真の法律家・行政官を育成する「伊藤塾」

公務員試験は「就職試験」。

机に向かう勉強だけの大学生活を送っていては、納得いく進路選択は叶いません。
公務員試験特有の筆記対策は、アウトプット重視で効率よく、
民間就活にも活きる論文・面接対策は、早期からの準備で着実に。
大学生活やアルバイト、いろいろな経験をする時間もしっかり確保して、
自分のやりたいことがどこでなら実現できるかを考えながら、進路を定めていく。
公務員試験も民間就職も ―― 伊藤塾は「内定」する力を養成します。
伊藤塾 公務員予備校【国家公務員】【地方上級公務員】

公務員試験は
「就職試験」。

机に向かう勉強だけの大学生活を送っていては、納得いく進路選択は叶いません。
公務員試験特有の筆記対策は、アウトプット重視で効率よく、民間就活にも活きる論文・面接対策は、早期からの準備で着実に。
大学生活やアルバイト、いろいろな経験をする時間もしっかり確保して、自分のやりたいことがどこでなら実現できるかを考えながら、進路を定めていく。
公務員試験も民間就職も ――
伊藤塾は「内定」する力を養成します。

伊藤塾 公務員予備校【国家公務員】【地方上級公務員】

公務員試験対策講座

一人ひとりを大切にする個別指導で合格・内定へ
志望先で選べる充実のコースラインナップ

公務員試験対策講座

一人ひとりを大切にする
個別指導で合格・内定へ

志望先で選べる
充実のコースラインナップ

講座は、国家一般職および地方上級(東京都、道府県庁、東京23区、政令指定都市)のほか、裁判所事務官一般職、国税専門官、財務専門官、労働基準監督官、参議院/衆議院事務局、参議院/衆議院法制局、国立大学法人職員、市役所などの公務員試験にも対応しています。

2024年度合格・内定実績

国家一般職(警察庁 /経済産業省 /厚生労働省 /農林水産省 /防衛省 /文部科学省 /国土交通省(観光) /公安調査庁 /こども家庭庁 /防衛装備庁 /内閣情報調査室 /個人情報保護委員会 /札幌地方検察庁 /長野地方検察庁 /大阪地方検察庁 /札幌法務局 /長野地方法務局 /宇都宮地方法務局 /東京法務局 /千葉地方法務局 /横浜地方法務局 /京都法務局 /神戸地方法務局 /奈良地方法務局 /和歌山地方法務局 /秋田労働局 /千葉労働局 /神奈川労働局 /大阪労働局 /兵庫労働局 /岐阜労働局 /近畿運輸局 /北陸地方整備局 /関東地方整備局 /近畿地方整備局 /東京入国管理局 /横浜税関 /大阪税関 /横浜検疫所 /関東公安調査局 /北海道開発局 /関東警察局 /中部管区警察局 /関東信越厚生局 /神戸運輸管理部 /陸空自衛官 /陸上自衛隊)/労働基準監督官 /国税専門官(東京国税局 /大阪国税局) /東京都/東京特別区(渋谷区 /品川区 /葛飾区) /北海道 /青森県 /秋田県 /宮城県 /千葉県/埼玉県 /神奈川県 /長野県 /岐阜県 /三重県 /滋賀県 /兵庫県 /奈良県 /山口県/札幌市 /横浜市 /名古屋市 /京都市 /大阪市 /神戸市 /柏市 /武蔵野市 /八王子市/鈴鹿市 /宇部市 /裁判所事務官(仙台地方裁判所 /横浜地方裁判所 /千葉地方裁判所 /神戸地方裁判所 /津地方裁判所 /松江地方裁判所 /仙台高等裁判所管内 /大阪高等裁判所管内) /家庭裁判所調査官補 /国立国会図書館 /警視庁 /海上保安官

JICA /住友商事 /日本銀行 /日本政策金融公庫 /商工組合中央金庫 /日本年金機構 /三菱UFJ銀行 /三井住友銀行 /りそなグループ /京都銀行 /三菱UFJモルガン・スタンレー証券 /かんぽ生命保険 /日本生命保険 /明治安田生命保険 /大同生命保険 /損保保険ジャパン /アフラック生命保険 /住友林業 /日立製作所 /三菱重工業 /大阪ガス / /中部電力 /レゾナック /全日本空輸 /商船三井 /日本郵船 /三井E&S /東日本旅客鉄道 /四国旅客鉄道 /京王電鉄 /名古屋鉄道 /近畿日本鉄道 /鴻池運輸 /東洋製罐グループ /三菱電機 /日産自動車 /マッキンゼー・アンド・カンパニー /アクセンチュア /PwC /コンサルティング /クニエ /日本総合研究所 /三菱総合研究所 /東洋エンジニアリング /イオンリテール /楽天グループ /ローソン /富士紡ホールディングス /独立行政法人住宅金融支援機構 /独立行政法人医薬品医療機器総合機構 /独立行政法人情報処理推進機構(IPA) など

伊藤塾が選ばれる理由


 
続く、だから受かる!

伊藤塾の公務員講座 4つの特長

難解な内容も楽しく学べる法律講義


講義
公務員試験の出題科目は多岐に渡りますが、国家公務員・地方公務員問わず多くの試験で出題され、
かつ出題数も多いのが法律科目(憲法・民法・行政法)と数的処理。
重要科目を軸に、第一志望先や併願先
で出題される科目を学んでいくことが得策です。
難解な内容も楽しく学べる法律講義


講義
公務員試験の出題科目は多岐に渡りますが、国家公務員・地方公務員問わず多くの試験で出題され、
かつ出題数も多いのが法律科目(憲法・民法・行政法)と数的処理。
重要科目を軸に、第一志望先や併願先
で出題される科目を学んでいくことが得策です。
こだわり01

初学者でも安心して学べる法律科目講義


司法試験で圧倒的合格実績を持つ伊藤塾。知識ゼロから合格レベルへ引き上げる、法律講義のクオリティーはどこにも負けません。法学部でなくても、文系学部でなくても、安心して学んでいただけます。

こだわり02

体系的理解と講義内での過去問演習で復習時間が最短に


講義では、知識を体系的にインプットしながら、過去問でアウトプットの仕方を確認しています。知識の問われ方、記憶しておくべき形がわかるので、復習も効率よく進められます。

こだわり03

数的処理や経済学も難易度別の講義と演習で不安を払拭


苦手となりがちな数的処理や経済学は、難易度別に段階を踏んだ講義で基礎から丁寧に学びます。加えて過去問集や小教室など、十分な量の問題演習と機会で力を養成します。

法律学習のポイント
テキスト
法律学習のポイント
テキスト
問題集

図解で事例を正確に把握
法律科目では、学んでいるテーマがどのような場面で生じる事柄な
のかを具体的にイメージすることが大切です。テキストは、視覚的に
も理解・記憶しやすいように、図解や表を多用しています。

厳選された過去問で実践力を養成
試験合格に必要な過去問を厳選し、テーマ別に掲載しています。基礎
知識と当該問題へのアプローチの仕方を記載した丁寧な解説で、
応用力を鍛えられます。

図解で事例を正確に把握
法律科目では、学んでいるテーマがどのような場面で生じる事柄なのかを具体的にイメージすることが大切です。テキストは、視覚的にも理解・記憶しやすいように、図解や表を多用しています。

厳選された過去問で実践力を養成
試験合格に必要な過去問を厳選し、テーマ別に掲載しています。基礎知識と当該問題へのアプローチの仕方を記載した丁寧な解説で、応用力を鍛えられます。

数的学習のポイント
苦手とする方の多い数的処理は、難易度の異なる3段階の講義で基礎固めから行います。
加えて、十分な量の問題演習で、「使いこなせる」解法パターンを着実に増やしていきます。
3段階の学び
数的処理小教室 問題を解きながら進む小教室で、演習機会を確保
数的学習のポイント
苦手とする方の多い数的処理は、難易度の異なる3段階の講義で基礎固めから行います。
加えて、十分な量の問題演習で、「使いこなせる」解法パターンを着実に増やしていきます。
スタート編

本編
国家一般職ブラッシュアップ編
数的処理小教室
問題を解きながら進む小教室で、演習機会を確保
合格するためには問題演習が何よりも重要

講義を受講することは「受け身」の学習で、これだけで合格することはできません。問題を解くという「能動的」なトレーニングを行ってはじめて、
自分に何が足りないか気づくことができ、合格までの距離を縮められます。
合格するためには
問題演習が何よりも重要

講義を受講することは「受け身」の学習で、これだけで合格することはできません。問題を解くという「能動的」なトレーニングを行ってはじめて、自分に何が足りないか気づくことができ、合格までの距離を縮められます。

筆記試験突破のための学習サイクル
学習サイクルを回すポイントは「問題を解く」こと。そして「解きっぱなしにしない」こと。
後回しにしがちな③④を適切に行うためには、演習機会を半ば強制的につくることが有効です。
 
 
2024年 内定者の声
H.Sさん

H.Sさん
東北大学文学部

予定進路先 盛岡地方検察庁

法律の勉強をしたことがなかった私でもわかりやすい構成や内容の教材で、公務員試験で合格するために必要最低限の法律知識を重点的に解説する講義は、勉強しやすかったです。


K.Yさん

K.Yさん
早稲田大学法学部
予定進路先 神奈川県庁
 
講義の中に演習の機会があるので、早いうちから問題を解くことを意識して勉強できました。講師の指示に従い優先順位を付けて取り組んだ結果、重点的に学習していた分野ばかりから出題されました。



A.Fさん

A.Fさん

私立大学社会学部
予定進路先 近畿運輸局
 
押さえるべきところが明確なメリハリのついた講義、講義内に問題演習の時間が設けられているところが良かったです。後回しになりがちな問題演習を適宜進めることができ、効率よく知識が定着しました。



A.Tさん

A.Tさん
近畿大学法学部

予定進路先 陸上自衛隊

数的処理や経済学は、計算や理論が難しい箇所もありますが、説明がわかりやすく、理解することができました。オンデマンド講義なので、問題演習中の疑問点など、再度視聴して確認することもできました。


難解な内容も楽しく学べる法律講義


ゼミ
近年、自治体を中心に、人物重視の採用が行われる傾向があることを踏まえ、
独学で
は対策しにくい「教養論文」や「集団討論」対策にも早くから取り組みます。
ゼミ
では過去問から出題可能性の高いテーマを取り上げ、「書く(論文演習)」
「話す
(GW)」形でアウトプットしながら、必要な知識をインプットしていきます。
難解な内容も楽しく学べる法律講義


ゼミ
近年、自治体を中心に、人物重視の採用が行われる傾向があることを踏まえ、独学では対策しにくい「教養論文」や「集団討論」対策にも早くから取り組みます。
ゼミ
では過去問から出題可能性の高いテーマを取り上げ、「書く(論文演習)」「話す(GW)」形でアウトプットしながら、必要な知識をインプットしていきます。
こだわり01

圧倒的な一般論文・GW(20回※)の演習量で差をつける


面接や討論に不安を感じている方でも、試験前に1年かけて「話す」トレーニングを積むことで、自分の考えを論理的に相手に伝える力が身につきます。

こだわり02

ゼミで社会の動きを学びながら、本当にやりたい仕事を見つける


ゼミでは、子供の貧困や少子高齢化など、社会にある課題(行政課題)を扱います。社会の在り様や公務員の仕事を知りながら進路を選んでいけるので、公務員か民間か、決まっていなくても始められます。

こだわり03

月1~2回のライブゼミをペースメーカーにして学習継続


ゼミはライブ配信で行います。講義はWebで自由に受講し、ゼミで適切な学習ペースを維持すれば、大学生活との両立など、やりたいことをあきらめることなく公務員試験の準備ができます。

「政策課題」って具体的にどんなもの?
「政策課題」って具体的にどんなもの?

行政として取り組むべき議題全てが
「政策課題」といえます
2024年合格・内定目標ゼミで扱ったテーマ
テーマ
2024年合格・内定目標ゼミで扱ったテーマ
2024年合格・内定目標ゼミで扱ったテーマ
 

 

 

2024年 内定者の声
K.Aさん

K.Aさん
明治大学法学部

予定進路先 防衛装備庁

ゼミでは筆記や論文対策だけでなく、政策や社会問題についての討論の時間もあるので、時事問題について話す練習になり、面接にも活かすことができたと感じました。


W.Kさん

W.Kさん

法政大学法学部
予定進路先 東京都庁
 
月に2回のゼミでは、グループワークを通じて他の人の意見を知ることができたり、うまく話す練習ができたことがとても良かったです。面接で質問に対して素早く答えるということにも繋がっていたと思います。


A.Hさん

A.Hさん

同志社大学法学部
予定進路先 大阪府庁
 
GDやプレゼンでは面接官だけでなく他の受験生にも自分の意見を伝える力が必要です。自分と同じ立場の受験生と議論をする機会は貴重であり、その機会をゼミで得られたので大変ありがたかったです。


R.Mさん

R.Mさん

大阪大学外国語学部
予定進路先 神戸運輸管理部

ゼミでは学習方法やスケジュールに関してのアドバイスや励ましの言葉をいただけるだけではなく、他の受講生の方と顔を合わせる機会もあるため、これが非常にモチベーション維持につながりました。


難解な内容も楽しく学べる法律講義


面接対策
公務員試験の人物試験では、あらかじめ決められた評定項目に沿って採点される
「コンピテンシー評価」がなされます。評定項目を事前に把握し、高評価を得られる
自分だけの「エピソード」を準備し、面接官に伝えるトレーニングをする必要があります。
難解な内容も楽しく学べる法律講義


面接対策
公務員試験の人物試験では、あらかじめ決められた評定項目に沿って採点される「コンピテンシー評価」がなされます。
評定項目を事前に把握し、高評価を得られる
自分だけの「エピソード」を準備し、面接官に伝えるトレーニングをする必要があります。
こだわり01

【模擬面接】志望先ごとに、合格水準に達するまで何度でも利用できる


模擬面接は受験先ごとに利用でき、実施後はコンピテンシー評価を踏まえた「評定票」で振り返りと修正点を指摘します。また、入塾直後から利用できる「プレ模擬面接」で、面接に苦手意識があっても、話す練習から始められます。

こだわり02

【面接カード添削】入塾から本番直前まで、自分のペースでいつでも添削が受けられる


面接カード添削は受講開始から、いつでも・何度でも、自分のペースで利用することができます。2024年内定者で最も多く利用した人は全部で17回、1つの受験先について最大7回の往復添削を受けました。

こだわり03

【自己分析カウンセリング】自分では気づけない点をマンツーマンで引き出す


自分がどのような人物かを伝えるための「エピソード」を1対1のカウンセリングで引き出していき、その「エピソード」を志望動機にどう関連づければ良いのかまで丁寧にアドバイスします。個別指導を重視する伊藤塾ならではの指導法です。

■模擬面接
個別面接や集団討論など、受験対象学年でなくても利用できる模擬を定期的に行っています。


模擬面接の様子

■面接対策BOOK
過去の合格・内定者がどのような面接を受け、それにどのように回答したのか、また面接試験を受けるまでにどのような準備を行ったのか、といった詳細な実例を豊富に掲載しています。

面接対策BOOK

※教材としては受験年の春にお届けします。。

■Web添削・カウンセリング
Webで提出された面接カードについて、合格水準に達するまで複数回添削します。
カウンセリングでは面接カードの書き方や書くべき内容まで、講師が相談に応じます。

面接カードの作成支援

面接対策スケジュール(例)
合格・内定した先輩が、伊藤塾の面接対策をどのように活用したかをご紹介します。

利用例

 

 

2024年 内定者の声
A.Mさん

A.Mさん
立命館大学法学部

予定進路先 裁判所事務官

面接に苦手意識があったので練習が多くできる点に魅力を感じて入塾しました。アドバイスを受けながらカードを書き上げ、模擬面接で良くなった点や改善点の指摘を受けて練習することで、自信がつきました。


H.Oさん

H.Oさん

同志社大学法学部
予定進路先 裁判所事務官
 
回数制限なしで面接対策を行っていただけることがありがたかったです。面接をとても不安に思っていましたが、裁判所試験の面接でよい評価を頂けるまでに成長できたのは、伊藤塾のおかげだと思っています。


O.Eさん

O.Eさん

東京外国語大学言語文化学部
予定進路先 警視庁
 
伊藤塾の模擬面接で練習したことで、本番も臆せず自分の考えを伝えることができました。慢心して準備を怠ることがないよう、模擬面接を面接カード作成のペースメイクとして利用した側面も大きかったです。


U.Hさん

U.Hさん

私立大学文系学部
予定進路先 防衛省(国家一般職)

面接カードの添削や模擬面接も含めて手厚く指導していただきました。多くの添削依頼や模擬面接にも丁寧に対応してくださったので、本番では自分の実力を発揮することができました。


面接(人物)試験対策


フォロー
伊藤塾の強みは「一人ひとりに寄り添う指導」。規模が大きすぎないからこそ実現するフォローです。
公務員試験の合格・内定に必要なことは、一人ひとり違います。公務員でも民間就職でも、あなた
が就きたい仕事に就くために、必要なフォローを様々な形で提供します。
面接(人物)試験対策


フォロー
伊藤塾の強みは「一人ひとりに寄り添う指導」。規模が大きすぎないからこそ実現するフォローです。
公務員試験の合格・内定に必要なことは、一人ひとり違います。公務員でも民間就職でも、あなたが
就きたい仕事に就くために、必要なフォローを様々な形で提供します。
こだわり01

ワンストップでなんでも気軽に相談できる塾生サポーター


受講生一人ひとりに担当の塾生サポーターがつき、メールやLINEで気軽に質問することができます。誰に相談すべきか迷ったら、まずは塾生サポーターへご連絡ください。

こだわり02

学習時期ごとに異なる疑問や不安を解消する質問会


受験前年は定期的にオンライン質問会を開催。時期ごとにやるべきことを明確化し、悩みや不安を解消します。同じ目標を持つ仲間の様子を知ることもできるので、直前期まで一人になることはありません。

こだわり03

毎月の進捗が確認できる月1講師カウンセリング


定期的に学習進捗を確認したい方へは、講師カウンセリングを用意しています。様々な担当講師から、相談しやすい講師をお選びください。志望先のお悩みや大学生活との両立など、学習以外のことについても相談できます。

まだまだあります、フォロー制度

まだまだあります、フォロー制度
内定には勉強以外の経験も重要
机に向かって勉強しているだけでは、公務員・民間問わず、「内定」は叶いません。面接試験では、学生生活での経験やそこからの学びのエピソードを通じて、「一緒に働いていける」人物かどうかが試されるからです。学生生活と公務員試験対策の両立には、効率化がカギになります。
内定には勉強以外の経験も重要
机に向かって勉強しているだけでは、公務員・民間問わず、「内定」は叶いません。面接試験では、学生生活での経験やそこからの学びのエピソードを通じて、「一緒に働いていける」人物かどうかが試されるからです。学生生活と公務員試験対策の両立には、効率化がカギになります。
Webとライブの良いとこどりで学習効果・効率を最大化
 


 

2024年 内定者の声
M.Kさん

M.Hさん
早稲田大学人間科学部

予定進路先 農林水産省(国家一般職)

特によかったのがゼミ・質問会・交流会です。他の人がどのように進んでいるかも知ることができるに加え、自分の疑問も解決できるので、自分自身の学習にも繋げることができたと考えています。


M.Yさん

M.Yさん

神戸大学法学部
予定進路先 京都地方法務局
 
カウンセリングや質問会では、勉強の進捗への不安や疑問点を解消でき、モチベーションの維持・向上に役立ちました。


S.Yさん

S.Yさん

京都大学法学部
予定進路先 滋賀県
 
塾生サポーターにLINEでいつでも気軽に相談できたことがよかったです。カウンセリングは利用しませんでしたが、学習や進路に関する不安は塾生サポーターとのLINEで解消させてもらっていました。


A.Kさん

A.Kさん

大阪大学法学部
予定進路先 神戸地方法務局

カウンセリング制度を使い、アドバイスをもらって定期的に勉強スケジュールを見直しました。事情をよく知る第三者に相談すると安心できますし、講師の方も親身になって話してくださるのでとても支えになりました。


内定者インタビュー

Couse Guide 講座のご案内

カリキュラム

志望先にあわせて
選べる5つのコース

Event Information

公務員セミナー、体験講義、オンライン相談のご案内です。ご自身の目と耳で、必ず確かめてからお申込ください。