真の法律家・行政官を育成する「伊藤塾」
  {} カート

「法律系科目」に強い伊藤塾に入ることは、
公務員として仕事をしていくうえでも強みになる

中央省庁 B・Sさん
早稲田大学 政治経済学部 4年

 
合格者イラスト
◆ 受講講座 : 国家一般職・地方上級コース、公務員ゼミ
◆ 最終合格 : 国家一般職、裁判所一般職、特別区(区面接辞退)、国立大学法人


※プロフィールは、2021年8月時点のものです。

 

公務員を目指したきっかけ

 

大学生になり、将来の進路を考えるなかで、利益にとらわれずに多様な人の役に立つことができる公務員になりたいと思うようになりました。民間企業と公務員、どちらの説明会にも参加したのですが、民間企業はあくまでも、自社の製品・サービスを通して社会貢献をすることを企業理念にしているのに対し、公務員は国民・市民のために働くということそれ自体を組織の理念としているため、公務員の方が、よりやりがいを持って働けると感じました。
数ある受験指導校の中から伊藤塾を選んだのは、Web講義を受けることができることと、法律科目に強いことが理由です。Web講義であり、その科目に特化した先生が指導してくださるため、どの科目でも質の高い講義を受けることができると周囲の先輩方に伺いました。また、公務員の実務の場で頻繁に使う「法律系科目」に強い伊藤塾に入ることは、公務員として仕事をしていくうえでも強みになるのではないかと思い、伊藤塾への入塾を決めました。

 

伊藤塾のここが良かった!

 

伊藤塾では、公務員試験でかなりのウェイトを占める憲法・民法・行政法の主要3科目を、図式なども用いてしっかりと指導して下さったので、きちんとした土台を身につけながら勉強をしていくことができました。また、どの科目に関しても、指導をする際に、単なる丸暗記ではなく、根本から理解できるよう教えて下さったため、初めて見る問題にも対応できる本当の意味での力が身につきました。

 

私がとった勉強法

 

専門試験(多肢選択式・択一式)について

最初は、憲法・民法・行政法に手をつけました。習得するのに時間がかかる一方で、公務員試験に占める配点のウェイトが高かったからです。次に経済学・行政学・政治学に手をつけました。どの試験種であっても使う科目だったからです。勉強のやり方に関してですが、基本的には、講義を受講した後すぐ、「これ完」を解く、ということを繰り返しました。インプットとアウトプットのバランスをとっていくということが大切だと思います。
 

 

専門試験(記述式)について

憲法の記述のテキストを用いて学習していました。丸暗記をするのではなく、自分の言葉で理解をしていくことを徹底的に意識していました。問題が予想できない試験本番でも、きちんと対応できる力を身につけたかったからです。理解できない箇所に関しては、カウンセリングを利用して質問し、伊藤塾のテキストに載っているものに関しては分からないものがない状況にまで持っていきました。伊藤塾のテキストをきちんとやれば、本番で十分得点できると思います。
 

基礎能力試験(多肢選択式)、教養試験(択一式)について

私は数的処理・判断推理・資料解釈が苦手だったので、これらの科目は毎日触れるようにしていました。毎日、それぞれの科目を3問ずつ解いていたのですが、少しずつ得点できるようになっていったので、継続性が問われる科目だと感じました。毎日コツコツ進めていくといいと思います。人文科学・自然科学は得意だったのであまり対策はしませんでした。間違えた問題にだけチェックをつけて、定期的に解きなおすようにしていました。
 

 

面接・集団討論などの人物試験について

面接に関しては、自分の言葉で返すことを特に意識していました。想定質問集は用意していたのですが、その解答を単語のみで記載していくことで、文章ごと暗記しないように、自分の言葉で話せるように、気をつけていました。
 

 

官庁訪問について

志望度を行動で示す、ことを心がけていました。第一志望の官庁の説明会には20回以上足を運びました。
官庁訪問前の説明会の段階で、受験生に評価をつけているところもあるので、志望官庁の採用イベントには、積極的に参加してみるといいと思います。
また、志望官庁がユーザー向けに開催しているイベントに参加してみるのもおすすめです。例えば、法務省志望であれば、「法の日フェスタ」に参加するなどです。ユーザーの視点からその官庁をみることで、その官庁が抱えている課題が見えやすく、新たな視点が得られました。

 

普段の生活と試験対策の両立について

 
発表を定期的にするゼミに所属していたため、ゼミ活動がかなり忙しかったのですが、私の場合はゼミ活動と公務員試験を「両立しよう」という意識を持つのではなく、大学3年生の秋は卒業論文の作成に時間を費やして、冬からは公務員試験対策に没頭しよう、というふうに線引きをしたことで、どちらにも集中して取り組むことができました。ただ、周りに話を聞くと、1日のうち、どれだけの時間を公務員勉強にあてるのかを決め、年間通してコツコツ勉強していたという人もいたので、自分の性格に合わせた戦略を練っていくことが大切だと思います。

 

モチベーションの維持の図り方

 
公務員試験を受ける友達の存在が大きかったです。民間企業を受けることをあまり視野に入れておらず、公務員試験で全滅してしまったらどうしようと不安になることも多々あったのですが、公務員を志している友達と情報交換をしたり、励ましあったりすることで、「頑張ろう!」と思い、モチベーションを保つことができました。伊藤塾では、月に何回か受験生同士が集まる場(ゼミやホームルーム等)があるので、そこをうまく活用するといいと思います。

 

最後に

 
私は今後、公務員としてキャリアを積んでいく中で、使命感と責任感を持った職員になりたいと思っています。国民の声に真摯に耳を傾け、より良い社会の実現に向け、一生懸命頑張っていきたいです。
公務員試験の勉強は今振り返っても、決して楽な道のりではありませんでしたが、家族、友達、伊藤塾の先生方、スタッフさんのおかげで何とか乗り越えることができました。苦しいこともたくさんあるとは思うのですが、毎日の努力は実を結びます。最後の最後まで諦めずに頑張ってください。