質の高い講義をいつでも・どこでも受講できるWEB講義はとても便利です。
S.Hさん(22歳)
〔受講講座〕
入門講座:地方上級・国家一般職本科生+択一・記述トレーニング
◆最終合格/国家一般職、国税専門官、特別区Ⅰ類
◆内 定/経済産業省中部経済産業局(国家一般職)
◆予定進路先/経済産業省中部経済産業局
はじめに
私は、自分の職業適性と将来の希望について民間企業を含めて考えた際、公務員がベターであると思い公務員試験の勉強をはじめました。伊藤塾に入塾したのは大学3年生の4月です。今から振り返るとスタートの時期としてはベストだったのではないかと思います。ただ私は3年生の春の時点で大学の授業も少なく、特に部活等もしていなかったという事情があったので、大学の授業が忙しい人や部活やアルバイトで時間が取れないという人は、もう少し早い時期からはじめた方がいいかもしれません。
伊藤塾を選んだのは在宅受講ができるからでした。自分のペースに合わせて質の高い講義を受けられることに魅力を感じました。
私がとった勉強方法
専門試験(多肢選択式)について
専門科目は概して配点のウェイトが高く、専門を制するかどうかが合否のわかれ目になります。たとえば、私が受けた国家公務員一般職や愛知県庁は専門の配点が教養科目の2倍でした。試験対策上、重要なポイントになるのは、憲法・民法・行政法・経済原論を早めに仕上げることです。理由は、専門科目のなかでもこの4科目は出題数が比較的多いからです。具体的には大学3年生の夏前~秋までに終わらせたいところです。 具体的な勉強方法は、インターネット講義を一度ざっと聴き流しつつ、「これ完」を並行して解く(できれば1周する)→わからない個所があれば再度講義を聴く→「これ完」を2、3周する、というものでした。基本的に、講義はわかりやすいので1回聴けば理解できると思いますが、どうしてもわからないところがあれば複数回受講することもひとつです。ちなみに私は内田講師の民法講義が好きで2、3回くらい受講しました。
専門試験(記述式)について
とにかく自分の手で答案を書いてみることです。いくら模範解答を見つめていても自分で書けるようにはなりません。とはいっても専門記述式には「書き方」があるので、書く前に記述式対策の講座を受講することをおすすめします。
多肢選択式の勉強がある程度終わったら記述式対策の講座を受講しました。記述式といっても基本的には択一式の知識を使って解くので、択一式ができるようになってから受講する方がいいと思います。受け終わったら、1日2~3題と決めて解きました。記述式は手を動かすので疲れます。1日のうちにあまり長時間取り組んでいると嫌になるので、解く題数を決めてそれ以上はやらないようにするといいです。
基礎能力試験(多肢選択式)について
数的処理をいかにマスターするか、がポイントです。これも記述式と同じく、自分の手で書くことが重要です。私は数的処理の講義を中心にしました。講義中、解く時間を取ってくださっているのでその時間内に解くようにしました。講義が全て終わったら、1日10題と問題数を決めて毎日解いていました。
政策論文試験(記述式)または政策課題討議試験について
「型」を覚えることです。求められているのはなにも立派な論文ではありません。型に沿った論文が書ければそれで十分に合格点がもらえます。講義を受けたら、覚えた型を使って何問か解きました。配点はそれほど高くないので、のめりこまないように気を付けました。
面接対策・模擬集団討論について
「面接対策BOOK」を活用しました。面接に臨むにあたっての心構えを学ぶとともに、試験で問われるだろう質問にどう答えるか考えました。
官庁訪問について
官庁訪問対策の講座を受けました。ただ、特に国家公務員一般職は官庁ごとに特色があるので、人事院が開催する官庁合同説明会に出たり、大学のOBに話を聞いたりして、個別の情報を得ました。官庁訪問は7月の暑い時期にやるので体力的にキツいです。十分な食事と睡眠をとるように心がけました。また毎日鳴らない電話を待ち続けるのは精神的にも参るものがあります。グチを言い合える友達がいると楽です。
受講形態と伊藤塾の学習個別フォロー
在宅インターネット受講を選びました。インターネット環境があればいつでもどこでも、自分が受けたいときに受けることができました。また、わからない点は再生ストップすることができること、何度も受講できることはとても役に立ったと思います。 インターネットでの個別質問制度はフル活用しました。「特別区の希望3区はどのような観点から選べばよいか」のような具体的な質問にも丁寧に答えてくださいました。
直前期と試験当日
直前期だからといって特別なことはしませんでした。ただ、直前対策講座は今年の試験に出るかもしれない分野について教えてくださるので、復習にもなり非常にためになりました。
直前期は「風邪をひかないこと」が一番重要です。私は国家公務員一般職の試験の際に風邪をひいてしまい、フラフラになりながら試験を受けました。直前期に体調を崩すとそれまでの努力が台なしになる可能性もあるので、ぜひ気を付けてください。
合格、内定と進路決定
国家一般職(中部経済産業局)に決めました。進路選択の際は親や友人に相談しましたが、最終的に決めるのは自分です。自分が一番納得できるところに行くのが一番幸せだと思います。
モチベーションの維持について
精神面での支えについてですが、最終的に支えになるのは自分です。試験場で頼りになるのは自分しかいません。試験場で心の支えになるのは今までの積み重ね、今までこれだけやってきたんだから大丈夫、という自負です。ですから、日々の生活のなかで特別他人に精神面での支えを求めることはしなかったように思います。
とはいうものの、友人に面接のグチを言ったり親に相談したりと知らず知らずのうちに色んな人に精神面で支えてもらっていたのも事実です。公務員試験は孤独な戦いであるということを理解する一方、周りの人に支えてもらっているということを忘れないことも重要です。
最後に
国家公務員として、国という大きな視点から物事を考える大局観を持つとともに、地方機関の職員として、地域の声に真摯に耳を傾けられる公務員になりたいと考えています。これから公務員試験を受験される方は長い戦いになると思いますが頑張ってください。応援しています。