真の法律家・行政官を育成する「伊藤塾」
  {} カート

国家総合職ゼミで得られたこと

国家総合職[教養区分]試験に向けて、
全12回のゼミ完走! 

得られた その
  合格するための総合論文「試験の対策」





R.Rさん
名古屋大学 医学部

受講するほどに力がつくことを体感。講師と他の受講生の存在があったからこそ

講師の率直な意見や私たちへの評価を聞くことができ、とても充実していたゼミでした。初回では、グループ討論に参加することも、論文を書くことも、まったくできませんでしたが、回数を積むほど、また学習を進めるほど書ける内容が充実していくことを体感することができました。それは、講師の適切なアドバイスと誘導、そしてグループで様々な意見を聞くことができた環境があったからこそだと思います。

 





N.Kさん
東京大学 法学部

苦労していた総合論文の対策に見通しがついた

総合論文については対策の仕方がわからず苦労していましたが、ゼミに参加したことで勉強の見通しがつきました。また、ディスカッションでは他の受講生のレベルや新たな視点を学ぶことができたので、この点でも大変ためになりました。
はじめは答案の1枚目を埋めることすら難しく、的外れな内容を書いていたのですが、ゼミを通して論文の書き方のマナーを知れたことや政策などに関する知識が深まったことで、毎回用紙の8~9割を埋められるようになり、また問題の意図に沿った文章が書けるようになったと感じています。

 





E.Mさん
名古屋大学 法学部

アウトプット重視の演習で実力確認

実際に自分の力で論文を書いてみて、それをもとにディスカッションをするというアウトプット重視の演習によって、実力を確認することができました。
ゼミの受講を通じて、「わからなくても出来る範囲で書いてみる、話してみる」という姿勢が生まれました。

 




W.Sさん
京都大学 文学部

知識を得るための資料が提示されるので、効率よく勉強できた

論文の書き方を基礎から教わり、論文への抵抗感がかなり減った。また、知識を得るための適切な資料を教えてもらえるため、効率よく勉強することができた

 





N.Aさん
熊本大学 文学部

どのように論を組み立てていくかが学べた

設問についてグループ内で検討する時間があって、自分に無い視点が出てきて勉強になるし、論理展開の修正にも役に立ちました。
知識を勉強するだけでなくて、どう論を立てていくかを勉強できたと思う。

 





M.Hさん
東京大学 教養学部

対策しづらい総合論文について、全体像が見えるようになった

初回のゼミでは論理的に書くことや設問に答えることという根本ができていない状況でしたが、今では講師のヒントを基に自分で考えたことを時間内にまとめられるようになりました。
対策しづらい総合論文について、講師のヒントやゼミ生との議論を通じて全体像が見えるようになりました。スタッフの方にもたくさん相談に乗っていただき、意識を高めることができました。

 





S.Kさん
慶應義塾大学 法学部

テーマを満遍なく学べて知識の幅が広がった

講義の内容がわかりやすく、また厳しいこともはっきり言ってくださるので気が引き締まりました。テーマについても、満遍なく扱ってくださったため知識の幅が広がりました。

 





K.Nさん
京都大学 法学部

総合論文対策から時事トピック、統計や白書のデータまで

過去問の分析や佐藤講師の解説から、総合論文の問いに対する答え方のフレーム理解すべき時事トピック、頭に入れておくべき統計や白書のデータについて知ることができました。

 





N.Hさん
大阪大学 法学部

考えを言い合ったりできたことがありがたかった

問題へのアプローチの仕方がわかって良かったです。また、周りに総合論文の対策をしている人がいなかったので、ゼミを通して他に自分の答案を見てもらったり、考えを言い合ったりできたことがありがたかったです。

 





G.Iさん
千葉大学 法政経学部

政治学や行政学、国際関係の視点を得たことで論述がより説得的になった

総合論文の書き方を抜本的に見直すことができました。また、読むべき資料を随時提示したくださったことで、学習の効率化が図れたと思います。
佐藤講師が担当される政治学や行政学、国際関係の視点を得たことで、論述がより説得的になったと考えています。

 





B.Sさん
早稲田大学 法学部

自学では正解が分からないことを学べた

設問で注目すべき点や答案構成といった自学では正解が分からないことを学習することができ、具体的施策を論述する際のネタとなる白書等を提示してくださったので満足です。他の学生がどのように討論を進めるのかを学べることも、非常に参考になりました。

 





Y.Kさん
大阪大学 法学部

何を書くかについて、より多くの選択肢が浮かぶようになった

全12回にわたって、設問を一語一語読み取る大切さ形式的な論文の書き方どの教科の分野や白書を勉強するべきなのかといったことを多く学ぶことができました。
初回参加に比べ、何を書くかについてより多くの選択肢を頭の中に思い浮かべることができるようになったと思います。

得られた その 
「政策を学ぶ」ための情報の集め方や資料の読み込み方





C.Fさん
立命館大学 法学部

最新の時事トピックまで。政治について調べる力が身に付いた

ゼミ内で扱う内容はとても勉強になることばかりでした。最新の時事トピックも交えながら講師が解説してくれるので、役に立ちました。
ゼミを通じて新聞の読み方自分で政治について調べる力が身に付きました。

 





C.Kさん
早稲田大学 文学部

独学ではわからないような着眼点や資料の読み込み方

佐藤講師の毎回の講評では独学ではわからないような着眼点や、資料の読み込み方を教わることができ大変勉強になりました。また、レベルの高い他の学生の意見を聴くことができる機会は貴重で、モチベーションアップにつながりました。

 





I.Sさん
東京大学 法学部

教養としても財産になる学びが得られた

佐藤講師の説明はとても勉強の助けになりました。
自分の知識のなさに危機感が強まるばかりでしたが、漠然と認識していた日本政治の課題や、逆に優れていることの理解は進みました。正直、試験に受かる自信はありませんが、教養として財産になると感じました。

 




M.Rさん
筑波大学 人文文化学部

自分に何が足りないかを確認する場としてゼミを活用

佐藤講師の講義は本当に学べるものが多く、自分に何が足りないかを確認する場としてゼミを活用していました。
基礎マスターの講義を履修する時期が遅く、知識面でついていけない部分がありましたが、ゼミの中で自分のほしい情報についてどんな文書を見ればいいのかわかるようになり正しい知識をインプットできるようになったなと感じます。

 

得られた その
教養区分試験はもちろん、官庁訪問にも活きる「討議のスキル」

 




N.Yさん
慶應義塾大学 法学部

議論を繰り返すことで自分の意見を躊躇せず言えるようになった

ゼミでの議論では、色んな考えを聞くことができ、非常に勉強になりました。また、佐藤講師の「叩き台」のためのお話も非常に興味深く聞かせていただきました。ゼミに参加し、後で講義を聴くことで、より理解が深まりました。論文の知識のつけ方もわかり、大変満足です。
また、議論を繰り返すことで、自分の意見も躊躇せずに言えるようになりました。

 





E.Uさん
國學院大學 文学部

価値のある失敗を沢山経験できた

全12回のグループディスカッションを毎回緊張感を持って続けてこれました。また、緊張感をもって全てのゼミを真剣にこなしてきたからこそ、価値のある失敗を沢山経験できました。最後には佐藤講師からお褒めの言葉も頂けたので、自分に自信をつける心の支えとしても収穫のあった、大変良いゼミでした。

 





W.Tさん
同志社大学 法学部

ディスカッションでの立ち回りも学べた

討議の内容そのものももちろん、ディスカッション中の話し方といった立ち回りに関しても、グループ講評から学ぶことが出来ました。講評では、その都度受講生に足りない力を具体的に指摘していただけました。
講師からはまだまだだと指摘がありましたが、問題文を深く検討する力は初回と比べると伸びたのではないかと思っています。

 





K.Aさん
東京大学 教養学部

回数が多かったので、自分の特長を伸ばし、試せる点がよかった

佐藤講師が要点を強調しながら説明してくださるので学習すべきポイントが分かってよかったです。また、読むべき白書や資料を提示してくださる所も非常に助かりました。
ファシリテーターは自分に合わないかと思っていましたが、一度試してみたところ意外と上手くいきました。回数が多いので自分の特長を伸ばし、試せる点が良かったです。周りのレベルが高く、多くの刺激を貰えました。また、教養区分を一緒に受検する友達を発見できた事も励みになりました。

 





I.Oさん
東京大学 法学部

多くの政策間の連携を意識しながら議論できるようになった

ゼミで提示される資料は、自分ではなかなか見つけ出せない重要な資料ばかりで大変参考になりました。
ゼミを通じて問題分析を非常に冷静に行えるようになりました。参加当初は、議論をするにも知識がほとんどなく、自信をもって筋の通った議論ができなかったという印象がありましたが、今では当初よりだいぶ多くの政策の間の連関などを意識しながら論理の通った議論ができるようになったと感じています。

 

得られた その
自分で「考える力」、さまざまな視点があることへの気づき





M.Yさん
熊本大学 理学部

自分で考える力や様々な問題への対応力、考えの幅が広がった

様々なタイプの問題を解くことで、対応力をつけることができました。また、佐藤講師は最後まで書くべきことを明確には伝えることがないので、自分で考える力がつきました。いろんな考えを持った皆さんと話を進めていく中で、自分の考えの幅を広げることができました。

 





U.Kさん
東京大学 法学部

一人で勉強するよりも自分なりの考えを深めるきっかけとなった

ただ正解を教えていただくのではなく、考える軸などを教えていただいたため、一人で勉強するよりも自分なりの考えを深めるきっかけとなりました。ディスカッションを通して、自分では気づくことができなかった観点を知る良い機会になりました。始めは自分の考えになかなか自信が持てず、あまり発言できませんでしたが、回数を重ねるに従い、自分がどんな観点で解答を書いたのかなど、ディスカッションに積極的に参加できるようになりました。

 





T.Hさん
九州大学 法学部

基礎からのレクチャーで論理的思考ができるようになった

設問の読み解き方であったり、基本的な回答の枠組みであったりを基礎からレクチャーしていただいたので、初回参加時にはできなかった論理的思考ができるようになりました。あまり解説しすぎると受講生の解答が似通ってしまうことを避けるためか、問題の解説自体は少ないと感じました。講師は時に厳しく、できているところについては褒めるなど適切な指導でした。

 




M.Eさん
大阪大学 法学部

自分の考えがほかの人とどう違っているかを確認できた

自分の考えた内容をすぐにディスカッションできるので、他の人と考えがどういう風に違っているかを確認できてよかったです。また、佐藤講師の解説はわかりやすく、どのように論文を書くべきなのかを理解できました。文章を書くのがかなり苦手でしたが、だいぶ慣れて、苦手にまで持って行けた気がします。

 





K.Uさん
一橋大学 社会学部

ディスカッションを通して、正解や着眼点はひとつではないことに気づいた

ディスカッションを通して、人によって考える政策は異なり、また正解や着眼点が一つではない点に気付き、興味深いと感じました。ゼミを通して、面識のない採点官に誤解なく伝わる文章を書こうとする心がけが身につきました。

 





O.Hさん
中央大学 法学部

議論を通じてさまざまな考え方が学べ、勉強になった

佐藤講師が講義をする前に学生同士で議論できたのがよかったです。答えは同じでも、そこにたどりつくまでの思考や同じ資料でも違う見方があるなど、さまざまな考え方を学べてとても勉強になりました。また、今の時期にどういった勉強を行うのか、今足りないものは何かなどもゼミのなかでお話ししてくださるので、自分の勉強スケジュールを見直す機会にもなった点がよかったです。

 





N.Eさん
関西学院大学 法学部

物事を多方面から考える視点が得られた

物事を多方面から考える視点が付いたと思います。今の日本が置かれている現状からどういう政策を講じていかなければいけないのか、その詳細な制度や知識を学ぶことができました。論文の文章の構成や書き方、論理的な文章の組み立ても、演習を通じて、求められているスキルなのかと思いました。違うと思った意見があったら正直に言うことも必要で、自分も指摘されて何度も助かりました。

 





K.Sさん
東北大学 法学部

論文内容をグループ検討することで自分の考えが相対化され、多角的に視点を得ることができた

 





T.Tさん
立教大学 経済学部

冒頭に演習があるので、自己流で書いた論文と求められることのギャップを意識しながら講義を聴けるのがよかった。

 
 

得られた その
ともにがんばる「仲間」や将来への意識





N.Oさん
関西学院大学 法学部

ゼミを通じて国家公務員という仕事の魅力に改めて気づけた

ゼミのテーマを通じて、日本やグローバルイシューに真正面から向き合うことで、自分の知識・思考を深めることができ、かつ国家公務員という仕事の魅力に改めて気づけた点がよかったです。ゼミでのグループディスカッションを通じて、毎回違うメンバーで議論するため、色んな方の考えを知れる点、自分と他のメンバーの方との考え方とを比較検討できる点、解説講義の配信の時間までを使って改めて講師から解答のヒントを用いて自分の解答を見直すことができて、より解答を洗練させることができた点が特によかったです。

 





Y.Rさん
中央大学 法学部

他の塾生の意見を聴くことは勉強にもなるし学習を続けるうえでの刺激にもなる

コロナ禍ということもあり、議論する場を自分で確保することが難しかったですが、ゼミで行なうことができました。また、演習→講義という流れを通して、どのような点に注意しなければいけないのか、また、どのような視点で論点を捉えるべきなのか、答案構成や時間配分をどうしていくか、などといったことについて、緊張感を持って学習できました。よく考えが深められた他の塾生の意見を聴くことは、勉強にもなったし、学習を続けるうえでの刺激にもなりました。

 





H.Mさん
東京大学 法学部

志望を同じくする優秀な友人と多くつながることができた

内容も国家公務員試験を受けるにあたって重要だと感じるものが多く、また新たな学びも非常に多く勉強になりました。運営面においても、質問会や過去問シミュレーションなど様々な機会を用意していただき、大変ありがたく参加させていただきました。そして何よりも、志望を同じくする優秀な友人と多くつながることができて、非常にありがたいです。

 




I.Iさん
京都大学 法学部

同じ大学も違う大学も、志望者の輪が大きく広がった

ゼミを通じて同じ大学の公務員志望者と繋がることができたほか、他の大学の志望者とも顔見知りになり、省庁のインターンなどで再会したことなどを通じて公務員志望者の輪が大きく広がりました。講師自身の問題意識を時々雑談で話すことがあり、将来公務員になれた時に持つべき視点や意識を考える機会になった。

 





W.Uさん
神戸大学大学院 経済学専攻

東京でなくてもゼミ・討議に参加できることにとても満足

講師の伝えたい内容が明確で、理解しやすかったです。グループ討議では共に勉強する仲間の顔が見れたので、モチベーションの維持につながりました。Webであったことも、東京外から参加する身としてはとても満足していまます。

 
 

次はあなたの番です!
合格を目指す大学2年生のためのゼミ


先輩たちも受講した
公務員講座についてはこちら

実際に講義を体験しよう!
無料動画セット

公務員が気になるあなたへ
無料ガイダンス

公務員講座受講を検討中なら
オンライン相談もおすすめ!