真の法律家・行政官を育成する「伊藤塾」
  {} カート

部活動が忙しかったが、情報収集面と意識向上面をサポートしてくれた

農林水産省 Z.Sさん

 
合格者イラスト
◆ 出身大学 : 東京大学法学部 4年
◆ 受講講座 : 国家総合職コース
◆ 最終合格 : 国家総合職 法律区分
◆ 内    定 : 農林水産省
◆ 予定進路先: 農林水産省

※プロフィールは、2020年合格時点のものです。

はじめに

私が国家公務員を目指したのは、あるテレビドラマの中で日本を変えようとして、周囲の人たちを動かし奔走する人の姿に感銘を受けたからです。自分とは関係のない誰かのため、未来のために自分の命をかけて突き進むその姿に憧れを抱き、それ以降日本のため、まだ見ぬ未来の世代の人たちのために何かをしたいという思いが芽生え、国家公務員を目指しました。その影響もあり、私は、自分と利害関係のない人のためにも自分のできることを精一杯行っていくというものを公務員像の理想としています。これは世間を知らない者のいう青臭い戯言かもしれませんが、そのような理想を掲げていくことこそが、豊かな国民生活を追い続けるための原動力になると思います。
私は、情報収集の面と意識向上面の二つで特に伊藤塾を利用して良かったと思います。学校や省庁のホームページなどで、自分一人で行う情報収集には限界も存在しますが、説明会・勉強会を独自に開催してくださったり、昨年度の様子等を伝えてくださったりしたことで情報収集が容易になりました。私は、2年生の5月より入塾していました。しかし、部活との兼ね合いもあって、実際に勉強を始めたのは3年生の冬からと、早めに入塾した割には遅かったです。その間も伊藤塾の方が私に連絡をくださって進捗具合を聞いてくださったり、やる気の出る言葉をかけてくださったりしてくださいました。そのおかげで勉強への意欲を少しずつ高めていくことができたので、勉強への意識向上の面でも伊藤塾を利用して良かったと思います。

 

私がとった勉強方法

専門試験(択一式・多肢選択式)について

テキストをさっと1周読んだうえで、択一のアウトプットを3周しました。法律区分の場合暗記する量が膨大で、短い時間で終わるとは考えられなかったので、アウトプットの割合を増やしてインプットと同時に進めました。途中からは答えも覚えてくるのですが、何が違うからこの選択肢ではないのか、ということを明確化して自分の理解を深めるようにしました。

 

基礎能力試験(多肢選択式)・教養試験(択一式)について

数的処理には自信があったので、直前から行いました。その一方言語には自信がなかったので、特に英語の試験のために、海外のニュースを英語で読むように訓練しました。また、世界史や地理、思想などの分野は勉強すれば確実に点数がとれるので、過去問を中心にどこが出るかを想像しながら復習しました。

 

事前面談会・官庁訪問について

面接練習を友人や伊藤塾の講師と何度か行うことで、本番に近い形で訓練をしました。その際に点数を付け合うことで、自分に何が足りないのかということを客観的に知ることができ、改善につなげることができました。

 

普段の生活と試験対策について

大学生活はひたすら運動会の部活動に捧げていました。シーズン中は週5、6回の稽古を行っておりアルバイトや授業で勉強時間を十分に確保することができなかったので、シーズンオフの合間に一日 12 時間近くの勉強をこなしました。勉強に集中するときと、部活動に集中するときとでオン・オフをしっかりとしてメリハリのある時間の使い方を意識しました。

 

どのようにモチベーションを維持したか

私は、小学校の頃から今に至るまで剣道を続けており、勉強の合間に稽古をしに道場へ行ったり、家で素振りをするようにしたりしました。運動をすることによって、脳に酸素が回って眠気ややる気のなさが改善されるとともに、夜は熟睡ができて次の日に集中して勉強できるようになりました。また、道場へ行って稽古をすることで部員とのコミュニケーションをとることができて、ストレスなどを発散できました。部活動としての剣道が私の勉強のモチベーション維持につながっていました。

 

最後に

私は、国民のために全力を尽くして働く公務員になりたいと考えております。緒方洪庵は、「世のため、人のため、国ため、道のため」という言葉を残しています。この「道」とは彼の言葉の中では医術についてなのですが、公務員の話に置き換えると「豊かな国民生活」になるのではないかと思います。この言葉は私が公務員を目指して志望動機を考える中での一つの軸となりました。
私の考えになりますが、企業人になるとその物やサービスを現在利用する人のために懸命に働くことが多くなると思います。その一方で、国家公務員であれば、今いる国民のみならず将来の国民に対しても、公共サービスを自分が働く中で提供でき、豊かな国民生活を創造できるのではないかと思います。国民の税金を利用させていただけるからこそ行える事業や政策を、国民のために行うことは、非常に責任の重いことではありますが、大きな可能性を秘めていると思います。憧れから始まった公務員への道ですが、精一杯頑張っていきたいと思います。
最後になりますが、今まで支えてくれた両親や、受験期にやる気が出るようなアドバイスをくださった伊藤塾の方々、そしていつも受験のストレスを聞いてくれた友達にこの場を借りて御礼申し上げます。