自分の心を信じて最後まで諦めずに対策を
怠らなければ、結果は自ずとついてきます
国土交通省 Y.Kさん
◆ 受講講座 : 国家総合職コース
◆ 最終合格 : 国家総合職法律区分、千葉県庁
◆ 内 定 : 国土交通省、千葉県庁
◆ 内定(民間) : 高速道路業界
◆ 予定進路先: 国土交通省
※プロフィールは、2020年合格時点のものです。
はじめに
特定の人だけでなく不特定多数の人々に対して仕事を通じて価値やサービスを提供できる仕事に就きたいと思い、国家公務員を志望しました。また、理想像として国家公務員は国民のために働くのであるから、自分のやりたい政策ばかりを通すのではなく、現場の声を大切にして今本当に必要な施策は何なのかを徹底的に考えながら的確かつ迅速に対応できるような公務員になりたいです。
伊藤塾にした理由については、内定獲得まで徹底的に指導していこうとする姿勢に惹かれたからです。実際、講師カウンセリングを通じて勉強状況の進捗や面接対策を行えたので、その点は非常に良かったです。
私がとった勉強方法
専門試験(択一式・多肢選択式)について
憲法・民法・行政法は講義を2回聴き、またテキストは3度全て読み返しました。また、それ以外の法律科目についても講義は1回聴き、テキストは2度全て読み返しました。インプットにはかなり時間を要しながらも丁寧にやることを心がけました。
また、演習も大切だと思ったので、どの科目も「これ完」を4回程繰り返しました。特に間違えた問題は何度も復習することで知識の定着を図りました。
専門試験(記述式)について
今年度はなくなったのでそこまで対策はしていませんが、なくなる前までは講義を聴くぐらいの対策しかしていませんでした。
基礎能力試験(多肢選択式)・教養試験(択一式)について
基本的に専門試験と同じように対策しましたが、講義視聴回数や「これ完」に取り組んだ回数は専門試験ほどやっていません。暗記系は何回も繰り返し見ることで知識の定着を図りました。また、数的処理が苦手だったので早めには取り組んだのですが、国家総合職に関しては思うような成果は見込めないと思ったので、特定の分野に絞って対策をするようにしました。私の場合は、考えればできる判断推理の問題を解くことで何とか必要な点数を稼ぎました。
一般論文試験・教養論文試験(記述式)について
普段の時事対策含め、論文で使えるネタはストックしていくようにしました。特に力を入れた対策はしておらず、答案を作成しての練習も特にはしませんでした。もともと論文に対しては苦手意識を持っていなかったこともあり、そこまで力を入れた対策はしませんでしたが、実際本番を通じてもそこまで重要視しなくても大丈夫だと思います。それよりも専門試験の対策に時間を割くべきです。
面接・集団討論について
民間での就活をしていたので、そこでの経験が活きたかと思います。また、面接も慣れてくると自分の素が出やすくなってしまうので、普段からの生活や姿勢、言葉遣いには気を付けた方がよいと思います。
他にも、面接の度に話した内容や思ったことなどをノートにメモするなどして、記録に残しておくと後で見返せてよいです。
事前面談会・官庁訪問について
基本的には面接対策と変わりませんが、深堀りされやすい傾向にあるので入念な準備が必要かと思います。事前にある程度想定質問集を作っておくのがよいです。また、政策について自分の意見を聞かれる場合もあるので、とにかく難しいことを聞かれても落ち着いて対処しましょう。おそらく対応力といったところも見られていると思います。
普段の生活と試験対策について
私はサークル活動、大学のゼミ、アルバイトと忙しい期間が長かったので、事前に計画を立てながら勉強を進めていきました。バランスをとることは難しいと思いますが、その日のうちにやろうと決めたことはなるべく後回しにしないといった、日々の小さな積み重ねで何とか繋いでいきました。また、普段の生活でのエピソードは全て面接などで話すネタになるので、勉強ばかりするのではなく、大切にした方がよいと思います。
民間企業の就職活動について
新型コロナの影響で先行き不透明感が増していく中で、予備的な意味も込めて当初の予定から多めに民間就活をしました。業界はもともと交通インフラ系に興味があったので、そこを中心にインフラ業界を廻りました。志望省庁との関連も深く業界研究は重なるところも多かったのでそこまで苦労しなかったのは良かったです。また、自己分析をする機会が生まれるので、それがそのまま公務員試験の面接の練習になった点も良かったです。
どのようにモチベーションを維持したか
私の場合は、省庁が行っている説明会に参加することなどを通じて、将来自分がそこで働いているというイメージを抱くことでモチベーションを保っていました。また、勉強ばかりで自分の趣味を犠牲にしない方が良いと思います。気分転換として、自分の趣味をすることでリフレッシュできる場合も多いと思いますし、逆に効率も上がると思います。
最後に
今までは多くの人の助けの上に今の自分が成り立っていました。これからは誰かから与えられるだけの人間を脱して、少しずつでいいから誰かに何かを与えていくことで、社会に貢献していけるような社会人になれたらと思います。
また、今後受験される皆さんは常に不安や迷いが付きまとうかもしれませんが、自分の心を信じて最後まで諦めずに対策や勉強を怠らなければ結果は自ずとついてきますから、最後まで駆け抜けていってください。進路や勉強法に迷ったら伊藤塾に相談すれば必ず相談にのってくれますよ。