真の法律家・行政官を育成する「伊藤塾」
  {} カート

公務員試験と司法試験。2つの試験に向けた学習経験は楽しく刺激的なもの

農林水産省

Rさん(21 歳)
 

合格者イラスト
◆ 出身大学 : 東京大学法学部4年
◆ 受講講座 : 司法試験入門講座 本科生+リーガルトレーニング、公務員試験 数的処理対策講座、国家総合職 直前対策講座
◆ 最終合格 : 国家総合職 法律区分
◆ 内    定 : 財務省
◆ 予定進路先: 財務省

※プロフィールは、2017年合格時点のものです。

はじめに

公務員を志望することは、大学入学以前から考えていた。一方で法学にも強い関心を抱いたので、司法試験受験指導校として評判の高い伊藤塾に2年次に入塾し、まずは司法試験入門講座で学習を開始した。司法試験対策の内容には満足しており、そちらとの調整も図りやすいことから、3年次からの公務員試験対策にあたっても伊藤塾を選択した。
公務員と法曹という2つの選択肢に判断は揺れたが、「この国の課題に正面から向き合い取り組みたい」という思いが勝り、公務員となる決断をした。

私がとった勉強方法

専門試験(多肢選択式)について

私は国家総合職試験法律区分と司法試験予備試験とを同年に受験したため、前者の一次試験と後者の短答式試験の日程は近かった。そこで、司法試験対策講座を活用し、前者の一次試験前に該当科目である憲法から商法までを、その後に後者で必要な民事訴訟法・刑事訴訟法の復習・過去問演習を行った。

専門試験(記述式)について

憲法・行政法・民法を選択することを前提に、多肢選択式と同様に司法試験対策を活用し、一次試験終了後から復習や過去問演習を行った。
具体的には、司法試験入門講座で使用する基礎マスターや論文ナビゲートテキストを参照しながら、論点を改めて小冊子に手書きでまとめ、それを持ち歩いて学習した。実際の出題のされ方を想定し、答案にどのように表現するかをイメージしていた。直前期には、重要条文の素読を繰り返し、要件事実などの漏れがないように確認した。

基礎能力試験(多肢選択式)について

伊藤塾の数的処理対策講座を中心に対策した。テキスト掲載の問題を解くことを繰り返し、解き方の理解と解答速度の向上に努めた。
直前マスターの時事対策も積極的に利用し、試験直前にその学習を進めた。講義の中で分野ごとの重要度や出題パターンが提示された点で、非常に有用だった。

普段の生活と試験対策について

公務員試験(及び司法試験)の対策の他には、大学の授業と部活動とに力を入れた。特に部活動は体育会であるため時間的拘束が厳しく、両立方法を模索していた。
私なりの両立方法は3つのポイントからなっており、1点目は取り組むべき課題の明確化である。試験対策に際しては、弱点分野や補強すべき分野の把握を定期的に行い、狙いを絞った学習を繰り返すことで効率化を図った。2点目は適切なタイムマネジメントである。1週間ないし2週間程度の期間の中で、勉学に費やせる時間と部活動に打ち込む時間とを見込み、学習をどの程度進め、どの水準まで理解を図るかを策定した。確実に遂行できるよう、合理的な目標を定めるとともに、定めた目標は必ず達成するようにした。3点目はセルフマネジメントである。目標の定め方などと関連するが、長期的な視野で学習の進捗を捉えるように心がけ、無用な焦りにとらわれることなく自信を持って取り組み続けることができた。

「内定と進路決定」の理由

「この国の課題に正面から向き合い、取り組みたい」という志望動機に強く結びつく官庁として、財務省を第一志望に官庁訪問に臨んだ。官庁訪問中、他省に足を運び進路を吟味することもあったが、日本全体を俯瞰する立場から、財政というツールをもって幅広い政策を考え抜くことができる財務省に感じた強い魅力は揺らがず、進路を決定した。

どのようにモチベーションを維持したか

最終目標を高く掲げつつ、そこに至る道は長期的な視野で捉えて一歩一歩を着実に進むことで、モチベーションを低下させなかった。進捗に自信を持ち、時には部活動や娯楽で休養をとることで、持続的に学習することができた。

最後に

「学び」を続ける公務員でありたい。公務員試験と司法試験という2つの試験に向けて学習を続けた経験は、楽しく刺激的であり、その中で培った「学ぶ力」を今後も役立てることができると感じている。
公務員試験を受験される方には、「地に足を着け、星を見るんだ」という、T=Rooseveltの言葉をお贈りしたい。合格後に成し遂げたいことを想像しながら、そこに向けて焦らず、着実に歩んではいかがでしょうか。