真の法律家・行政官を育成する「伊藤塾」
  {} カート

公務員試験において重要な勉強方法を短い時間で学べるのが伊藤塾です。

和歌山県庁

R.Y さん(23 歳)
 

合格者イラスト
首都大学東京都市教養学部4 年在学中 〔受講講座〕入門講座:地方上級・国家一般職本科生
◆ 最 終 合 格 /和歌山県Ⅰ種
◆ 内   定 /和歌山県庁
◆ 予定進路先 /和歌山県庁

はじめに

私が公務員を目指したきっかけとして、何よりも優先して述べなければいけないことに、地元への執着が挙げられます。安易な理由かもしれないですが、これから人生の大半を過ごすであろう場所は、働くことを決断するうえで大きなファクターとなりました。伊藤塾には3 年生の冬に入塾しました。友人や先輩方からのすすめが、伊藤塾を選んだ主な理由です。当初、独学での挑戦も考えておりました。しかし、大学の生協で行われていた公務員の相談会での合格者の話を聞いたり合格体験記を読んでいると、独学がどれほど難しいかがよく理解できました。確かに今売られている参考書は、知識量の面では大変優れていると思います。しかし、公務員試験において重要な点は、いかに膨大な情報を効率よく吸収しアウトプットできるかどうかです。その方法を短い時間で学べるのが伊藤塾であり、独学では時間がかかりすぎます。

私がとった勉強方法 

専門試験は科目が多く、なおかつ大部分の人は日常生活で触れない分野の学習となります。限られた学習時間の中で、いかに効率よく得点していくかが重要となります。私が受験した自治体では民法、行政法、経済学が特に配点の高い科目でしたので、集中して学習していました。受講開始時期が遅かったため、(結果として刑法と行政法)出題数が少ない科目を受講せずに試験を受けました。
人にはそれぞれ得手不得手があります。私の場合、経済学は比較的理解しやすい科目でした。講義を受講するスピードは、どの科目よりも早く、すぐに終わらせました。逆に民法は受講していて全く興味がわかず、受講スピードも遅く、公務員試験の1 ヶ月前でさえ、まだ講義を受けていました。結局講義後半の出題頻度が低い相続・家族法などは、講義を受けずに試験に臨みました(試験で家族法の問題が1 問出題されました)。このことからもわかるように、在宅インターネットでの受講は、自分でペースを決めることのできる反面、受講科目が偏りがちになります。私は好きな科目があれば、それだけをずっと受け続ける、という勉強法になってしまいました。もちろん効果的でないことはわかってはいたのですが、甘えがでてしまいました。膨大な情報量の前で混乱していたのかもしれません。今振り返って私が言えることは、自分の得手不得手をできる限り早い段階で見つけておくことが大切ということです。
法律系科目について。私は法学部ではないので、ゼロからのスタートでした。抽象的な知識は上手く記憶できないことに気づいてからは、判例を中心に学習していました。判例を覚えるうえでイメージすることも大切にしていました。イメージすることで、“思い出”のかたちで記憶されるように思います。

基礎能力試験について

まず出題数の多い数的処理・判断推理についてふれたいと思います。最も重要なのは、とにかく様々なパターンの問題にあたることです。試験本番のすべての問題が学習したパターンにあてはまることはありません。しかし、色々なパターンの問題を解いておくことで、その人の思考回路は少しずつ広がっていきます。結果として、学習していないものが出題されたとしても、その場で瞬時に解答方法を見つけ出す姿勢が、頭の中に焼き付くのです。そして、この科目については、初見で解けなかったことを早く忘れることもまた重要です。
次に人文科学・自然科学について。私は文系で物理・化学を学習したことがなかったので、まずその2 科目をあきらめました。世界史は苦手ではありましたが、一通り学習した経験があったので、講義をすべて受けて勉強もある程度はしました。しかし専門試験や他の基礎能力試験の科目の学習があり、全く記憶することができませんでした。本番でも得点源にはならず、結果的に1 問のためにかなりの時間を割いてしまいました。専門試験と同じく、勇気をもってあきらめる科目を早く決断する必要があります。
時事に関しては、もちろんテキストで勉強することは必要ですが、普段から時事問題に対する意識を高めておくことができれば、知らない事柄が試験で出ても、焦ることはなくなるでしょう。

一般論文試験・教養論文試験について

最初に過去問を復習することです。去年の問題が今年出題されないということは、絶対にありません。次に各自治体のホームページを見て、できる限り政策を調べます。論文の書き方については、まず模範解答を写すところから始めました。時間は限られているので、自分の型を決めてしまえば、実際書く練習に集中できるようになると思います。

面接対策・模擬集団討論について

テキストは非常に参考になります。隅から隅まで読むことをオススメします。実際どのようなことを聞かれたなど、具体的なことが書かれてあるので、わかりやすかったです。

受講形態と伊藤塾の学習個別フォロー 

私は在宅インターネット受講で試験対策をしていました。自分で学習ペースを判断することができるので、短い期間であっても集中的に講義を受講することができます。さらに再生速度を選択できるので、講義によっては2倍のスピードで受講することも可能です。なまけることもできますが、試験当日まで時間が無い人にはおすすめします。  

直前期と受験当日 

直前期はまだ講義が終わっていない状況もありましたので、特に言うことのできる対策はありません。当日、試験が始まると、1 問1 問はいつも解いていた問題ですが、試験には時間制限があります。教養試験の場合は時間配分に気を付けなければなりません。専門試験では、時間に余裕はあるかもしれませんが、考えることに疲れてくる場合があります。試験前の糖分摂取は必須となります。

モチベーションの維持について 

モチベーションは無駄遣いしないことです。学習時間外や眠る時に、モチベーションを維持しようと試験や将来のことを考えると体が持ちません。適度なモチベーションを維持することが肝心です。試験を受けると決めたからには、ゼロにはならないです。  

最後に 

公務員として働くにあたり、誠実に職務に取り組みたいと考えております。それ以上を望むことは現段階ではできないように思います。
これから公務員試験に挑戦する方は、ぜひあきらめないで学習を続けてください。本番は何が起きるかわかりません。

次のページ へ LinkIcon