公務員試験を通して就職先を得ると共に、今までの弱い自分を少し克服できたと思います
L さん(21 歳)
◆ 最終合格 :川崎市、国家一般職
◆ 内 定 :川崎市役所
◆ 予定進路先:川崎市役所
※プロフィールは、2017年合格時点のものです。
はじめに
私は中高時代から英語が大好きで、将来は海外に関わる仕事がしたいという思いを漠然と抱いていました。そのため、大学卒業後の進路を考え始めた当初は旅行業界が第一候補であり、公務員は全く視野にありませんでした。しかし、大学3 年の春に参加した伊藤塾の無料ガイダンスをきっかけに「本当は民間よりも公務員の方が自分の性格に合っているのではないか」と思うようになりました。科目の多さへの不安はもちろんありましたが、具体的なビジョンに基づいた勉強方法やスケジュールを明確に提示してくださったのが伊藤塾の講師・スタッフの方々でした。「ここでなら頑張れそう」という確信を持てたことが、伊藤塾に入塾する決め手となりました。
私がとった勉強方法
専門試験(択一式・多肢選択式)について
基本的には「講義受講→『これ完』→間違えた箇所をテキストで調べ直し」の順に勉強を進めました。ただ、苦手科目についてはライブ講義に加えてWeb 講義も聴いて土台固めを重点的に行いました。どの講師も共通して「『これ完』は何度も繰り返すこと」と仰いますが、本当にその通りでした。法学部でも経済学部でもない私にとって、専門科目は初学のものが大半で、慣れるまでには他の人の何倍もの時間と労力を要しました。しかし、アドバイス通りに「これ完」を何度も繰り返して基礎を徹底的にたたき込むことで、少しずつ得点に結びついていきました。また、専門科目の勉強をしっかり行うことで新聞が以前よりも読みやすくなり、時事対策もはかどったので頑張ってよかったと思っています。
専門試験(記述式)について
内田講師のアドバイスのもと、記述対策は択一対策の延長で準備を進めました。重要論点について、キーワードや流れをざっと書き出せるようにすることで十分だったと思います。
基礎能力試験(多肢選択式)・教養試験(択一式)について
川崎市では自然・人文・社会科学系の出題がなかったので、数的処理・時事・文章理解に力を入れました。数的処理は辻講師のアドバイスのもと、本番で確実に取る分野と切る分野を選別して、分野ごとにメリハリをつけて「これ完」を10 周前後繰り返しました。時事については講義で得た知識をもとに、日頃から新聞を読むようにしました。また、読む際に速読を意識することで、文章理解の対策にも繋げました。川崎市以外で課されていた科目については、「過去問要点整理講座」を活用して頻出分野を優先的に押さえました。
教養論文試験(記述式)について
講義を受講し、論文の型を確立することを目標に演習を重ねました。
そのうえで、各試験種に応じて政策・事業の知識を詰めました。論文対策で得た知識は、集団討論や個別面接にも活かせるようにしっかり頭に入れておくと、2次試験対策がかなり楽になります。
面接・集団討論について
柳原講師のアドバイスのもと、まずは年内に面接カードの土台づくりをしました。当初は「面接カードは1 時間もあれば書けるだろう」と油断していましたが、いざカードを目の前にすると、うまくまとめるのにかなり苦戦しました。ですが、早い時期から取り組んだことで、カードを何度も添削していただけて、最終的には納得のいくものに仕上がりました。筆記試験対策と並行してカードを作るのは大変ですが、第一志望のところだけでも土台固めをしたことで、筆記試験後に焦らずに済みました。
カード完成後は、個別模擬面接を数回受けました。思った以上にうまく受け答えができないことを痛感させられました。厳しいご指摘も沢山いただきましたが、このタイミングで手直しを加えたことで、手応えも上がりました。
また、集団討論対策については、模擬集団討論で実践を重ねました。初回は右も左も分からずあたふたしていましたが、何度も参加することで徐々に雰囲気をつかめるようになりました。本番は模擬よりも短時間かつ大人数だったためうまくできるか不安でしたが、模擬で学んだことを活かし、自分から発言して全体をリードしていくことを心がけました。
官庁訪問について
1次試験合格後から合同・個別業務説明会に参加しました。国家一般職は併願目的での受験でしたが、積極的に官庁に出向いてお話を伺うことで社会勉強になりましたし、何より地方公務員の魅力を再確認できました。また、様々な官庁の人事の方とお話する経験を積んだことで、人事院面接や川崎市の面接にも落ち着いて臨むことができました。
普段の生活と試験対策について
週3 回の主要科目のライブ講義にはほぼ出席していたものの、年内までは大学の授業と副専攻の実習、アルバイト・サークル・ボランティアで忙しく、ライブ講義以外で筆記試験対策のためにまとまった時間を確保することは困難でした。しかし、これらの活動は全て最後まで続けました。筆記試験対策はもちろん大切ですが、これらの活動で頑張ったことは面接対策にも繋がると思ったからです。そこで、ライブ講義中は全神経を講義とテキストに集中させ、なるべく多くのことをその場で吸収するようにしました。そして、吸収した知識を他科目にもリンクさせ、効率よく勉強できるように工夫しました。また、通学時間や大学の空きコマなどを使ってテキストを読み直したり「これ完」を解いたりすることを心がけました。このようにして、勉強量(時間)を確保できないときでも質を高めていくことが大切だと感じました。
「内定と進路決定」の理由
かねてより川崎市が第一志望であったため、迷わず決めました。
どのようにモチベーションを維持したか
大学の友人と将来について語り合う中で、「この先の人生を考えると、自分のためだけに時間を使えて何かに一生懸命になれるのは、今が最後かもしれない」と思うようになりました。なので、その思いを常に持ち、どんな結果になっても満足できるだけの努力をしようと頑張っていました。
最後に
試験対策を始めたとき、受験した全試験種から合格をもらうという目標を立てましたが、達成には至りませんでした。しかし、失敗から立ち上がる努力を続けたことで第一志望の試験を何とか乗り越えられました。本気になって自分をここまで追い込んだのは初めてで、結果もそうですがそこまでの過程にも納得のいく経験ができました。公務員試験を通して就職先を得ると共に、今までの弱い自分を少し克服できたと思っています。
公務員試験は長期戦でしたが、今ようやくスタートラインに立ったのだ、と気持ちを新たにしています。正直、現時点では入庁後の自分をまだ想像できませんが、初心を忘れずに、常に自ら学び続ける姿勢を持ち続けられる公務員でありたいと思っています。
「マイペースにやっていく」と決めていたのに度々焦りや不安に駆られ、すぐに弱気になってしまう私を、「あなたなら大丈夫」と何度も勇気づけてくださった伊藤塾の講師・スタッフの皆様には感謝してもしきれません。本当にありがとうございました。