法律科目は勉強すればするほど確実に得点源にできる。勉強中、不安に思った点も、講師が丁寧に教えてくれました。
N.D さん(22 歳)
◆ 最終合格 :川崎市、国家一般職
◆ 内 定 :川崎市役所
◆ 予定進路先:川崎市役所
※プロフィールは、2017年合格時点のものです。
はじめに
私は大学1年生の時にフードバンク活動(品質に問題ないのに市場に流通できなくなった食品を、企業などから寄付を受け生活困窮者などに無償で配給する活動)をするNPOに参加し、日本における貧困問題の一部を目の当たりにしました。そこで私は行政の立場から貧困問題の解決に貢献したいと思い、大学3年生の春に伊藤塾に入塾し公務員を目指しました。
私が伊藤塾に入塾した決め手は2つあります。第一に、伊藤塾は法律系の科目に強いという評判があり、法律初学者の私でも安心して受講できると思ったからです。第二に、大学での公務員講座で伊藤塾講師の説明がわかりやすく、私でも勉強についていけると思えたからです。
私がとった勉強方法
専門試験(択一式)について
私はWeb講義だけでは講義をため込んでしまうタイプの人間だったので、可能な限り講義はライブで受けるように心がけました。そのため、講義をため込みすぎて直前期に焦ることはありませんでした。
「これ完」に関してはどの科目も最低3回は解きました。法律科目(憲法・民法・行政法)は勉強すればするほど、確実に得点源にできることから、5~7回程解きました。「これ完」を解いていて、理解が足りていないと感じた科目は、もう一度Webで講義を受講して理解を深めました。私は講義をライブで受けていたため、すでにテキストにはメモやマークがされており、2倍速で視聴しても理解することができました。もう一度講義を利用して苦手な科目の理解を深めることは、時間のある方にはオススメです。何度も間違える問題は「単語カード」に記入し、それをひたすら電車の中で眺めることで確実に正答できるようにしました。
専門試験(記述式)について
私は数的推理・判断推理・資料解釈が苦手だったため、大学3年の12月から毎日最低5題以上解くようにしました。特に資料解釈はしっかり勉強すれば満点を狙えるので、絶対に資料解釈だけは落とさないように取り組みました。
自然科学は伊藤塾の「過去問要点整理講座」で概要をつかみ、テキストに載っている知識を身につけたうえで、テキストにある問題や「これ完」を3回以上解きました。
時事に関しては伊藤塾のテキストに4月からの講義の情報を書き込み、試験2週間前に見返すだけで十分に戦うことができました。
基礎能力試験(多肢選択式)について
私は数的推理・判断推理・資料解釈が苦手だったため、大学3年の12月から毎日最低5題以上解くようにしました。特に資料解釈はしっかり勉強すれば満点を狙えるので、絶対に資料解釈だけは落とさないように取り組みました。
自然科学は伊藤塾の「過去問要点整理講座」で概要をつかみ、テキストに載っている知識を身につけたうえで、テキストにある問題や「これ完」を3回以上解きました。
時事に関しては伊藤塾のテキストに4月からの講義の情報を書き込み、試験2週間前に見返すだけで十分に戦うことができました。
一般論文試験・教養論文試験(記述式)について
教養論文対策講義などを受けることで、論文の型を覚えました。受験する自治体の過去問やテキストに記載されている重要論点を、書いてみて内容を講師に添削してもらい、指摘されたことを受け入れスキルアップを図りました。他にも自治体のホームページや総合計画に目を通したり、新聞を読んだりして論文のネタを得るように取り組みました。
面接・集団討論について
集団討論も面接対策もある程度の慣れが必要だと考えます。私は両方とも可能な限り参加することで、本番は自信を持って挑むことができました。面接対策では講師の方から良く聞かれる質問事項が書いてある紙をもらい、それに沿った対策をすることで、本番の面接ではスムーズに話すことができました。
普段の生活と試験対策について
私は大学の単位に余裕があったため、授業は午前中に受け、伊藤塾の講義までの時間は図書室などで勉強したり友達とランチに行ったりしていました。アルバイトとサークルは週2回ほどで両方とも大学3年生の2月まで続けていました。
3年生の夏に川崎市のインターンシップがあり、大学からの推薦を受けて参加しました。インターンでは地方公務員の仕事への意気込みや熱意を直接感じることができたので、勉強のモチベーションが高まりました。
「内定と進路決定」の理由
川崎市は若者世代が多く、今後も発展し続ける都市の1つです。しかし、そんな川崎市においても貧困で苦しむ方々が未だに存在するのも事実です。私は市職員として市民の生活を守り、安心して生活できるような都市にしたいと思い、地元である川崎市に進路を決めました。
どのようにモチベーションを維持したか
私は同じ公務員を目指す友達と一緒に勉強してモチベーションを維持しました。お互いに公務員試験の話しや他愛のない話しをすることで、ストレス軽減につながりモチベーションの維持に繋がりました。どうしても集中できない時は、夕方まで勉強してカラオケに行ったり、飲みに行ったりして、リフレッシュしました。リフレッシュすることで明日からまた頑張ろうと思えたため、結果的にモチベーションの維持に繋がりました。
最後に
現在の日本は少子高齢化社会により、高齢者が増えたり待機児童の問題があったりと、行政の助けが必要な人は多くいます。私はそうした市民一人ひとりの力になれる公務員になりたいと考えます。
これから公務員試験を受けようとする皆さんには、心が折れそうなことがあっても何度でも立ち上がり最後まで努力する「不屈の挑戦者」になってほしいと思います。私の公務員試験は、数的が苦手で模試で思い通りの結果が出なかったり、第一志望の自治体に落ちてショックを受けたりと、決して順風満帆なものではありませんでした。どん底まで落ちても最後まで諦めず努力した人間に勝利の女神は微笑んでくれると思います。頑張ってください!!!
最後に、公務員試験を最後までサポートしてくださった伊藤塾スタッフの皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。