信頼できる講師と、内定者と関わる多くの機会。
安心して試験に臨めて内定を取れた理由です。
国土交通省 B・Sさん
立命館大学 法学部
◆ 最終合格 : 国家総合職 法律区分
※プロフィールは、2021年8月時点のものです。
公務員を目指したきっかけ
小さい頃から地元に貢献したいという思いがあったため、最初は地方公務員を考えていました。しかし、大学での経験から国家公務員を目指しました。
まず、大学で地元を離れてみたことや、旅行で様々な地域を訪れたことで、地元以外の地域の魅力を知るとともに、人口減少・高齢化といった課題はどの地域にも存在していていると知りました。また、大学2年次に参加した東日本大震災復興ボランティアで、被災地を訪れた経験から、人々の安全安心な生活を支えることに貢献するとともに、その上に成り立つ人々の生業を支えることで、地方を元気にしたいと考えるようになりました。以上の経験から、地元だけではなく、日本全体で防災・減災や脱炭素、地域活性化などに取り組むことで社会課題を解決したいと考えました。
その中でも、人のためになることを最優先できること、分野横断的に社会課題にアプローチできること、政策立案や制度設計によってより根本的な課題の解決に取り組めること、という3つの観点から国家公務員総合職を目指しました。
学習スタートのタイミング
公務員試験の受験を考えはじめた時期は、大学2年の秋頃です。その頃から、公務員試験を経験した先輩方やインターネットから情報を集めており、それらの情報を踏まえて大学3年の春からは予備校や受験指導校に入ろうと考えていました。その中で、伊藤塾や他の受験指導校の説明会に参加した結果、伊藤塾に入塾しようと決めました。
まず、私は法学部での勉強からもともと法律が得意でした。公務員試験でもそこを強みにしたかったので、司法試験・予備試験でも定評のある伊藤塾で、法律の勉強をすることが自分にとってベストだと思いました。また、説明会では、内定者の方と話す機会があり、伊藤塾では内定者と関わる機会が多いことや、信頼できる講師の方がいるということを聞き、国家総合職で内定までもらうことを考えたときに、伊藤塾しかないと考えました。
伊藤塾のここが良かった!
まず、スタッフの方のサポートが手厚かったのが良かったと思っています。内定者や講師との質問会などのイベントの案内だけでなく、日々の勉強や面接・官庁訪問で不安なことを気軽に相談できる環境が良かったです。
また、佐藤講師という信頼できる講師がいたことが良かったです。試験科目が多く、難易度も高い国家総合職試験に合格するために、勉強のやり方や勉強する科目の順番、講義中の問題演習など、言われたとおりにやることで自然に力がついていきました。
さらには、内定者の方々や他の受験生と交流する機会が多かったことが良かったです。内定者の方には、省庁研究ゼミや相談会で不安を解消していただき、他の受験生との交流は、つらいときや不安なときに励まし合うことができて良かったです。
私がとった勉強法
専門試験(多肢選択式・択一式)について
どの科目も、伊藤塾の講義、テキスト、「これ完」のみで対策可能でした。
講義を聴いて、「これ完」を解くことで、問題を解くために必要な知識を理解し、ひたすら「これ完」を何度も解くことで専門試験に必要な力を身につけることができました。佐藤講師の講義は大変わかりやすく、判例の読み込みや条文のチェック、過去問演習まで講義内で一緒にやっていただけたため、知識をどんどん定着させることができました。
また、「これ完」でわからないところや理解できないところがあれば、何度もテキストや六法の条文を確認し、なぜこの選択肢が正解で、なぜ他の選択肢が間違っているのかを説明できるところまで理解するようにしていました。さらに、直前期に行った憲法・民法・行政法の100問演習では、これを目標に過去問演習を行うことでモチベーションを維持するとともに、本番の緊張感や集中力を鍛えるうえで大いに役立ちました。最終的にはどの科目も「これ完」を五周ほど行い、本番でも目標の点数をとることができました。
専門試験(記述式)について
専門記述の勉強は、民法・行政法に関しては、1次試験対策のときから講義内で、民法であれば、しっかり要件・効果を暗記していくこと、行政法であれば、訴訟要件や用語の定義を暗記していくことを意識するように言われていたため、1次試験対策のうちから2次の記述対策を意識してやっていました。
必要な知識は1次試験対策の講義で教わったことで十分だったので、主に論文の形にする訓練を行っていました。1次試験合格後は、記述用の講義を聴いて、それぞれの科目の書き方や押さえるべきポイントを教わり、何度も演習を行いました。添削も10回ほど行っていただき、自分の記述に足りないところを客観的に知ることができました。直前期は、本番同様に時間を計って3題通して書く練習もしていました。本番は、予想外の問題が出て苦戦しましたが、論述のポイントや流れを教わっていたため、最後まで食らいつくことができました。
基礎能力試験(多肢選択式)・教養試験(択一式)について
数的処理に関しては、1年間毎日少しずつ「これ完」を使って過去問を解いていました。毎日少しずつ過去問を解くことで、自分にとって解けそうな問題と、解けなさそうな問題が分かってくるため、この感覚を持って試験に臨むことで、短い試験時間の中でも上手く時間配分をして目標点を取ることができました。また、数的処理は一般知識との関係で作戦を立てて、最低でも何問正解させるのかを明確にしていたことも良かったと思います。
文章理解に関しては、佐藤講師の専門試験対策の講義の中で判例をしっかり読み込むことをしていれば、読みづらい文章もだんだん読めるようになってきました。英語は、大学受験の単語帳を見て少しずつ英語の勘を取り戻していき、ある程度英単語を思い出した後は、直前期に毎日時間を計って過去問を解いていました。
教養試験は、自分が何点取りたくて、そのためにどの科目を選んでどれだけ正解させるのかを明確にし、しっかり目標を立てておいたのが良かったです。自分は大学受験で使った科目と時事問題に力を入れました。それらの科目について、佐藤講師に教わった勉強法で、高校の教科書と「これ完」を使って試験で頻出な分野を勉強しました。教養試験の勉強は、秋までに教養区分に向けてある程度勉強しておいたことが、春の法律区分の教養試験に活きました。
総合論文試験、一般論文試験、教養論文試験などの記述式について
伊藤塾では、法律区分合格が最終目的でも、秋の教養区分に向けて勉強することがすすめられます。そして、この教養区分の総合論文に向けてやっていたことが法律区分での政策論文対策としても良かったのだと思いました。
早い段階から、佐藤ゼミで新聞の読み方や論文の書き方、論文を書くうえで重要な知識、出されそうなテーマなどを教わったことで、法律区分の直前期には特別なことをしなくてもこれまでやったことの復習や見直しだけで十分点数を取ることができました。また、実際に何度も論文を書いて伊藤塾で添削してもらうということをやっていたことで、論文を書く力や必要な知識を身につけることができたと思います。
企画提案試験・政策課題討議・面接・集団討論などの人物試験について
人事院面接の対策は、正直ほとんどできませんでした。面接カードができあがったのも面接日の1週間程前で、模擬面接も友人にやってもらった1回のみでした。できれば早くから対策して、少しでも良い評価を取れる確率を上げるようにするべきだと思いました。
面接カード作成のためには、伊藤塾の合格体験記・面接対策テキストが大いに役立ちました。それらから、先輩方の面接カードや人事院面接でされる質問を参考にして、自分の面接カード作成や面接対策に活かすことができました。
官庁訪問について
まず、自分の興味のある省庁の業務説明会に何度も参加しました。そこで、省庁のやっていることを理解するとともに、自分のやりたいことを明確にすることができました。また、伊藤塾での内定者による省庁研究ゼミ、内定者カウンセリングで内定者から直接情報を得られたことが良かったです。
官庁訪問についていろんな情報があふれている中で、実際に内定をもらった方々から情報を得られる機会が多くあったことは、伊藤塾に入塾していて良かったと思いました。また、官庁訪問中は、伊藤塾の合格体験記・面接対策テキストでの先輩の官庁訪問の記録やスタッフの方のサポートによって、安心して日々の官庁訪問に臨むことができました。
普段の生活と試験対策について
試験対策の他に、大学のゼミやボランティア、アルバイトも行っていました。私は、試験対策でやるべきことを1ヵ月・1週間単位でノルマを設定していたため、ゼミの課題やボランティアで試験対策ができなかった日があっても、他の日で補ったり、事前に多くノルマをこなしたりすることで両立していました。試験対策以外の活動も、気分転換になったり、面接で使えるものがあったりしたので積極的に活動して良かったです。
また、試験対策の合間に、興味のある省庁の業務説明会にもほぼ毎回参加していました。官庁訪問でも、業務説明会で聞いた話や、業務説明会で興味を持ったテーマを話すことが多かったので、内定獲得との関係でも業務説明会にたくさん参加しておいて良かったです。
モチベーションの維持の図り方
モチベーション維持のために、月~土曜日は毎日10時間ほど勉強していましたが、毎週日曜日は勉強しない日にしていました。そこでは、まず、たっぷり睡眠を取るようにしていました。睡眠を取ることで1週間の疲れを取るようにしていました。
また、私は体を動かすことで気分がリフレッシュするタイプなので、毎週日曜日は友人とキャッチボールをして体を動かしていました。1日勉強しない日をつくるのは不安なことかも知れませんが、次の日からまたしっかり勉強を頑張ろうと思えますし、やる気を維持するうえで良いメリハリだったと思います。また、省庁の説明会に参加することもモチベーションの維持につながったと思います。
最後に
私は、人々の当たり前の生活を守り、将来にわたって国民の生活を豊かにしていきたいと考えています。そのために、日々勉強に励み、幅広い知識を身につけ、広い視野を持った公務員になりたいと思っています。
公務員は、民間就活と比べて、継続して試験勉強をしなければならず、進路が決まるのも遅いと思います。それでも、公務員になりたい、日本を良くしたいという強い気持ちをもって諦めずに続けることで、結果はついてくると思います。苦しいときも不安になるときもありますが、最後まで頑張ってください。
最後に、私が合格・内定という結果を得られたのは、伊藤塾の講師・スタッフの方々の手厚いサポートや、家族、友人の協力があったからだと思っています。本当にありがとうございました。