真の法律家・行政官を育成する「伊藤塾」
  {} カート

難しいイメージのある国家総合職試験。実際は、努力次第で十分に合格・内定獲得が可能な試験

法務省

S.Sさん
 

合格者イラスト
◆ 出身大学 : 上智大学法学部 4年
◆ 受講講座 : 国家公務員総合職(法律)対策講座
◆ 最終合格 : 国家総合職 法律区分
◆ 内    定 : 法務省
◆ 予定進路先: 法務省

※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

国家公務員を意識し始めたのは大学2年の冬頃でした。当初は特にこれになりたいなどといった目標はありませんでしたが、興味本位で参加してみた官庁の説明会で職員の方がこれまでの仕事を熱く語る姿をみて、職員の人柄や職務に臨む態度に惹かれ、国家公務員を目指すようになりました。
受験指導校の中で伊藤塾を選んだのは、説明会に参加したことがきっかけです。伊藤塾の説明会に参加したとき、職員の方にポジティブな面だけでなくネガティブな面まで包み隠さずしっかりと話していただけたことで、ここなら信頼できそうだと思い、伊藤塾に決めました。

私がとった勉強方法

専門試験(多肢選択式)について

まず講義を1度聴いてから「これ完」とテキストを使って学習していました。法律科目は全体像や分野ごとの横のつながりを理解することがとても重要だと聞いていたので、「これ完」を解いて、間違った部分や少しでも疑問に思った部分については逐一テキストに戻り、その周辺部分や関連部分も含めて確認するようにしていました。また、「これ完」を2~3回ほど解いてからまた講義を聴き直すことで知識の整理ができ、より理解が深まりました

専門試験(記述式)について

記述式の試験に関しては1次試験後から学習を開始しました。記述式の試験では答案構成がとても大切なので、過去問や予想問題を解くときには知識よりも答案構成を身に付けることを意識しました。

基礎能力試験(多肢選択式)について

法律科目で点数を稼ごうと考えていたため教養科目については、数的処理と時事に手を付けるにとどめました。数的処理については年明けから毎日3~5問程度解き、時事については直前対策講座で説明された部分だけを学習しました。

一般論文試験について

政策論文についてはほとんど差がつかないと聞いていたので、2度ほど時間を計って答案を作るにとどめました。

人事院面接について

人事院面接についてはギリギリまで対策をせず、また民間就活を経験していなかったため、直前になって焦って対策をすることになってしまいました。面接はとにかく慣れることが重要と言われていたので、大学のキャリアセンターや友人、伊藤塾の模擬面接など手当たり次第に相手になってもらい話す訓練をしました。結果的に大きなミスもなく終えることができましたが、しっかり対策をしていないと当日になってとても不安になり、余計に緊張してしまうはめになるため、早め早めに対策をした方がいいと思います。

官庁訪問について

官庁訪問の対策に関しては、興味のある官庁の説明会に何度も足を運び、業務内容や課題を理解し、そこでの問題意識や入省したら何がしたいのかといったことを整理して話せるようにしました。
官庁訪問では興味のある政策や自分のやりたいことが問われることが多く、これらのことを自分の言葉でしっかり話せると良い反応が頂けることが多かったです。

普段の生活と試験対策について

私は3年の9月まで運動部の活動、10月から12月までは民間企業のインターンシップに積極的に参加しており、年内はまとまった勉強時間がなかなかとれませんでした。そのため、長期的短期的な計画をそれぞれ立て、常に今何を学習すべきかを明確にしておくことで無駄のない学習を意識しました。
当初は早めに試験勉強に集中できる環境がほしかったために、運動部を続けようか、民間のインターンシップに参加しようか悩みましたが、結果的に官庁訪問ではこれらの活動が話のネタになることがあり、特に運動部の活動は評価されることも多かったので、最後まで続けてよかったと思います。

どのようにモチベーションを維持したか

業務説明会や内定者から話を聴き、国家公務員として働くイメージを膨らませることでモチベーションを保っていました。

最後に

少子高齢化やグローバル化が進み、今後日本はこれまで以上に大きく変わっていくと思います。そんな中でもこれまで通り、もしくはこれまで以上に安心して暮らしていける国にできるよう、公務員として業務に励んでいきたいと思います。
身近に国家公務員の人や実際に試験を経験した人がいない方にとっては国家総合職試験というのはとても難しいイメージがあり、受験することに躊躇してしまうかもしれません。私も最初はそのようなイメージをもっていましたが、実際は努力次第で十分に合格し、内定を獲得することが可能です。もし少しでも目指したい気持ちがあるのなら、ぜひ挑戦してほしいと思います。