真の法律家・行政官を育成する「伊藤塾」
  {} カート

就職浪人・既卒での公務員受験から、最終的に自分が満足できる結果に。
自分が本当に納得できるゴールにたどり着けるよう、頑張ってください。

特別区 D・Yさん
早稲田大学 文学部卒業

 
合格者イラスト
◆ 受講講座 : 地方上級コース
◆ 最終合格 : 特別区、地元市役所

※プロフィールは、2021年8月時点のものです。

 

公務員を目指したきっかけ

 

大学4年生の時に民間企業の就活をしていましたが、自分がやりたいことが見つけられず就活が上手くいかない状況だったので、公務員にも目を向け公務員の仕事について調べてみたのがきっかけです。自分の性格や自分が本当にやりたい仕事を考慮した結果、民間企業よりも公務員の方が自分に向いているのではないかという結論に至りました。公務員試験を受けることを決めたのが2020年6月頃で、2020年の試験には既に間に合わなかったので、一年間就職浪人することを決めました。

 

学習スタートのタイミング

 

公務員試験の受験を考え始めたのは大学4年生の6月頃です(前項参照)。予備校を決めるときはとても迷いましたが、伊藤塾の司法試験の講座を受けている友人に伊藤塾をすすめられたので、インターネットで調べて伊藤塾で公務員試験講座の申し込みをしました。司法試験の合格者を多く出している伊藤塾なら、公務員試験の法律系の科目の講義も充実しているだろうと思いました。また、他の大手予備校に比べて公務員試験講座の価格が安価だったことも決め手の一つでした。

 

伊藤塾のここが良かった!

 

まずテキストの完成度が非常に高かったところです。講義で使用していたテキストは要点や頻出ポイントが簡潔にまとめられていて、基礎を固めるのにとても役立ちました。「これ完」は簡単すぎず難しすぎない良問が選ばれていたため、学習を効率よく進めることができました。また講師の方の説明もとても分かりやすく、講義の質が高かったのも、伊藤塾を選んでよかったと感じたポイントです。特に内田太講師の憲法と民法がとても分かりやすく、法律初心者の私でもこの2科目を得点源にすることができたのでとてもよかったと思っています。

 

私がとった勉強法

 

専門試験(多肢選択式・択一式)について

まず、講義を受ける→テキストを見ながら復習して暗記する→「これ完」を解いて間違えた問題を見直す、ということをしました。その後はひたすら「これ完」を繰り返し解いて、あやふやなところや怪しいところはテキストに戻って復習していきました(国家一般などの難しい過去問に関してはあまり考えすぎず、スルーしました)。最終的に試験本番までに4~5回は「これ完」を解いたと思います。最初の1~2回は時間がかかって大変ですが、繰り返していくうちに解くスピードが上がってきて、一日で一冊終えられるくらいになりました。

  

基礎能力試験(多肢選択式)・教養試験(択一式)について

数的処理がすごく苦手だったので、講義で説明されていた解法を暗記するところからはじめました。「これ完」を解くときには、最初の1回は時間を気にせずじっくり考えて解き、2回目以降は一問5分以内に解くことを目標にストップウォッチで測っていました。
教養は範囲が広すぎて勉強する暇が無かったので、専門科目と重なっている範囲(憲法や経済など)、理科基礎4科目、時事に絞って力を入れて勉強しました(「これ完」3周くらい)。人文科学(日本史・世界史・地理など)に関しては範囲がかなり広く勉強に時間がかかるにも関わらず出題される問題数は少なく、効率が悪いと感じたので、勉強しなかったです(時間がある方はきちんと勉強することをおすすめします)。

 

一般論文試験、教養論文試験などの記述式について

講義で論文頻出テーマに関してかなり詳しい説明があったので、知識を増やすことができました。また、毎月論文の課題を出してくださったので、試験本番までに論文を書く練習がたくさんできて良かったです。私は論文の勉強を後回しにして最後の方にすごく焦ったので、早めに取り組むことをおすすめします。特に特別区は論文の配点が高いみたいなので、論文の練習に時間をかけて色々なテーマに触れることで、合格に一歩近づくと思います。

 

面接・集団討論などの人物試験について

合格体験記や面接体験記を読んで、自分だったら面接でどう答えるかを考えてまとめました。それを友人に見せて添削してもらったり、感想を言ってもらったりしてブラッシュアップしました。実際に友人に面接官役をしてもらって、実際に話してみて練習をしました。面接対策の講義もしっかりと全部受けて、入念な準備をして面接に臨みました。

 

普段の生活と試験対策について

 

大学4年生から勉強を始めて、卒業論文執筆と公務員試験の勉強、アルバイトが重なり、時間が無かったので、伊藤塾の講義はすべて倍速で再生していました。移動の電車でテキストを読んだり、「これ完」を解いたりして隙間時間での勉強を続けました。また、自分は複数のことを同時に進めるのが苦手な性格なので、卒論に集中する日と公務員試験の勉強に集中する日を分けて取り組んでいました。面接では卒論のテーマやアルバイトに関してお話する機会も多々あったので、頑張って両立して良かったなと思いました。

 

モチベーションの維持の図り方

 

勉強が大変で逃げてしまいたいと感じたことが多々ありましたが、そんな時は勉強から離れて、ドラマを一気見したり友人と遊んだりして気分転換をするようにしていました。私は勉強から離れる時間を意識的に作ることで、「また頑張るか」と思えたので良かったなと感じています。また、アルバイトを続けたことで人と話す機会が確保できて、公務員試験のストレスを発散できたかなと思っています。アルバイトは気分転換にもなりましたし、面接で話すネタにもなったので、やっていてよかったと思いました。

 

最後に

 

今後、困っている住民の方に寄り添い、ともに解決策を考えていけるような職員になりたいと思っています。私は就職浪人して既卒で公務員試験を受けて最終的に自分が満足できる結果になったので、皆さんも焦って進路を決めるのではなく、自分が本当に納得できるゴールにたどり着けるよう頑張ってください。公務員試験は民間企業の就活よりも長く続くため、内定をもらった友人と内定が無い自分を比較して落ち込むこともあると思いますが、自分を最後まで貫いて頑張ってください。応援しています!