真の法律家・行政官を育成する「伊藤塾」
  {} カート

早めに学習をはじめることで、大学生活をこなしつつ十分な勉強時間を確保することができます。伊藤塾で一緒に学ぶ仲間は、独学では得られない大きな存在でした。

横浜市役所

佐藤寿紀さん(22歳)
 

合格者イラスト
◆ 出身大学 : 國學院大学法学部4年在学中
◆ 最終合格 : 横浜市、国家一般職
◆ 内  定 : 横浜市役所、横浜地方検察庁(国家一般職)
◆ 予定進路先: 横浜市役所 ●伊藤塾受講講座:
〔入門講座〕地方上級・国家一般職本科生+択一・記述トレーニング(2年コース)
〔オプション〕併願裁判所刑法、地方上級・国家一般職ゼミ、裁判所職員一般職ゼミ

※プロフィールは、2015年合格時点のものです。


はじめに

大学1年生の冬に司法試験を受験しようと思い、伊藤塾の説明会に参加しました。その際に、法曹の職務よりも一人ひとりのために働くことのできる公務員の職務に興味を持ち、大学2年生の春から法律の講義に定評のある伊藤塾にライブ生として入塾しました。2年生の春から講義を受けていたことによって、法律科目と数的処理に十分な勉強時間を割り振ることができました。ライブ講義に定期的に参加することによって、勉強をする習慣をつけることができました。また、ライブクラスで一緒に講義を受けた友人と勉強に関する話題や官庁訪問の情報交換をするなど、独学では難しいモチベーションの維持も高く保つことができました。

私がとった勉強方法

専門試験(択一式・多肢選択式)について
 

公務員試験に合格するためには、専門科目で得点することが必要であると講師の方々からも指摘されていましたし、実際にそうでした。法律科目では内田講師などの講義で頻出の判例を学習した後、これ完を使って知識の定着を図りました。また、ゼミに参加していたので、ゼミを通じて自分に不足している知識を把握することができました。今まで学習したことのなかった経済学は、青野講師の具体例を織り交ぜたわかりやすい講義で基礎を学習した後、テキストとこれ完に入っている問題を使って演習をしていました。ゼミでは、青野講師の前で計算問題を解きその場で指導をしてもらえたので、試験本番でも落ち着いて問題を解くことができました。

専門試験(記述式)について

裁判所職員試験で憲法・刑法・民法の専門論文を書きました。専門論文を書くために必要な知識は多肢選択式の講義とテキスト・これ完で十分に対応をすることができました。論文の書き方に関しては、内田講師の専門記述講義で対策をとることができました。講義を受けた後に、頻出事項については論文を書き内田講師に添削をしてもらいました。内田講師の添削では合格に必要なラインを教えていただけたので、安心して論文試験に挑むことができました。

基礎能力試験について
 

基礎能力試験では基準点にかからないように勉強しました。数的処理や判断推理、文章理解は毎日コツコツやることによって得点源にすることができるので勉強をしました。一方で人文科学は坂本講師の直前マスター講義で指定されたところのみを勉強し、自然科学の勉強はほとんどしませんでした。

一般論文試験・教養論文試験(記述式)について

教養論文は坂本講師の講義を受講して、書くべきこと、書くべきでないことのポイントを学習しました。この講義を受講することによって教養論文の基礎の‘キ’から理解することができました。また受験試験種ごとの細かい指導を受けることによって、試験本番でも合格点を超える論文を書くことができました。

面接対策について
 

筆記試験に合格しても面接で失敗すれば最終合格ができないというのは本当でした。伊藤塾では一次試験の合格発表後に試験種別の模擬面接が受けられるので、それぞれ複数回模擬面接を受けました。模擬面接では欠点をハッキリと指摘していただけたので、本番に向けて十分な準備をすることができました。また面接対策BOOKを活用することによって面接本番のイメージづくりを繰り返し行いました。

官庁訪問について

官庁訪問前に業務説明会に参加して職場の様子を把握した後、個別カウンセリングを利用して官庁訪問に行く先を選びました。官庁訪問2日目で横浜地検から内々定をいただけたので、官庁訪問は2ヶ所に伺いました。官庁訪問に行く前は厳格な空気が漂っているかと思っていましたが、実際には警察庁も横浜地検も和気あいあいとした感じで官庁訪問が進んでいきました。志望理由や学生時代にどのようなことをしてきたかをまとめておくと有利に官庁訪問を進めていくことができると思います。

受講形態と伊藤塾の学習個別フォロー 

私は大学2年生の春から通学ライブクラスで学習をしていました。通学ライブクラスのメリットは勉強する習慣がつくことと、理解できなかったことをすぐに質問できることだと思います。部活動でライブ講義に欠席したときにはインターネット講義を利用していました。自宅では集中して勉強ができなかったので、ほぼ毎日自習室を利用して勉強を続けていました。勉強の中で理解できないところがあった場合には講義が終わった後に質問をしたり、講師にアポイントを取って質問をしたりしました。個別指導の際には、学習指導にとどまらずモチベーションの維持の仕方など公務員試験に必要な様々なことを指導していただけました。

直前期と試験当日 

直前期はいろいろと心配事が出てくるので、専門科目は全体的に、一般教養科目は直前マスター講義で予想されたところを中心に勉強して、筆記試験以外のことは考えないようにしていました。試験当日は多少電車が遅れてもいいように早めに家を出て、試験会場でゆっくりするようにしていました。裁判所一般職の論文はボールペンか万年筆が指定されていたので、論文の練習をする際から万年筆を使って論文を書いていました。  

合格、内定と進路決定について 

国家一般職に最終合格して横浜地方検察庁への内定と、横浜市上級職員の内定をいただきました。進路を決める際にはお世話になった伊藤塾の講師の方々や、知り合いの弁護士の方に相談して、最終的に様々な職務に携わることのできる横浜市職員に決定しました。

モチベーションの維持について 

公務員試験は長丁場だったので、どうやってやる気を続けさせるかに苦労しました。私の場合は通学ライブクラスで知り合った友人やゼミでの友人と食事に行ったりして、「全員で合格しよう」という話をして自分を奮い立たせていました。また、ゼミの休み時間や個別カウンセリングで講師の方々にいただいたアドバイスのほか、自分が公務員として働いている姿を思い浮かべながら、直前期の厳しい期間を乗り切ってきました。

最後に 

横浜市の職員として、横浜市が日本一生活しやすい市になるように職務に取り組んでいきたいと思っています。公務員にしか携わることのできない職務がたくさんあるので、公務員試験を受験するか迷っているのであればぜひ受験することをおすすめします。最後に、私を合格まで導いてくれた講師の方々やスタッフの方々にとても感謝しています。