早めの対策が肝心だと思い、大学1年時で入塾。時間を自由に使えるWEB受講で、無理なく勉強を続けることができました。
N.Aさん(22歳)
◆最終合格 : 裁判所一般職、国家一般職、国税専門官、石川県
◆内 定 : 裁判所一般職、総務省(国家一般職)、国税専門官、石川県庁
◆予定進路先: 裁判所一般職
●伊藤塾受講講座:
〔入門講座〕地方上級・国家一般職本科生+択一・記述トレーニング(3年コース)
はじめに
私が公務員を目指したきっかけは、刻々と変化する日本の社会情勢の最前線に立って仕事ができるというのが、公務員として働くことの魅力だと考えたからです。制度・法律を形成・運用する仕事に携わることで、少子高齢化やグローバル化といった現在の日本の社会情勢・経済状況の変化により生じる様々な問題の解決を支えたいと思いました。
私は、大学1年生の春休みには伊藤塾に入塾しました。公務員試験の内容は膨大なので、早めに対策をはじめて時間をかけて丁寧に学習したいと思ったからです。結果として、3年生になり本格的に試験勉強に向き合う時期にはすでに受講を終えた講義も多かったので、その分の時間を問題演習に充てることができました。伊藤塾では、インターネットでの受講により自分のペースで学習ができます。また講義の倍速再生により、より多くの時間を過去問演習に充てるという自分の学習スタイルに合っていました。
私がとった勉強方法
専門試験(択一式・多肢選択式)
専門科目の中でも、憲法・民法・行政法・経済学を重点的に勉強し、毎日欠かさず問題演習を行いました。問題演習は、これ完を繰り返すことにつきます。先述の4科目は毎日1時間程度これ完を解き、その他の専門科目(行政学・財政学など)は、1日1科目1時間程度を目安にこれ完を解きました。これ完を解くときには、各選択肢について、「この選択肢のどこが間違いか」「どう直したら正しい選択肢になるか」まで答えられるようにしました。また、間違えた問題はどこを間違えたのかをこれ完に書き込み、最終的にはこれ完が自分オリジナルの問題集兼参考書になりました。伊藤塾の専門科目の講義は、どれも簡潔かつ明快でしたが、特に経済学の青野講師の講義はおすすめです。当初は経済学が苦手で学習も進まなかったのですが、講義を繰り返し見ることで理解が深まり、本番では経済学を得点源にできました。
専門試験(記述式)について
私は、時間的余裕がなく、記述試験に関しては十分な添削指導を受けることができませんでした。そこで、伊藤塾の憲法テキストの巻末にある論証カードを利用し、カードを書き写し、音読するということを繰り返しました。論証カードはそれぞれのテーマに関して簡潔に論理的にまとめられています。時間のない方にはおすすめの方法ですが、記述対策も早めにはじめて添削指導は必ず受けてほしいです。
基礎能力試験について
専門試験と勉強方法は同じで、これ完を繰り返しました。教養科目で必ず勉強すべきは、数的処理、文章理解、時事です。一方、試験範囲が膨大なので、得点源にする科目をある程度絞る必要があります。基礎能力試験で一番勉強しづらかったのは時事ですが、何度も読んだ本の内容は自然と頭に入るという要領で、伊藤塾の時事の講義やテキストを繰り返し読むことで、自然に時事の重要項目が覚えられるようにしました。伊藤塾の時事テキストは、テーマごとにまとめられており、わかりやすかったです。
一般論文試験・教養論文試験について
教養論文試験は、添削により書き方を指導していただくと同時に、過去の論文課題について、自分なら何を書くかを考えてみることをしました。本番は、ゆっくりと書く内容を考えている余裕はないので、日ごろから「課題について自分ならどう考えるか」を常に意識し対策しました。
面接対策・模擬集団討論について
個別面接対策で特に重要なのは、面接カード対策です。面接官は面接カードに基づいて面接を行うので、面接カードをきちんと仕上げることが面接の成功につながると実感しました。書くのは案外大変ですが、二次試験の直前に書けなくて焦ることのないよう早めの添削が大切です。また、試験種によって面接カードの形態が異なるので、第1志望の試験種だけでなく、受験する全ての試験種の面接カードを一通り添削してもらうことをおすすめします。本番直前には模擬面接を受けました。模擬面接では、話し方の指導や面接の傾向や雰囲気も教えてくださり助かりました。
官庁訪問について
私は総務省のみ官庁訪問を行いました。事前準備としては、志望動機をきちんと固めることです。その際、志望動機について「そう考えるきっかけは何か」などと自問自答し、志望動機の深堀りをしました。一般職の官庁訪問では、省庁の政策について理解しているかよりも、受験生が学生時代何をしてきたかなどを問われました。実際、人事の方から官庁訪問の評価をいただいた際に、「政策への理解より受験生がその省庁のカラーに合うかをみている」とおっしゃっていました。今年から官庁訪問の時期が変わり期間も短めになりましたが、対策に関して特に変わったことをする必要はないように感じました。
受講形態と伊藤塾の学習個別フォローについて
私は、通学フレックスクラスでの受講でした。家では勉強に集中できないため、伊藤塾の校舎で勉強していました。また、インターネット受講により大学授業の空きコマを利用し受講できたので、時間を有効に使えました。自分の生活や忙しさに合わせて、学習計画を立てることができるので、無理なく試験勉強ができ、これが最後まで学習を継続できた理由だと思います。
直前期と試験当日
直前期は、これ完の何度も間違えた問題を抜き出しそれらを繰り返し解きました。当日もそれを持っていき直前に見直しました。また、直前対策の講義を受講し最新の判例などを確認しました。当日は、変に緊張することもなく落ち着いて試験を受けることができました。今までたくさん勉強してきたから大丈夫だ、と自分を励ましながら試験を終えました。
合格、内定と進路決定について
私は、総務省・裁判所事務官一般職・石川県庁・国税専門官から内定をいただきました。進路に関しては本当に悩んでしまい、両親や大学の先輩、友人と何度も話し合いました。その中で、今後40年間働くことを考え、裁判所事務官として働くことを決めました。
モチベーションの維持について
私は、早くから公務員試験対策を行っていたため、途中でだらけてしまうこともありました。ですがともに公務員を目指す友人やゼミの同期と学習状況を話し合い、公務員として働く先輩の姿をみて「私もこうなるぞ」と自分を叱咤し乗り越えました。あまり思いつめることなく、目の前の問題に淡々と向き合うことが一番です。
最後に
公務員として働くにあたって、初心を忘れないように心がけたいです。裁判所事務官として司法に携わる者として、真摯に誠実に職務を遂行したいです。これから公務員試験を目指す方や迷っている方、公務員になった後、私たちが向き合わなければならない課題はスケールが大きく、解決が困難なものばかりです。ですがそれらに立ち向かう公務員の職務は、やはり大きな可能性とやりがいを秘めたものだと思います。最後に、試験勉強中に支えてくださった両親、友人、先輩、また伊藤塾の講師・スタッフの皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。