国家総合職内定実績の少ない大学から合格・内定。
根気強く、努力を続ければいい結果が見えてくる
国土交通省 K.Sさん
◆ 受講講座 : 国家総合職コース
◆ 最終合格 : 国家総合職法律区分、某県庁
◆ 内 定 : 国土交通省
◆ 予定進路先: 国土交通省
※プロフィールは、2020年合格時点のものです。
はじめに
高校生の頃から、政治や時事問題などに関心があり、そうしたことに関わる仕事がしたい、社会課題を解決したいという思いを持っていました。そして、大学2年のときに、講義で現役の国家公務員の方の講演を聴いて、自分もこうした仕事がしたい、官僚として働いてみたいと強く思い、このときに国家公務員を目指すことを決めました。
国家総合職の内定実績の少ない大学在籍であるため、独学等では情報へのアクセスなどの面で不利になると考えていました。したがって、総合職の指導実績のある受験指導校の講座を受講しようと考えました。いくつかの受験指導校を検討して、それぞれからお話を伺い、その中で伊藤塾が最も親切に相談にのってくれたため、伊藤塾を選びました。
私がとった勉強方法
専門試験(択一式・多肢選択式)について
一度講義を2倍速で視聴して、その後はテキストの読み込みと『これ完』の演習を繰り返しました。テキストと『これ完』をマスターすればほとんどの問題は解けると思います。
選択科目は、法律4科目と財政学を勉強しました。本番では、刑法3問、商法2問、労働法2問、国際法1問、財政学1問を選びました。科目数を多めに準備しておけば、確信をもって高得点を狙えます。
勉強したてのころは、新しい「学び」があって、おもしろさもありますが、途中からは、一度学んだことを記憶するための「作業」に近くなります。その「作業」を根気強く我慢して続けられるかで点数が取れるようになるかがわかれます。
専門試験(記述式)について
伊藤塾の演習・添削を利用して、答案の作り方を勉強しました。基本的に択一対策で覚えた知識がそのまま活かせますが、よく使う言い回しや、条文は覚えておくといいと思います。六法を読むこともおすすめです。
公務員試験の記述では、正確に「規範定立」ができていれば、あとは流れに沿って「あてはめ」をするだけで、いい点数が取れると思います。
したがって、「アウトプット」よりも、論点と規範を正確に「インプット」することに重点を置いて勉強したらいいと思います。
基礎能力試験(多肢選択式)・教養試験(択一式)について
数的処理が苦手で、「勉強してもそこまで伸びないだろう」と感じたこと、専門で稼げれば教養は20 点前後でも合格できることを理由に、数的処理はあまり勉強しませんでした。代わりに文章理解と知識分野でそれぞれ7~ 10 点取ることを目標に対策を行いました。
知識分野では、「世界史」、「日本史」、「思想」、「時事」は、テキストや講義で配信されたレジュメを読んで、確実に正解できるようにしました。自然科学は、講義で触れたところだけ記憶しました。
文章理解は、冬くらいから過去問を日常的に解いて、問題に慣れてお
きました。
一般論文試験・教養論文試験(記述式)について
政策論文では、試験一週間前に、数年分の過去問とその模範解答を読み、そのうち2年分ほど答案を書いてみました。あまり差のつかない試験なので、神経質にならなくていいと思います。しっかりと「問い」に答えていれば大丈夫です。
面接・集団討論について
面接カードは3年生の冬にとりあえず一度書いてみて、最終的に1次試験が終わってから完成させました。添削は3年生の冬に一度、模擬面接は試験直前に一度受けました。面接に苦手意識がなかったことから、伊藤塾のフォロー制度はあまり利用していません。
自己分析はしっかりやるべきだと思います。自分のことをわかっているつもりでも、面接本番、とっさの場面でも言葉に出せる状態にするためには、記憶を掘り起こして、いつでも頭の引き出しを開けられる状態にする必要があります。面接に得意意識があっても、舐めすぎずしっかりやるべきです。
事前面談会・官庁訪問について
官庁訪問では、「自分のやりたいことと省庁のミッションがマッチしている」、「それを実現させられる能力を自分は持っている」のだと、人事を『説得』できれば勝ちです。「この内容・伝え方で『説得』できるのかどうか」をよく考えて、何度も練り直しながら、面接カードを仕上げ、対策をしました。同じネタでも語り方次第でアピールになるかは変わるので、相手を意識して対策をするといいと思います。
普段の生活と試験対策について
体育会系の部活に所属していましたが、3年生の夏に引退したため、それ以降は試験勉強中心の生活になりました。
地方大学所属ですので、業務説明会に頻繁に参加することは困難でした。月一くらいの頻度で上京して参加していました。冬明け、オンラインで説明会が開催されるようになってからは、志望省庁の説明会にはほぼ参加しました。
どのようにモチベーションを維持したか
モチベーション維持のために特別何かをしたということはありません。単純に自分が入省して活躍する姿を思い描いて勉強に励みました。ただ、眠い時には寝たいだけ寝ました。
最後に
自分をごまかさず努力を続ければいい結果が見えてくると思います。頑張ってください。