真の法律家・行政官を育成する「伊藤塾」
  {} カート

目指す方向性を早めに決めることで、
勉強の効率化やモチベーションアップに

国家一般職 東京出入国在留管理局 I.Hさん

 
合格者イラスト
◆ 出身大学 : 明治大学法学部 4年
◆ 受講講座 : 地方上級・国家一般職コース
◆ 最終合格 : 国家一般職、国税専門官、さいたま市役所
◆ 内    定 : 国家一般職 東京出入国在留管理局、 国税専門官(東京国税局)、
                     さいたま市役所
◆ 予定進路先: 国家一般職 東京出入国在留管理局

※プロフィールは、2020年合格時点のものです。

はじめに

父が公務員として働いていたのをきっかけに公務員に興味を持ち、目指すようになりました。また、スケールの大きな仕事をしたいと思い、国家公務員を第一志望にするようになりました。
大学1年生の頃に入っていた法律相談部の優秀な先輩に伊藤塾の利用者が多かったため、受講しました。また私は大学2年生の秋から入塾しましたが、いつ始めても料金が同じであるという点も決め手でした。早いうちから勉強をはじめることで、全体的に余裕をもって臨めたのでよかったと思っています

 

私がとった勉強方法

専門試験(択一式・多肢選択式)について

伊藤塾のテキストを読みながら講義を聴いた後、「これ完」で演習しました。経済学が苦手だったので、講義を3回繰り返しました。また、余裕をもって試験に挑めるよう、本来必要な科目数よりも少し多く勉強をしておきました。その結果、本番でわからない科目があった時に急遽別の科目に変更して対処することができました。専門試験はボリュームがあるので、伊藤塾の講義配信に合わせてなるべく遅れないように勉強するよう心がけました。

 

専門試験(記述式)について 

記述試験は難しいので、まずは択一式の演習で、ある程度点数を取れるようになってから記述の練習をしました。伊藤塾のテキストを読んで論述構成について学んだあと、実際に書くようにして、添削可能なものは伊藤塾に添削してもらいました。ただわかっていることを書くだけでなく、論述の流れをわかりやすくすることが大事だと考えたので、論述の型を作ることを重視して書くようにしていました。

 

基礎能力試験(多肢選択式)・教養試験(択一式)について

伊藤塾のテキストを読みながら講義を聴いた後、「これ完」で演習しました。数的処理は何度も問題を解いて、解き方を他の問題に応用できるようにしました。時事問題はテキストを読むほかにも、日ごろからニュースを見て社会の流れや政策を把握するようにしました。その他の科目は空き時間にたくさんテキストを読むよう心がけました。

 

一般論文試験・教養論文試験(記述式)について

伊藤塾の講義を聴いた後、論文を書き添削してもらいました。最初は、正確な情報を基に書けるように講義の資料やホームページで情報を調べながら書いていきましたが、知識がついてからは全て自力で書くようになりました。伊藤塾の添削がないと気づかないような問題点が多かったので、なるべく人に読んでもらうのは大事だと思います。

 

面接・集団討論について

伊藤塾の模擬面接を受けた他に、面接カードの添削も利用していました。面接カードの添削や模擬面接で志望度アピールが足りないと言われたので、志望先のホームページなどで独自の情報を仕入れ、面接本番でアピールできるようにしました。また面接の参考書はあえて読まず、回答を自分で考えたことで独自性を出したと思っています。ただしたまに的外れな回答をしてしまうことがあったので、その点を模擬面接を通して伊藤塾の講師の方々に直してもらいました。

 

事前面談会・官庁訪問について

官庁の仕事についてそれぞれホームページで調べました。また今年は合同説明会がオンラインだったので、これまで知らなかった官庁の動画も含め一通り見るようにしました。官庁訪問当日に関しては、伊藤塾の面接対策テキストを読んだり、職員の方に聞く質問について考えたりしました。対面での説明会があったのに行けなかった官庁は特に重点的に考えました。

 

普段の生活と試験対策について

受験勉強が本格化したら説明会に行く時間がなくなると思ったので、大学2年生のときから説明会に行っていましたが、結果的にそれが良かったと思っています。目指す方向性を早めに決めることで、その後の勉強の効率化やモチベーションアップにつながったと思っています。就活は交通費やスーツ代など出費がかさむため、直前期も週3日アルバイトをしていました。その時間はバイトに専念し、試験のことはあまり考えないようにしました。また、バイト先は年上の人がほとんどだったので、就活や将来のことについて相談していました。直前期は精神的に追い詰められることが多かったですが、バイト先の人と話すことで公務員以外の進路も山ほどあるからその中で自分が納得いくところに進めればいいと思えました。こうやってリラックスすることでよりいっそう試験勉強に励めたと思っています。

 

どのようにモチベーションを維持したか

社会人になったらやりたいことをリストアップしました。私は一人暮らしがしたかったので将来住む家の間取りを考えていました。また、やる気が落ちてどうしようもできなくなったときは、講師カウンセリングを利用して不安なことを一通り話すことで、モチベーションを上げていました。

 

最後に

広い視野を持って仕事ができる公務員になりたいです。また、私の就職先は今後新たな仕事が増えることが見込まれるので、どんな環境下でも柔軟に対応できる人になりたいです。
将来目指す進路がぶれることもありますが、その時は初心に帰って「何がしたいのか」を考えると自ずと道が見えてくると思います。また、勉強については、人と競い合うことで実力を上げられるタイプの人と、人と競い合うと精神的に追い詰められるタイプの人がいると思います。自分がどちらのタイプか把握したうえで勉強を進めていったほうが、直前期に追い込まれたときに精神的に強くいられると思います。
最後に、ここまで導いてくれた伊藤塾の講師の方々、職員の方々には感謝しています。ありがとうございました。