真の法律家・行政官を育成する「伊藤塾」
  {} カート

最も難しい課題はモチベーションの維持。
講師からの励ましが、何が何でも合格するという強い意思につながりました。

宮崎県庁 M・Tさん
明治大学 政治経済学部

 
合格者イラスト
◆ 受講講座 : 国家一般職・地方上級コース、公務員ゼミ
◆ 最終合格 : 宮崎県庁、国家一般職
◆ 民間内定 : 複合サービス事業

※プロフィールは、2021年8月時点のものです。

 

公務員を目指したきっかけ

 

父が公務に携わる仕事をしていた事もあり、幼少期から「公務員」という職業へのイメージを持っており、漠然とではありますが「公務員」として働きたい、という考えがありました。その後、大学3年時に進路の方向性を決定する際、公務員になることを本格的に決意しました。はじめは、どの職種の公務員になるかは決めていませんでしたが、説明会や大学教授の方からのお話を参考にさせて頂いたうえで、上記の職種を受験することとし学習を始めるに至りました。

 

学習スタートのタイミング

 

公務員試験は、大学3年生の春頃から受験を考えていました。入塾したのは、大学3年の8月でした。伊藤塾を選択した決め手として、Web講義が充実している点、受験生一人ひとりに対するサポートが手厚い点の2点がありました。受験を決めた当時は、すでにコロナ禍だったこともあり、直接通うことはできないと考えていたので、Web講義を中心に学習を進めていくスタイルは私にピッタリ合っていたと思います。また、ゼミが定期的に実施されることや、面接対策に向けたカウンセリング、模擬面接制度が充実していたことも大変有難かったです。

 

伊藤塾のここが良かった!

 

伊藤塾にして良かったと感じる点は、受験生に対するフォロー、特に面接対策が手厚い点です。近年の公務員試験は、筆記試験だけでなく面接試験も重視している、むしろ自治体によっては面接試験の方が配点を高くしているところもあると聞いていたので、受験する身としては、面接に対する不安は大きくありました。伊藤塾では、年間を通してカウンセリングが設けられており、1次試験終了後には、2次試験に向けた模擬面接を行ってもらいました。私は、4回ほど利用させていただきました。模擬面接では、具体的なアドバイスと適切な面接評価を行って頂き、これらが、本番で自分の実力を出し切ることのできた一番の要因になったと考えています。

 

私がとった勉強法

 

専門試験(多肢選択式・択一式)について

Web講義を中心に勉強を進めました。わからなかった箇所は、もう一度その部分の講義を見直し、理解を深めることを心がけていました。それでも理解ができなかった場合、講師の方に質問をしました。しかし、Web講義の中でかなり丁寧な解説をして頂けるので、質問に至ることはあまりありませんでした。

 

専門試験(記述式)について

記述対策についても、Web講義を中心に勉強しました。ゼミの中で、記述の対策を行っていたのでそちらの方にも参加していました。試験直前期には、レジュメを読み返し、試験で評価されるポイントを中心に押さえるようにしていました。また、実際に答案を作成してみることが攻略の近道だと感じました。

 

基礎能力試験(多肢選択式)・教養試験(択一式)について

こちらもWeb講義中心でした。特に、教養の数的処理については、毎日少しずつでも問題を解いていくことが重要であると感じました。問題を見た瞬間に解法がパッと頭の中に出てくる状態を目標にしていました。また、難しい問題からではなく、比較的易しい問題から解いていくことで自分大に自信をつけていきました。

 

一般論文試験、教養論文試験などの記述式について

論文試験については、ゼミを中心に対策を行っていました。他の受験生とも意見を交わすことのできる貴重な機会であり、講師の方からのフィードバックや添削を行ってもらえる点はとても心強かったです。論文試験についても、直前期以外は、月に一回程度自分で答案を作成してみると良いと感じました。

 

面接・集団討論などの人物試験について

人物試験対策では、面接だけでなく集団討論の対策も行って頂きました。面接対策では、主に模擬面接を活用し、本番の約一か月前から対策を始めていました。念のために、集団討論のデモンストレーションにも参加しました。こちらでは、自分の意見を述べつつ、周りの意見をきちんと聞き、全体の流れを掴めるよう意識していました。

 

官庁訪問について

官庁訪問対策は、模擬面接の中で行っていました。官庁訪問も事実上中身は面接なので、官庁ごとの志望動機をまとめるという点を除いて、特に面接対策との違いはありませんでした。私の場合は、志望官庁を一つに絞っていたので、かなりスムーズに進められたと感じました。

 

普段の生活と試験対策について

 

フットサルのサークル活動に加えて、社会人サッカーチームでの活動を行っていました。試験対策と両立するために工夫したこととして、試験勉強を行う日とサークル活動等に専念する日を区別していた点が挙げられます。また、コロナ禍で活動が制限されていた期間もあったので、その期間は自宅付近でランニングを行ったり、筋トレなどを行ったりしていました。試験勉強が追い付いてないなと感じた時は、サークル活動を一時お休みさせてもらっていました。

 

モチベーションの維持の図り方

 

正直な所、モチベーションの維持が最も難しい課題だったと感じています。私の周りには、公務員試験を受験する友人が少なく、ほとんどの友人が民間企業からの内定をもらっている中、内定が決まっていないという状況はとても不安を感じました。その中でも、講義を通して佐藤講師から頂く言葉に励まされ何が何でも試験に合格するという強い意志に繋がりました。また、上記で挙げたような体を動かすことはかなりの気分転換になりました。

 

民間企業の就職活動について

 

仮に公務員試験が上手くいかなかった場合であっても、自分の興味のある仕事、世の中の役に立つ仕事をしたいと考えていたので、民間就活を行うことを決めました。大学時代のアルバイトを通して農林水産業に興味を持っていたので、民間就活では、農林水産業に関わることのできる業界を中心に探していました。実際に、民間就活を行ってみて、公務員試験に応用できたと感じた点は、人物試験対策です。やはり、面接官の方との会話のキャッチボールを成立させるための、話し慣れる?ような感覚は、全ての面接において活きた点であると考えています。

 

最後に

 

私の目指す将来像は、頼りがいがあり、真に助けを求める人々の力となれる公務員です。地元で働くのも、これまでの恩返しも込めて更に暮らしやすい県となるよう尽力したいと考えてのことです。これから公務員を目指される皆様へ。勉強は無理をしすぎず、適度にリフレッシュ、休息を取りながら、自分のペースで頑張ることが一番だと思います。良い結果となるよう、祈念しております。
伊藤塾の皆様へ。直接お会いすることはできませんでしたが、背中を押してもらっている事を強く感じた一年でした。特に、佐藤講師には、講義を通して試験勉強だけでなく、人として、公務員として必要なことを多く教えて頂きました。頂いた言葉を胸に刻み、これからも邁進していきたいと思います。ありがとうございました。また、一年間支えてくださった伊藤塾の皆様、本当にありがとうございました。