真の法律家・行政官を育成する「伊藤塾」
  {} カート

合格できたのは進路への信念を曲げなかったから。
先が見えない中でも自分を信じて

特別区 H.Aさん

 
合格者イラスト
◆ 出身大学 : 早稲田大学社会科学部 4年
◆ 受講講座 : 国家総合職コース、国家総合職ゼミ
◆ 最 終 合 格: 特別区、西東京市役所、朝霞市役所
◆ 内  定 : 特別区、朝霞市役所
◆ 予定進路先: 特別区

※プロフィールは、2020年合格時点のものです。

はじめに

私が公務員を目指したきっかけは家族に公務員がおり、仕事のやりがいについて常日頃から見聞きし、公務員として住民の暮らしを支えたいという思いからです。そして受験指導校を選ぶにあたって、伊藤塾が大学に近く通いやすかったこと、そしてWeb 講義をベースにしながら、ゼミなどの演習を校舎で行えるといった柔軟性があったことの2点から伊藤塾を選びました。
伊藤塾を選んで良かったと感じたことはとにかく講師のレベルが高いことです。最新の話題や事象に精通し、それらを私たちが理解できるギリギリのレベルまで落とし込んでレベルアップを図る講義は恐らく他の受験指導校では見られないのでないかと思います。そういう意味では少し厳しさも感じられますが、緩い勉強では成長できないと感じていた自分にとっては有難かったです。

 

私がとった勉強方法

専門試験(択一式・多肢選択式)について

憲法・民法・行政法は早めから勉強するようにしました。特に民法は量が多いうえに抽象的な話もあるため、特に重点的に時間を割いて具体化することで理解に努めました。特別区では他に政治学、行政学、社会学、財政学を選択したのですが、テキストを一読した後に講師が重要だと指摘したところの問題を解けば対応可能だと思うので、まずは民法を完成させるべきだと思います。

 

専門試験(記述式)について 

専門記述は主に民法しか解かなかったのですが、実際に記述することで民法をさらに理解できると思うので、添削も含めて取り組んだ方がいいと思います。

 

基礎能力試験(多肢選択式)・教養試験(択一式)について

基礎能力試験は全ての試験に通じるので、法律科目に勉強時間を割きすぎて試験で数的処理を解ききれないといった事態が起こらならないようにしなければなりません。しかし、基礎能力試験より専門試験に勉強時間を多く割くべきだと思うので、試験問題数の多い数的処理と時事を重点的に解いて、ある程度他の科目は見切りをつけるべきだと思います。

 

一般論文試験・教養論文試験(記述式)について

偉そうなことを書いてきましたが、私の択一の結果は普通かなんなら悪い方だったと思います。それでも1次合格できたのは論文対策をしっかり行ってきたからだと思います。もともと国家総合職の教養論文対策のために2週間に一度過去問を使った演習と添削で書き方や考え方を学んでいたので、それを特別区用にアレンジして対策することで得点を稼げたと思います。具体的には特別区の過去問から出そうな分野の政策や新聞記事を注意してみたりファイリングしたりして見返すようにしていました。また、テーマについて限られた試験時間で文章構成を行う練習を繰り返し行いました。

 

⾯接・集団討論について

面接対策はプレ模擬面接を積極的に活用しました。講師とマンツーマンで面接カードの添削を行ったり、どのように面接で立ち回るかを詳しく教えてもらったりして、面接で受かるためのノウハウを吸収しました。最初はWeb で受けていたのですが、実地で行った方が臨場感を感じるため、少なくとも試験直前は実際に教室で面接対策を行うべきだと思います。面接を攻略するカギは素直な対応です。面接官と仲良くなるつもりで面接に臨めとはよく言いますが、つまり面接カードに書いてある内容よりもその人の対応を見ているということです。難しく考えず、素直に明るく対応すれば面接官も低く評価はしないと思います。

 

普段の生活と試験対策について

試験勉強は大学3年からはじめたため焦りもあったものの、Web 講義は自分のペースでできる範囲でコツコツと進めていました。サークル活動やアルバイトなども積極的に参加することで気分転換になっていました。また業務説明会に積極的に友人と参加し、公務員に対する理解を深めました。
大学のゼミが公務員の仕事に近い内容だったため、面接において話す機会が多く、どのような役割でどう立ち回ったかについて整理していました。

 

どのようにモチベーションを維持したか

コロナ禍ということもあり、試験日程が定まらず外出もままならない中でモチベーションを維持するのは非常に大変でした。しかし、リアルタイムのオンラインゼミで講師に直接質問をする機会があるなど、今振り返ると伊藤塾のバックアップは充実していると思います。また公務員志望の友人と長電話をしたりZoom で近況報告をしたりして刺激を受けることでモチベーションを維持していました。

 

最後に

私は民間就活を全くしていなかったので、早い時期から内定を貰っている同期を羨んだりすることもありました。特に今年は試験が延期され特別区は11 月まで延びてしまいました。さらに今年は受験者が大きく減りましたがこれは併願者が減っただけでなく民間に流れた人も一定数いると思います。その中で私が内定できたのは公務員になりたいという信念を曲げなかったからだと思います。先が見えない中でも自分を信じて教科書にかじりつく力があれば必ず内定できます。頑張ってください。