法律は頑張れば頑張るほどに実力が伸びていく公平なもの。法学部でなくても適切な方法で努力すれば必ず結果が出ます
国土交通省 O.Nさん
◆ 受講講座 : 国家総合職 主要科目スピードマスターコース、国家総合職ゼミ
◆ 最終合格 : 国家総合職 法律区分
◆ 内 定 : 国土交通省
◆ 予定進路先: 国土交通省
※プロフィールは、2020年合格時点のものです。
はじめに
大学でサイクリング部に入り、日本全国をツーリングして走り回ってきました。その中で、日本には文化や景観、自然など様々な魅力があるな、と感じました。ただその一方で、近年言われている地方の衰退を実感し、このままではこれまでなんとか守られてきた日本の多様な魅力がなくなってしまうのではないかという危機感を感じました。そして、そういった課題に挑戦できる仕事を考えた時に、国家公務員であれば日本全国を舞台にダイナミックな仕事ができるのではないかと感じ、やってみたいと思いました。
伊藤塾で勉強しようと思ったのは、大学3年の秋に大学内で開催されていた伊藤塾のガイダンスに参加したことがきっかけです。直前の教養区分を独学で受験して失敗し、そのガイダンスを聴いて自分の勉強法が間違っていたことを感じました。そこで、次の法律区分では適切な勉強法をとって確実に合格したいと考え、法律の勉強に長けた伊藤塾で勉強することを決めました。ガイダンスの時にスタッフの方や内定者の先輩が親身に相談に乗ってくれたことも、伊藤塾を選んだ一因だったと考えています。
私がとった勉強方法
専門試験(択一式・多肢選択式)について
どの科目に関しても、まずは講義を聴いて内容を理解することに努めました。私が入塾した時には、すでに半分以上の講義が配信されており、ただ前に進むことも可能でしたが、一つひとつの講義に関してテキストを読み込んだり、「これ完」を解いたりして、内容を完璧に頭に叩き込んでから次の講義に進むことを意識しました。問題を解くときには、ただ○×を付けるだけでなく、どうしてそのようになるのかを自分の言葉で説明できるレベルまでにすれば、本番の試験でも確実に正解できるのではないでしょうか。
専門試験(記述式)について
民法と行政法に関しては、択一試験の勉強をしながら論文試験をにらんで勉強するようにしていました。12 月以降、伊藤塾のゼミで実際に答案を書く機会を作ってもらえたことで、いやでも論文試験を意識しないといけない状況を作ってもらえたことは良かったかなと思います。
基礎能力試験(多肢選択式)・教養試験(択一式)について
伊藤塾の講座は受講していなかったので、市販の教材を買ってひたすらに解いていました。法律の問題と違って、数的処理の問題は新しい問題に取り組む機会を作る必要があるということだったので、全ての分野に関して3種類くらいの問題集を購入し、全て7~8回は解いたと思います。
一般論文試験・教養論文試験(記述式)について
教養区分のときに真面目に勉強しなかったので不安でしたが、伊藤塾で、一学年下の学生が受講しているゼミを配信していただいたので、それを見て答案の型を頭に入れ、あとは読むべきといわれた白書や行政機関の出している資料を読み込んでいました。毎日新聞を読んでいたのも良かったと思います。
⾯接・集団討論について
面接カードの添削を何度もしていただき、模擬面接を2回受けました。何人もの受験生を見てきた講師の方々に見ていただいて、そのままで良いところと直すべき点を指摘していただけたので、自信を持って本番に臨むことができました。
事前面談会・官庁訪問について
事前面談会や官庁訪問に向けて、省庁に提出するエントリーシートを見ていただけたり、それをもとにカウンセリングをしていただきました。事前面談会の本番では、1日に何回か面談をすることになると思っていたので、自分を取り繕ってもどこかでボロが出ると思い、素の自分のままで自分の考えや思いを直接伝えるようにしていました。慣れないオンラインで開催されたこともあり、体力的にはしんどいこともありましたが、実際に仕事をしている行政官の方々との対話を楽しむ気持ちを持ってやっていました。
普段の生活と試験対策について
サイクリング部と考古学研究会で活動していました。試験勉強のために活動をおろそかにするのは格好悪いと思っていたので、3年生の 11 月まではどちらもできる限り活動に参加するようにしていましたが、結果的には両方とも面接の時に話すエピソードをたくさん提供してくれたので、頑張ってよかったと思います。また、特にサイクリング部での活動は、試験勉強など就職活動の息抜きになりましたし、志望動機の核になるような体験にもなりました。
民間企業の就職活動について
鉄道会社を受けました。志望した理由は地域の活性化や暮らしの維持など、自分の問題意識に取り組める業界だと感じていたためです。合計で3社受け、内定自体はいただかなかったのですが、エントリーシートを書く練習や面接慣れという意味では経験してよかったと思います。
どのようにモチベーションを維持したか
説明会に参加してモチベーションを上げることももちろんですが、私の場合は、体を動かすことがストレスの発散になるタイプだったので、サイクリングをして汗をかいて頭を空っぽにする時間を作るようにしていました。
最後に
これまで海外に行った経験もほとんどなく、志望動機もあのようなものなので、自分が非常にドメスティックな人間であることは理解しているつもりです。そういった自分の原体験は大事にしていきたいですが、今後は自分の中でグローバルな視点を持って努力していきたいと思います。
法律の勉強は、確かに時間もお金もかかるので簡単なものではありませんが、頑張れば頑張るほどに実力が伸びていくとても公平なものだと感じました。法学部でなくても、これまで法律の勉強なんてしたことがなくても、適切な方法で努力すれば必ず結果が出ます。ありきたりですが、一番大切なことはあきらめないことです。苦しくなったら、上手くリフレッシュしたり、公務員を目指した最初の頃の気持ちを思い出したりしながら頑張ってください。