誰かに相談できると早く勉強が進む。
伊藤塾の講師など、たくさんの人に助けられたと感じています
M.M さん(22 歳)
◆ 最終合格 :国税専門官
◆ 内 定 :国税専門官
◆ 予定進路先:国税専門官
※プロフィールは、2017年合格時点のものです。
はじめに
ずっと続けられる仕事がしたいと考え、はじめに思い浮かんだのが 公務員でした。当初は安定しているからという消極的な理由でしたが、公務員の仕事について調べるうちに、社会の人々が安心して暮らすために欠かせない仕事だということを理解し、積極的に公務員になりたいと思うようになりました。数ある受験指導校の中で伊藤塾を選んだのは、友達が使っていたということと、他の受験指導校と比べて手頃な価格だったということがあります。伊藤塾にしてよかったところは、講師の方もスタッフの方も、とても親切に対応してくださったところです。講師の方は、忙しい時期も相談に乗ってくださり、安心しました。
私がとった勉強方法
専門試験(択一式・多肢選択式)について
Web で講義を受講した後、「これ完」を3回繰り返して間違えなくなるまで解きました。内容を忘れないうちに「これ完」をコツコツ進めることで、勉強のペースメーカーになりました。伊藤塾の講義では、覚えるべきところを強調して教えてくれるので、効率的に勉強を進めることができました。私は大学で法律や経済を学ぶ機会があまりなかったので、効率的に覚えられる伊藤塾の講義はとても役に立ちました。
専門試験(記述式)について
択一の勉強を終わらせた後、取り組み始めました。「これ完」でしっかり択一の勉強をした後だったので、記述の練習にもスムーズに入ることができました。また、伊藤塾で添削を受けることで、自分では気づかなかったところを直せました。国税専門官の専門記述は事例問題ですが、伊藤塾の専門記述のテキストは、事例問題の模範解答も充実していました。時間が無くても、このテキストを移動中に読むなどして、効率的に勉強することができました。
基礎能力試験(多肢選択式)・教養試験(択一式)について
専門試験と同じように、Web で講義を見てから、「これ完」を3回繰り返しました。本試験では見たことがあるような問題がいくつも出て、「これ完」を繰り返すことは効果的だったと思います。私は特に数的処理が苦手で、自分で解説を読んで理解すると時間がかかりすぎてしまいました。伊藤塾では質問受けの時間があり、講師の方に直接質問できます。こういった質問受けの機会を有効活用し、一人で頑張りすぎないことが大事だと思いました。また、質問受けを予約するとその機会を有効活用したいと思い、行くまでの勉強が捗りました。「これ完」は少しかさばるので、分割してその日やる分を持ち歩いて、スキマ時間があるたびにやっていました。
一般論文試験・教養論文試験(記述式)について
教養論文はとにかく書いてみることが大事でした。早めに書いてみて、講師の方に見てもらうことで安心できます。専門記述と同様、自分では気づかない改善点が多々ありました。本番までに直しておくことで、教養論文で基準点落ちに遭う、という事態は防ぐことができました。また、講義では、教養論文のために何をすべきか具体的に教えてもらえるため、実際に書いてみることに取り組みやすくなりました。
面接・集団討論について
私はもともと面接に苦手意識があり心配だったため、面接カードは2 月くらいから準備していました。伊藤塾の「面接対策 BOOK」には、試験ごとの面接カードの見本が付いていたので、早めに準備することができました。また、面接カードも提出すると、講師の方が添削して下さいます。大学のキャリアセンターなどでも添削はしてもらえますが、
伊藤塾での方が、公務員試験向けの、より的確な意見をいただけたと思います。模擬面接は緊張しますし、沢山ご指摘をいただきました。しかし、伊藤塾に入ったことで面接の練習をする機会が増え、そこで少しずつ改善できたことが内定につながったと感じています。講師の方と一対一のカウンセリングも多用しましたが、とても真摯に対応してくださり、不安から早く立ち直ることができました。
普段の生活と試験対策について
私はアルバイトをしていますが、試験対策との両立は可能でした。ただ、試験が近くなってくると焦ることも増え、シフトを減らしていただいたこともあります。両立を成功させるためには、配慮してくれるようなアルバイト先を探すのが良いのかな、と思いました。また、部活動は途中までやっていましたが、沢山練習があったため、私にとっては両立が難しかったです。ただ、面接で話すエピソードが増えたので、やっておいて良かったと思います。今となっては、生活リズムをきちんとして、気持ちの切替えがしっかりできていれば、両立できただろうなと思います。
「内定と進路決定」の理由
私の場合は、国税専門官が第一志望で、そこから内定をいただけたので、特に迷うことはありませんでした。面接はやはり最後まで苦手で、本当に行きたいと思ったところでしか上手くいかなかったのだと思います。民間を含めいろいろなところを受け、進路に迷ったこともありますが、今は全て必要なことだったのだなと感じています。
どのようにモチベーションを維持したか
直接試験に関係なくても、「マルサの女」を観たり、「トッカン」を読んだりして気持ちを高めました。また、裁判所も受けましたが、その時は傍聴に行ったりもしました。そんな風に、試験に出ないことでも、実際の仕事のイメージを持つことでモチベーションを維持しました。仕事のイメージを持つ、ということに関しては、その仕事をしている方のお話を聞くのが一番役に立ちました。座談会などに行って職員の方の話を聞き、想像してみるとやる気が出ました。
最後に
今後も勉強を続け、より社会の役に立つ人になりたいです。今は公務員として働くことが社会に役立つ方法だと思っているので、精一杯頑張りたいと思います。実際に働き始めると、また悩んだり、迷ったりすることも出てくるかもしれません。でも、そんなときは周りの人と助け合って、なんとか切り抜けていきたいと思います。とにかく、内定をいただいたことはゴールではなくて、これから頑張るときだと感じています。
たくさん悩んで進路を決めると後悔しないだろうと思います。公務員といっても本当にさまざまな仕事があります。興味のあるところにはどんどんセミナーや説明会に行き、モチベーションを高めると良いと思います。受験生活は長いので、いろいろ悩んだり、不安になったりするこ
ともあると思います。そういった時は一人で抱え込まないで、誰かに相談できると早く勉強が進むと思います。私は伊藤塾の講師をはじめ、本当にたくさんの人に助けられたなと感じています。