基礎の理解に力を入れ、テキストと 「これ完」 の基本問題に集中しました。
K.Yさん(22歳)
●最終合格:国家公務員Ⅰ種試験 法律職、国家公務員Ⅱ種
●内定:総務省(国家Ⅱ種)
●予定進路先:総務省
●受 講 形 態:在宅インターネット
●伊藤塾受講講座:〔公務員試験対策〕 法学既修者のための地方上級・国家Ⅱ種コース
〔司法試験対策〕 法科大学院・新司法試験本科生+リーガルトレーニング ※プロフィールは、2011年合格時点のものです。
はじめに
私が公務員を目指したきっかけは、日本の社会の基盤を支える国家公務員という仕事があるということを友人から聞き、とても興味を持ち、自分の将来の仕事として考えるようになったことです。また、公務員試験は準備が大変ですが、努力の報われる試験であり、自分も挑戦したいと思いました。私はもともと法科大学院の進学を希望していたのですが、大学3年の秋に公務員試験に進路変更し、公務員試験対策を始めました。伊藤塾を選んだ理由は、法科大学院の対策講座のときも伊藤塾にお世話になり、講義やテキストがとてもわかりやすかったので、公務員対策講座でも伊藤塾で学びたいと思ったからです。
私がとった勉強方法
専門科目試験(択一式)対策について
法律科目と経済科目を中心に勉強しました。まず、法律科目については、これ完で演習を行い、答え合わせのときには必ず基本事項の確認を行いました。インプットとアウトプットを同時並行で行い、この2つのバランスに気をつけて勉強しました。勉強が進むにつれ、判例の学習が大切であり、特に憲法と行政法は判例の理解がより深く求められていると感じました。
次に、経済科目については全くの初心者だったので、最初は本当に不安でした。しかし、伊藤塾の青野講師が丁寧に講義してくださり、とにかく基本問題が解ければ大丈夫だからといつも講義でおっしゃっていたことが、私には励みになり、基礎の理解に力を入れ、テキストと「これ完」の基本問題に集中しました。
専門科目試験(記述式)について
私は法律科目について記述の勉強をしました。伊藤塾の記述のテキストに挙げられたテーマを中心に、キーワードの暗記に力を入れました。伊藤塾の内田講師が、ひとつでも多くキーワードを書くことが得点につながる、完璧に模範解答を覚えなくてもいいのだとおっしゃっていたからです。私は、記述の勉強をするとき、模範解答のように書けないことに落ち込みがちだったので、講師のアドバイスには本当に助けられました。そして、記述の勉強で得た知識は、時間をかけた分、定着度も大きいので、それが択一の勉強にも役に立ちました。あとは、日本語の文章として、法律のことを知らない人にとっても読みやすいものなのかをじっくり検討しました。
教養科目試験(択一式)対策について
数的処理には苦手意識があったので、毎日少なくとも1問は解くようにしました。伊藤塾の講師は、とても丁寧に解説してくださり、自分の解ける問題が少しずつ増えていくにつれて、数的処理の問題に対して苦手意識は自然となくなりました。
教養科目(記述式)について
教養科目では社会の動きに常に関心を持つことが大切だと思ったので、新聞を毎日読み、気になった記事をストックしました。そして、伊藤塾の教養論文の講座を受講しましたが、あまり教養論文に時間を割けなかったので、論文の添削指導をしていただいたことはとても助かりました。
面接対策・集団討論について
私は面接対策に十分な時間がとれませんでした。模擬面接は受けておけばよかったと思います。志望する職種の仕事内容をしっかり理解し、志望動機を固めることにとても苦労しました。
私の場合は、官庁訪問や面接での反省点を次の面接につなげる、面接カードに書く事柄を他人に添削してもらうという方法で、面接対策を行いました。
官庁訪問について
興味のある省庁の説明会に参加し、仕事内容の理解に努めるとともに、自分はどんな仕事に就きたいのか、なぜその省庁を志望するのかをじっくり考えました。
実際の官庁訪問ではうまく話せず落ち込む日もありましたが、いかに早く気持ちを切り替えるかが大切だと思います。
あと、職員の方の話をじっくり聴くことで、その省庁への理解が深まり、志望する気持ちもより強くなると思います。
受講形態と伊藤塾の学習個別フォロー
私は、インターネットで受講しました。伊藤塾のインターネット講義は、時間が限られており効率よく勉強したいと思っていた私にはぴったりでした。倍速で受講できたことは本当に助かりました。
直前期と試験当日
法律科目や数的処理はコンスタントに取り組んでいましたが、特に直前期に力を入れたのが、短期間で得点アップを狙える教養の暗記科目です。試験当日は、暗記科目のテキストだけを試験会場に持っていきましたが、お昼休みに気休め程度に目を通すくらいにとどめました。
直前期や試験当日は勉強も大切ですが、体調管理や気分転換が一番大切だと思います。
モチベーションの維持について
私は神戸市在住でしたが、モチベーションの維持のために、東京の霞が関で行われる説明会などの業務説明会に積極的に参加しました。一気に国家公務員になりたいという思いが強まり目標が明確になって、直前期の勉強も力を入れて頑張ることができました。
また、私は大学の図書館で友人と勉強していたことも、モチベーションの維持につながったと思います。
最後に
私は、来年から国家公務員として総務省で働くことになりますが、どんな仕事にも前向きに取り組み、日本の社会のために少しでも力になりたいと思っています。これから公務員試験を受験される方には、勉強にももちろん頑張っていただきたいのですが、自分が公務員としてどんな社会にしていきたいのかという自分なりのビジョンを持つことが大切だと思います。