており、学習方法を早期に軌道修正できたことも大きな利点でした。さらに、省庁研究ゼミでは内定者の方々の貴重な体験談を聞くことができ、希望する省庁への対策を具体的に学べたことは、内定者を多数輩出している伊藤塾ならではの強みだと感じました。


K.Fさん
明治大学 政治経済学部
国家総合職 法律区分 1次合格

私が特に良かったと感じたのは、「これ完」と講義のループが確立しており、インプットとアウトプットを的確に行うことができる点です。忘れがちな講義の内容を、「これ完」で演習することによって知識を補強することができていたと思います。また、「これ完」に掲載されている問題は、ほぼ全てが過去問から抜粋されているものなので、本番特有の引っ掛け方や、選択肢の絞り方をイメージすることにも役立っていたと思います。


O.Dさん
金沢大学 人間社会学域
国家総合職 法律区分 1次合格

まず、講義後または講義中に過去問集を通してアウトプットをすることが出来るのが魅力だと思った。また、講義時間のチャプター付けが丁寧にされており、講義を見直す場合も効率化を図ることが出来た。さらに、カウンセリングでの質問対応やスタッフの方への質問も丁寧に対応してくださり、試験に向けての計画や勉強方法の不安点を気軽に相談することもできた。地方ということで不安もあったが、あらゆる面でサポートしてくださり助かりました。


M.Cさん
東京都立大学 法学部
国家総合職 法律区分 1次合格

憲法、民法、行政法の講義では、法律の体系を意識させてくれたことや重要度をランク分けしてくれたことで、広い試験範囲にもかかわらず復習しやすくなった。選択科目では、講義内でも問題演習の時間を取ってくれて、短い時間でも効率よく得点がとれるようなものだった。個人的に、時事の問題は新聞やニュースを自分で見るだけでは太刀打ちできなかったと思うので、時事の講義も配信してくれたのがよかった。100問演習は、長時間の試験時間に慣れるという意味でも効果的だったと思うし、直前に自信をつける材料にもなったのがよかった。


T.Cさん
京都大学大学院
国家総合職 院卒行政区分 1次合格

講義では、初学者でもわかりやすく基礎から考え方を教えていただけた点がありがたかったです。法律について全く触れたことがない状態からのスタートでしたが、とても分かりやすい講義で、基礎を固めることができました。また、テキストや問題集も要点が端的にまとめられていて、効率の良い勉強ができました。100問答練は、自分の現状を把握しその後の学習計画を立て直すうえでとても役立ちました。全体を通じて、学習について悩んだ際にはスタッフの方がとても丁寧に対応してくれ、学習に対する不安などをすぐに解消できた点がありがたかったです。

 


K.Gさん
東京大学公共政策大学院
国家総合職 院卒行政区分 1次合格

伊藤塾の良かった点はゼミとサポート体制である。ゼミは勉強のペースメイクができるだけでなく、講師による厳し目のコメントを定期的にいただけることで、オンライン学習であっても高い緊張感の中で勉強できた。サポート体制の良さは程よい距離感である。塾からの連絡は必要最低限でありながら、サポートを必要としている場合の手厚さと安心感は非常に心強かった。これらを支えているのは確かな実績と信頼できる情報だとも感じた。今後ともお世話になりつつ次世代の情報源になれればと思う。

 


T.Fさん
東京大学 文学部
国家総合職 法律区分 1次合格

法律科目は初学だったので、合格する水準まで学力を上げられたのは伊藤塾の講義のおかげだと思います。講義は分かりやすいのはもちろん、学習する順番なども理解しやすいように体系立てられていて、時間が限られている中効率よく勉強することができました。講義内で先生が指摘する重要な箇所も的確で直前期に試験に出るところを確認し知識を整理するのに役立ちました。「これ完」も重要な問題ばかりで問題の練習にとてもよかったです。

 


T.Aさん
早稲田大学 法学部
国家総合職 法律区分 1次合格

友人から聞いた他の塾よりも条文知識など実際の法律に沿った内容になっているので、体系に沿った理解がしやすい上に、条文がストレートに聞かれる問題にも対応出来た。憲法・民法・行政法以外の諸々の法律も扱うので、毎年1問は出てくるそのような法律からの問題にも対応出来た。

 


T.Hさん
早稲田大学 政治経済学部
国家総合職 法律区分 1次合格

カウンセリングで対策すべき科目やその勉強量の比重、勉強のタイミングについてアドバイスしていただけた点が良かったです。

 


S.Gさん
大阪大学 外国語学部
国家総合職 政治・国際・人文区分A 1次合格

過去問が豊富に取り揃えられていたので演習をたくさん積むことができました。苦手だった行政法は、頻出の単元を教えていただき、絞り込んで勉強できました。また、講義内でも最低限押さえる問題を解説していただいたので、その問題だけを何周もすることで知識の安定を図ることができました。

 


O.Cさん
早稲田大学 政治経済学部
国家総合職 政治・国際・人文区分A 1次合格

講義において問題の重要な部分だけでなく、各テーマの難易度・優先度を教えて頂いたことにより、復習や実際の試験での時間配分がうまく出来た点がよかったです。また、講師の方が仰っていたように一つひとつのテーマについて「引き出し」をつくりながら内容を整理することで、体系的に学ぶことが出来ました。

 


I.Hさん
慶應義塾大学 法学部
国家総合職 政治・国際・人文区分A 1次合格

カウンセリングやスタッフの方々の対応、省庁研究ゼミが特に良かったです。カウンセリングでは、佐藤講師が的確に私の現状を把握し、やるべきことを教えてくださいました。志望する省庁との関係性の構築・維持・向上に大いに役立ったと感じています。スタッフの方々は、いつも親身に話を聞いてくれ、迷っている自分の背中を押してくれました。ここまで続けられたのは間違いなく、伊藤塾の方たちのおかげです。省庁研究ゼミでは、一つ上の先輩の実体験をもとに、参加すべきイベントや、行うべきことを教えていただくことができ、とても参考になりました。また、先輩方も同じ目線に立って相談に乗ってくれたので、どんな不安も正直に話すことができました。

 


F.Aさん
東京大学 教養学部
国家総合職 政治・国際・人文区分B  1次合格

私は政治国際人文区分のコースBで受験したため、専門択一試験の問題の大部分は伊藤塾で学んだ分野とは異なる分野の問題だったのですが、元々予定していた形とは異なる形での受験だったのにもかかわらず、スタッフの方がLINEを通して丁寧に質問に対応してくださったり特別措置をとってくださったりしたので、大変助かりました。基礎能力試験では、伊藤塾で学んだ内容が大いに役立ちました。特に数的処理の講座は最後までしっかりと受講しておいて良かったと思います。また、専門択一試験のうちの「共通必須問題」では、伊藤塾で学んだ憲法・国際関係・政治学の知識が役立ち、5問中4問正解することができました。

 


A.Dさん
慶應義塾大学 商学部
国家総合職 法律区分 1次合格

(司法試験講座の受講生です)私は法学部ではなかったのですが基礎マスター講義がゼロからすべて丁寧に教えてくださるので取り組みやすかったです。講義は非常にわかりやすく、飽きることなく受講し切ることができました。また基礎マスターテキストがよくまとまっており、本番までに何周も見直すことで、知識を定着させることができました。合格に必要な必要な判例、知識はすべて載っているので、手を広げすぎることなく取り組むことができたし、ランク付けによってメリハリをつけて学習することができました。

 


E.Kさん
早稲田大学 法学部
国家総合職 法律区分 1次合格

スタッフやアドバイザーの方の対応が迅速で、不安を感じることなく安心して進めることができました。重要なポイントを押さえたアドバイスのおかげで、効率よく学習を進めることができ、大変助かりました。遅いスタートでも点数を伸ばせてよかったです!

 


W.Iさん
京都大学 法学部
国家総合職 政治・国際・人文区分A 1次合格

伊藤塾の良かった点は、授業内容の充実度の高さです。細かい知識までしっかりインプットできるだけでなく、膨大な情報を体系的に整理しながら学べる指導が魅力でした。単に知識を詰め込むのではなく、理解を深めながら学習を進められるため、知識の定着度が高かったです。また、教科書の内容が簡潔で見やすく、要点が明確だったため、効率的に学習を進めることができました。その結果、重要な部分とそうでない部分を取捨選択しながら、メリハリをつけた勉強が可能になりました。

 


U.Iさん
早稲田大学 法学部
国家総合職 法律区分 1次合格

100問演習が最も役に立ったと感じている。本番よりも負荷をかけて大量の問題に取り組むことにより、本番では一問一問に余裕が生まれ、じっくり考えて解答することができた。また、3年分の過去問を一気に解くことにより、自らの知識不足の部分をまとめてあぶりだすことができ、その後の復習に繋げることができた。加えて、1回目の演習後の佐藤講師による復習講義にも励まされた。あまり点数は高くはなかったが、自分の弱点に真摯に向き合って改善しようと決心することができた。点数に一喜一憂することなく、冷静に弱点の克服に努めることが重要であると感じた。

 


T.Kさん
東京大学 法学部
国家総合職 法律区分 1次合格

限られた時間の中での受講でしたが、先生が講義内でおっしゃったことのみを徹底的に暗記することを心がけ、本番においてはその知識と現場思考をもって、選択肢をうまく絞り込むことができました。一方、後半に受講した行政法については、復習の時間を十分確保できませんでしたが、授業内でのこれ完演習・判例学習によって、短い時間で効率的に知識を詰め込み、定着させることができたと感じています。

 


K.Sさん
山形大学大学院
国家総合職 院卒行政区分  1次合格

これ完で過去問が科目ごとにまとめてあるのはわかりやすかったです。これ完を解いて、わからない問題をテキストで確認するということを繰り返しました。また講義内でよく出る問題とあまり重要でない問題を指摘されるので、メリハリをつけて取り組むことができました。加えて、講師カウンセリングにより、久木田講師に定期的にアドバイスをいただけたので、アドバイスに沿って勉強を進めることができました。

 


U.Hさん
東北大学大学院
国家総合職 院卒行政区分 1次合格

佐藤先生による講義が、とても良かったです。佐藤先生からは講義を通して、現場思考系の問題の解き方や短時間での判例の読み方など、独学では身に付けられなかったであろう勉強法やノウハウを教えていただきました。そうした積み重ねが、他の受験生との差に繋がったのだろうと思います。 青野先生による経済系科目の講義も良かったです。受講生が法律系の科目に時間を割かれがちなことを前提に講義を進めてくださったので、効果的かつ効率的に経済系の科目を学べました。 オンライン上で質問できるシステムも良かったです。澁谷先生には、とても丁寧に質問に答えていただきました。また、LINEで勉強方針をご相談できる体制も、大変ありがたかったです。

合格者が受講した講座を体験してみよう

合格者が受講した
講座を体験してみよう!

学習お試し動画セット

「法律に強い」伊藤塾ならではのわかりやすい法律講義はもちろん、教養区分に向けた行政科目講義、論文対策など複数の講義をお試しで受講していただけます。

 
 

受験・受講に関する疑問や不安は経験豊富な専門スタッフが個別相談で解消します!