ゴールを見据えた学習を続けられれば合格は自然と手に入る
M.Sさん
◆ 受講講座 : 司法試験入門講座、地方上級・国家一般職対策講座
◆ 最終合格 : 国家一般職、愛知県、長野県
◆ 内 定 : 文部科学省
◆ 予定進路先: 文部科学省
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。
はじめに
学生時代に部活動の一環でスポーツ大会の運営を経験したことから、スポーツ行政に携わりたいと考え公務員を志望しました。大学では法学部だったことからもともと伊藤塾の名前は知っており、公務員試験でも中心的な科目である法学系科目の学習に信頼が置けると考え、伊藤塾を選択しました。また、自分は大学4年生の秋まで部活動を続けており、まとまった学習時間が確保しにくかったため、Web受講により時間や場所を問わずに学習を進められることも大変魅力的でした。
私がとった勉強方法
専門試験(多肢選択式)について
テキストに直接書き込みをしながら講義を一通り受講し、その後はテキストを読み込むという勉強方法をとっていました。Web受講の際に1.5倍速で講義を受けることによってかなり時間を短縮できたと思います。
経済学については、私は法学部だったのでこれまでほとんど触れたことのない科目であり、一度で理解できなかった箇所については何度も繰り返し講義を受講しました。また、「これ完」は苦手問題や出題頻度が高い問題を中心に演習を重ねました。
基礎能力試験(多肢選択式)について
数的処理・判断推理を中心に演習をしました。息抜きに2~3問クイズを解くような感覚で、なるべく毎日問題に触れる様にしました。ニュートン算や混合算など、公務員試験に特有の問題の解法を講義や演習で身につけることで、本番での解答時間の短縮につながったと思います。
一般論文試験 (記述式)について
一通りの対策講義を受けたら、あとはひたすら書くことを繰り返しました。講師の方に論文の添削をしていただいたことにより、自分の論文を客観的に見ることができました。また、時事問題についても移動時間等を利用して講義を受け、知識を集めたり自分なりの意見を持つように心がけていました。
面接・集団討論について
面接対策講義のテキストに目を通して志望先の面接の方式や質問内容を把握し、自分なりの面接のシミュレーションを行っていました。
官庁訪問について
白書に目を通したり、インターネットで情報を集めることで、その官庁の具体的な施策についての知識を増やしました。また、自分がどうしてその官庁に入りたいのかを、自分の言葉ではっきりと伝えられる様にすることが重要だと思います。
普段の生活と試験対策について
私は部活と並行して学習を進めており、学習時間の確保に苦労しました。直前期も含めてほぼ毎日活動があったため、Web講義を活用して1.5倍速で講義を受けたり、移動時間を利用して学習を進めたり、頻出問題や苦手な問題に絞って演習をしたりと、時間短縮を強く意識して勉強をしていました。
どのようにモチベーションを維持したか
勉強時間を見つけることに必死だったため、あまり学習のモチベーションが下がることはなかったですが、省庁の説明会には何度か参加していました。
最後に
志望先や自分の状況に合わせて、自分なりの学習スタイルを確立することが重要だと思います。周りの意見も参考にしながら、かといって流されすぎず、ゴールを見据えた学習を続けられれば合格は自然と手に入るのではないでしょうか。頑張ってください。応援しています。