真の法律家・行政官を育成する「伊藤塾」
  {} カート

大学2年生から始めたことで、勉強・大学生活・就活など、あらゆる選択肢を残しながら勉強を進められました。

厚生労働省

M.K さん(22歳)
 

◆ 出身大学 :慶應義塾大学法学部4年 ◆ 受講講座 :国家総合職(法律区分)プラス国家一般職・地方上級コース 本科生(演習付)
◆ 最終合格 :国家総合職 法律区分
◆ 内  定 :中央省庁
◆ 予定進路先:中央省庁

※プロフィールは、2017年合格時点のものです。

はじめに

私は、将来世代の未来をつくる仕事がしたいと思い、その中でも地域活性化による格差の是正に興味を持っていたことから、国全体に対して幅広く支援していくことのできる国家公務員という仕事に興味を持ちました。2年生の春に受験指導校に通い始めることを決め、その際に、法曹志望の周りの友達が皆伊藤塾に通っており、法律に関しての指導が信頼できると感じたこと、また、1コマが1時間区切りで、講義に出ることができなくとも、家で無理なく勉強を進めることができると感じたため、伊藤塾に通うことを決めました。実際に伊藤塾に入り、法律区分で重要な憲法・民法・行政法の講義を講師がとてもわかりやすく教えていただけたこと、「これ完」を解けば確実に合格に近づけるという勉強のしやすさ、そしてなにより、1か月に一回個別カウンセリングに通うことで、勉強の進捗と計画を確認しながら勉強を進められたことが大変助かりました。また、2年生から勉強を始めたことで、勉強とサークル等の学生生活を両立することができるとともに、民間企業との両立もしやすく、あらゆる選択肢を残しながら勉強を進められたこともよかったと感じました。

私がとった勉強方法

専門試験(多肢選択式について)

法律区分においては、必答である憲法・民法・行政法で確実に点数を稼ぐことが大切だと思い、重点的に勉強しました。その際には、「これ完」をとにかく何回も解き、解説を読んでもわからなかった時には講義を見て理解を深めるという勉強を繰り返しました。カウンセリングの際に勉強法についてもアドバイスをいただき、「これ完」を解く際には、間違えた選択肢にチェックして、直前期には何度も間違えた問題を繰り返し解くようにしたことで、より勉強の効率を上げることができました。選択科目は刑法・労働法・国際法を選択しました。講義の中において、重要なところだけを教えてくださったので、勉強する範囲を絞りやすく、試験においては効率よく得点を稼ぐことができ、必修科目に時間を割くことができたのも非常に役立ちました。

専門試験(記述式)について

1次試験に通ることが大事であると考えていたため、基本的には1次試験後に勉強を始めました。一方で、少人数ゼミを受講していたことで、双方向の講義の中で記述の書き方や答案の添削をしていただくことができ、そのなかで記述対策を1次試験前に進めていくことができたことは、2次試験前に勉強するうえで大変参考になりました。また、2次試験前には記述試験対策用の講義も開講されるので、受講することで勉強の仕方に対する不安なく勉強を進めることができました。

基礎能力試験(多肢選択式)について

私は大学受験をしていなかったので、人文科学・社会科学・自然科学の知識があまりなかったため、カウンセリングを通して講師の方と相談して、数的処理や文章理解を中心に対策をすることにしました。国語の文章理解については、坂本講師の講義での対策が非常に参考になりました。また、数的処理においては「これ完」の問題数が豊富で、十分な対策をとることができたとともに、講義での解説を通してわからない問題も理解を深めることができました。

政策論文・総合論文試験(記述式)について

政策論文については、基準点を下回らないように対策しました。その際には、対策講義が非常に参考になりました。政策論文の書き方の型を説明してくださり、その型に沿って書くことで、効率よく得点することができました。

面接・集団討論について

伊藤塾での面接カードの添削は、サポートの中でも特に助かりました何度も添削していただくなかで、相手にうまく伝わっていないことや、簡潔にわかりやすく書く方法がわかり、面接カードの質をどんどん上げていくことができたとともに、定期的に添削に提出したことで、面接カードについて考える機会を作ることにもつながり、面接直前期に焦って対策せずに済みました。また、伊藤塾では模擬面接を受けることもでき、本番のような緊張感のなかで行い、面接後には的確なフィードバックをいただけたことも、本番に向けた十分な対策につながりました。

官庁訪問について

官庁訪問に臨むにあたり、志望省庁の説明会には何度も足を運び、説明会において政策についての理解を深めることを意識しました。直前期には、説明会でいただいた資料を読み返して政策について再確認するとともに、自分のやりたいことや官庁訪問において聞きたいことを確認しました。面接カードを書く際には、伊藤塾で添削してもらった際の内容を参考にしつつ、友達に内容を確認してもらったほか、お互いに面接を行い、わかりづらいところを指摘しあうなどして、より良いものになるよう努めました。官庁訪問当日は、自分の考えや疑問をわかりやすく伝えていくように取り組みました。

普段の生活と試験対策について

私は2年の春から受験指導校に通っていたのですが、省庁のインターンシップに参加する際には締め切り直前にも関わらずインターンシップの志望動機の添削をしていただき、大変助かりました。また、早くから勉強に取り組んでいたことで、サークルやゼミでも中心となっていろいろな活動に取り組むことができ、結果的に面接や官庁訪問の際に非常に役立ちました。民間企業の選考にも応募する余裕ができたので、面接対策にもなりましたし、公務員を目指す動機の再確認もすることができました。

「内定と進路決定」の理由

公務員を目指し始めた当初は、将来世代の未来をつくる仕事がしたい、という漠然とした志望動機でしたが、いろいろな省庁で話を聞き、自分のやりがいについて考えていくなかで、どこに問題意識があり、自分がどこを目指していきたいのかということが定まっていったと思います。官庁訪問を通して、自分がやりたいことに色々な省庁からのアプローチがあることに気が付きましたが、最終的にどの方向からアプローチをしたいのかについて自分で納得のいく結論を出すことができ、第一志望の省庁に決めました。自分がやりたいことに近かったのももちろんですが、官庁訪問を通してその省の人や、雰囲気を知ることができたのも進路決定の大きな理由になったと思います。

どのようにモチベーションを維持しましたか

大学2年生の時はサークルの活動などもあり勉強に時間をあまり割けなかったので、まとまった時間に講義を受講して、テキストに書き込み等を残し、直前期に効率よく勉強するための下地を作ることを意識して勉強を続けました。途中であきらめそうになった時も、公務員の選択肢を残すためと自分に言い聞かせていました。試験が近づいてきてからは、私は家にこもって勉強をすることが苦手だったので、近くの喫茶店や図書館に行って勉強するようにして、勉強する習慣を作るようにしました。直前期も、空き時間を作ることを意識しつつも適度に友達と会ったりすることで、勉強のリフレッシュを行っていました。

最後に

大学2年生から勉強を始めましたが、ゴールが見えず途中であきらめそうになることもありました。試験や官庁訪問の時期には、受からないのではないかと不安に思うこともありました。そんな私でも、周りの人たちの支えがあったからこそここまでたどり着くことができたと思います。皆さんも勉強を進めていくうえで悩むことがあると思いますが、そんな時は素直に周りの人に助けを求めてみてください。勉強や進路で悩んだときは。伊藤塾も親身になって相談に乗ってくれると思います。その意味で、特にカウンセリングを積極的に利用することをお勧めします。私の体験記も、皆さんの人生選択において少しでも参考になってくれれば幸いです。自分の選択を信じて、頑張ってください!最後に、勉強を進めていくうえでお世話になった伊藤塾の講師・スタッフの皆さんにはこの場を借りてお礼を申し上げたいと思います。本当にありがとうございました。