『絶対に公務員をあきらめない!!』。次へ次へと気持ちを切り替えられたことが、合格・内定へとつながった
W さん
◆ 最終合格 :神戸市、国家一般職
◆ 内 定 :神戸市役所、国家一般職
◆ 予定進路先:神戸市役所
※プロフィールは、2017年合格時点のものです。
はじめに
大学2回生の冬頃、就職先について考えた時、社会に対する使命感をもって働きたい、多くの人の役に立つ仕事に就きたいと思ったことから、公務員を目指すことに決めました。いくつかの受験指導校を考えたのですが、その中で伊藤塾にお世話になろうと思った理由は、通信講座であっても面接や集団討論対策がしっかりできることと、スタッフの方に気軽に相談しやすい雰囲気があったことです。
私は、大学の授業はもちろん、サークル活動やアルバイトにも力をいれたかったので、できれば通信講座がいいと思っていました。しかし、公務員試験は1次試験の筆記試験だけではなく、2次試験でおこなわれる面接や集団討論も重要であると聞き、通信講座では不十分ではないかと不安でした。けれども、伊藤塾の説明会でスタッフの方からカリキュラムをみせていただいて、伊藤塾では通信の受講生に対しても、2次試験対策の講座がしっかりと用意されていることがわかったので、その不安は払しょくされました。私は、伊藤塾の教室へ行き、講師の方と直接対面して、また、相互通信システムを用いて、という方法で面接や集団討論の講座を受講しましたが、講師の方から具体的なアドバイスや激励の言葉をいただき、そのおかげで具体的なイメージをもって本番を迎えることができたので、内定を獲得することができたと思っています。
また、最初の説明会から試験の期間を通じて、伊藤塾のスタッフの方に優しく丁寧に対応していただきました。公務員試験を受けるにあたって、質問したいことがある時や何か悩みや不安を聞いてほしい時に、スタッフの方とお話しやすい雰囲気があるというのは大切なことだと思います。私自身も、教室へ行く機会があった時にはちょっとした話を聞いていただきました。特に試験期間中は業務説明会や官庁訪問に対する心構えなどを教えていただき、本当に感謝しています。
このようなことから、私は伊藤塾にして良かったと思っています。
私がとった勉強方法
専門試験(択一式・多肢選択式)について
Web 講義を受講して、テキストの問題や「これ完」の問題を解くということを繰り返していました。特に「これ完」は「最低3回」と言われていたので、絶対にそれ以上やるという思いで、繰り返し解いていました。できない問題は、他のノートに写して覚えるようにしていました。
専門試験(記述式)について
私の場合、記述試験で使う科目が少なかったことから、早い段階で選択科目を決めてしまったので、その科目のテキストを繰り返し解いたり、テキストの参考解答を読んだりしていました。ただ、他の科目も 択一式・多肢選択式の糧になればいいと思い、参考解答に目を通していました。
基礎能力試験(多肢選択式)・教養試験(択一式)について
人文・自然科学に関しては、中学・高校で学習した科目と文系科目を中心に取り組み、そのほかの科目は頻出分野のみを勉強しました。社会科学については、専門試験の勉強と重複していたのでそちらで勉強していました。時事問題は、伊藤塾のテキストを中心にしながら、持ち運び用の参考書を購入する、各省庁のホームページにある白書を実際に見るなどしていました。特に、政治・経済・財政のところに力をいれていました。数的推理・判断推理は、試験でウエイトがあり、とても重要なところですが、伊藤塾のテキストが十分にあったので、それらを消費していくという感覚でほぼ毎日やっていました。
最初の頃は時間を気にせず、確実に解ききることを意識してやっていましたが、試験本番が近くなると、時間内にどれだけ多く正解できるかというところに重点を置くようになりました。
一般論文試験・教養論文試験(記述式)について
伊藤塾のテキストを読み込み、テーマごとにルーズリーフにまとめて、それぞれの課題、原因や影響、対策を箇条書きにしたメモをつくっていました。このメモ束とテキストのセットは論文試験の日には必ず持参し、どんな問題がきても対応できるようにしていました。
面接・集団討論について
頻出であろう質問を中心に想定問答集を作成していました。特に志望動機はしっかり伝えられるようにしました。『はじめに』の部分でも触れましたが、模擬面接・集団討論はとても役に立ちましたし、絶対に受講することをおすすめします。
官庁訪問について
官庁訪問の前にある合同・個別説明会に積極的に参加しました。個別説明会については、一度目は合同説明会で興味を持った多くの官庁へ、二度目以降は、官庁訪問の予約を見据えて自分がここで働きたいと感じたところに絞りこみました。各官庁のパンフレットの読み込みや質問したいことの整理等、事前準備が大事だと感じました。
普段の生活と試験対策について
アルバイトやサークル活動だけではなく、ボランティア活動や幅広い分野の市民講座(語学系、まちづくりや福祉関係 等々)に主体的に 参加していました。面接の時に話す具体的なエピソードとして役に立ったと思います。
どのようにモチベーションを維持したか
既卒ということもあり一人で勉強することが多かったので、モチベーションの維持は大変でした。一人で家で勉強していると気が滅入ってしまったり、誘惑に負けてしまうことが多かったので、基本的には毎日伊藤塾の無料自習室を活用して勉強していました。自習室では毎日長時間勉強している人がたくさんいたので自分も頑張らなければと、モチベーションの維持につなげることができました。また都庁ゼミを利用していたことも、絶対に都庁に合格するとのモチベーションの維持に役立ちました。
最後に
公務員試験の勉強をしながら、自分が公務員になって働いているところを想像することによって、『公務員になる』というモチベーションを維持できていたと思います。ただ、試験期間中は、失敗もあったため、正直不安や後悔でいっぱいだった時もありました。しかし、『絶対に公務員をあきらめない!!』と思い直し、次へ次へと気持ちを切り替えられたことが、合格・内定へとつながったと思います。長丁場の戦いで、体力・精神力ともに大変な時もあると思いますが、『あきらめないこと』は本当に大切です。ご自身が近い将来公務員として働いている姿をイメージして、頑張ってください。