公務員試験は、筆記試験以上に面接・集団討論対策に最も力を注ぐべきです。
倉田 拓海さん(22歳)
〔受講講座〕
国家総合職(法律区分・教養区分)併願プラス国家一般職・地方上級本科生+リーガルトレーニング(2年コース)
◆最終合格/日本年金機構、全国健康保険協会
◆内 定/日本年金機構、全国健康保険協会
◆予定進路先/日本年金機構
はじめに
私が公務員を目指そうと思ったきっかけは、他人とは違う仕事をしたいと考えたことでした。簡単に就職できない仕事には他では味わえないやりがいがあり、そのなかでも公務員は就職しにくいのはもちろんのこと、安定性やホワイトな職場であるといったイメージの良さから挑戦することを決意しました。
決意したのは大学2年生の秋で、とにかく「善は急げ」の気持ちで伊藤塾に入塾し、勉強を開始しました。早い段階からスタートすることで、大学では公務員試験に関連性のある授業を履修することができました。公務員試験の勉強をしながら大学では単位も取得できたため、非常に効率のよい学習ができたと思います。
伊藤塾を選んだのは、公務員試験において重要な法律科目の指導に強いこと、すでに友人が入塾していたことが理由です。特に後者は重要で、友人すなわち公務員受験仲間が居たことによってモチベーションの維持や情報の共有はもちろんのこと、どこまで受講したかなどを教え合うことで勉強のペースを整えることができました。独学では受験仲間は作りにくいと思いますので、伊藤塾に入塾して勉強することは非常に大切であると感じました。
私がとった勉強方法
私は「効率のよい学習」を方針として勉強をしました。これは手を抜いても大丈夫なところは極力手をかけずに、あまった力を別の重要なところに回すという意味です。公務員試験の受験に必要な科目は非常に数が多いため、ひとつひとつを堅実に身につけていくような勉強法だと、何らかの理由で計画が狂ってしまったときに取り返しがつかなくなると考えたからです。
専門試験について
最も大切なことは、的確なインプットです。この場合インプットとは各専門科目の基本的な理論や概念を学習することを指し、問題を解いて解答の効率の良さを研究するアウトプットとは対象的な学習です。記述式においては理論をしっかりと理解しておけば、仮に見たことのない問題であっても講義で習った理論を応用すればきちんと解けました。一方、択一式においては知識があれば解ける問題も少なくありません。勉強にかける時間には多少余裕が出ますから、理論の応用方法を考える時間を十分にとることができます。このような理由で、インプットを大切にすべきであると感じました。
私が工夫した点は、講義と併せて大学の授業の教科書を読むことです。大学の教科書は抽象的に書かれていることが多く、読み解くのに多少時間がかかることがありますが、伊藤塾の講義で習った理論がきちんと理解できていれば、大学の教科書でもすんなり読めるため、理解できたかどうかの指標になります。また、記述式において教科書の文言を利用することができるというメリットもありました。私は、持っていない科目の教科書はその科目を学習する学部の友人に良い教科書を教えてもらい、図書館で借りて実践しました。
基礎能力試験・教養試験について
教養試験で大切なことは、専門試験とは違い、インプットよりむしろアウトプットです。たとえば数的処理において、実は知っている定理を使えば解けるのに解説を見るまで気づかなかったことが何度もありました。また歴史など知識分野の暗記項目は範囲が広すぎるため、過去問を研究することで頻出の問題を知り、絞って勉強する方が、効率が良いと感じました。
そのために、アウトプットに割く時間を確保するためにインプットを簡単に済ませられるように工夫しました。具体的には、大学受験の参考書を見直すということをしました。教養試験では大学受験で解いたことのある問題が意外と多く、たとえば数的処理の確率は、まさにそのような問題であるといえます。大学受験でしっかり勉強した経験から参考書を軽く見直せば解法を思い出すことができたため、何度も講義を見直す必要はありませんでした。
面接対策について
私自身は、面接や集団討論の対策に最も力を注ぐべきであると考えています。なぜなら、実際に公務員試験の二次試験で集団面接を受けた際に、きちんと対策をしてきているなと感じた人とそうでない人の間に歴然たる差を感じたからです。公務員試験と聞くとつい筆記式の試験ばかりを連想してしまいがちなため、対策を怠ることが多く、公務員試験の中でも注意すべき試験であると思いました
そのため、面接や集団討論の対策の講座を受講することを強くおすすめします。筆記試験は試験後にどこを間違えたか簡単に調べることができますが、面接と集団討論はそうはいきません。対策講座を受講すれば細かいフィードバックをいただくことができるため、よりよい対策となります。
それに加えて、実際に民間企業の就職活動にも少し挑戦してみることもおすすめします。より実践的な本番の練習になるため緊張に強くなりますし、仮に内定を受けられればあらゆる面でかなり強力な武器になります。就活する業界は、独立行政法人や政府系金融機関がおすすめです。エントリーシートと基礎学力試験を通過すれば面接に進めますが、これらの業界はエントリーシートの通過率が高く、比較的簡単に面接まで進めるからです。実際に私も内定を受けて、大きな余裕を持って公務員試験を受験することができました。
受講形態と伊藤塾の学習個別フォロー
在宅インターネット受講を選択しました。好きなタイミングで自由に受講できたため、サークル活動で忙しかった自分にぴったりでした。繰り返し受講することができ、講義映像も細かくチャプター分けされているため、受講したい箇所だけを瞬時に取り出すことができたので、繰り返しインプットすることが大切な専門科目の勉強に役立ちました。
直前期と試験当日
直前期に大変だったことは、同時に行っていた民間企業の就活も忙しくなり、時間に余裕がなくなったことです。しかし、これは早い時期から公務員試験対策をはじめていたことに助けられました。一方で、民間企業の就活経験は、本番を多数回経験したことによって公務員試験当日にあまり緊張しなくなるといったメリットもありました。
ちなみに、試験当日の様子で気になったことは、筆記試験と面接試験の温度差です。筆記試験は比較的落ち着いた雰囲気であったのに対し、面接試験では強い緊張感を感じました。
モチベーションの維持について
私は他の受験生と励ましあうことでモチベーションを維持しました。友人とはもちろんのこと、特に集団面接後に一緒に受験した人と帰ることが多く、その際に公務員試験に対する思いを聞くことで自分も頑張ろうという気持ちになることができました。
最後に
私は伊藤塾で勉強することによって、希望の職業に就職することができました。公務員試験での苦労を胸に刻んで、日本を支える仕事に携わりたいと思います。
最後にこの場を借りて、私を支えてくださった伊藤塾にお礼を申し上げます。