真の法律家・行政官を育成する「伊藤塾」
  {} カート

大学1年生から伊藤塾で法律を学んでいたので、公務員試験では法律以外の科目に注力。どの試験でも上位合格できました。

香川県庁 Z・Eさん
岡山大学 法学部

 
合格者イラスト
◆ 受講講座 : 司法試験入門講座本科生
◆ 最終合格 : 香川県庁、国家総合職試験(法律区分)、国家一般職試験、国税専門官、裁判所事務官一般職試験

※プロフィールは、2021年8月時点のものです。
 

公務員を目指したきっかけ

 

予備試験合格を目指して伊藤塾で勉強していましたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で予備試験を受験することができませんでした。大学3年生の夏休みに進路について真剣に考えた結果、できるだけ早く安定した職業に就職したかったこと、また社会人として数年間働いてから予備試験を目指している方も伊藤塾にたくさんいらっしゃること、公務員試験では法律科目の分量が多いため予備試験に向けて勉強したことが活かされることなどから、まずは公務員試験にむけて勉強することを決めました。

 

学習スタートのタイミング

 

大学1年生の冬に伊藤塾の司法試験入門講座で勉強を始めました。大学で初めて法律の勉強をし、法曹として法律を使って社会の役に立てる仕事がしたいと思うようになったのがきっかけです。もともと大学院への進学は考えていなかったことから、予備試験ルートでの合格を目指すことにしていました。伊藤塾は予備試験の合格実績が高く、また合格後の将来を見据えた教育方針をとっていることに魅力を感じて伊藤塾への入塾を決めました。
コロナの影響で予備試験の受験が叶わなかったので、大学3年生の夏に公務員試験を受験することに決めました。公務員試験では司法試験講座で学んだ法律の勉強がそのまま使えることが大きな理由です。
大学1年生から伊藤塾で法律の勉強を始めていたことにより、公務員試験では法律以外の科目に力を注ぐことができ、その結果どの試験でも上位で合格することができました。

 

伊藤塾のここが良かった!

 

司法試験入門講座で質の高い講義を受けることができたので、法律科目の配点が高い公務員試験では伊藤塾で勉強していたことが大きなアドバンテージになりました。また、公務員試験を目指すという進路変更をした際、公務員講座の担当者の方がすぐに連絡を下さりたくさんアドバイスを下さったので、とても心強かったです。進路変更をしたとしてもきちんとフォローしてくださる体制が整っている点伊藤塾にしてよかったと思う大きな点です。

 

私がとった勉強法

 

専門試験(多肢選択式・択一式)について

3年生の夏までは司法試験予備試験の短答式に向けて勉強していました。伊藤塾の過去問集や「マコタン」を利用してかなり細かい知識まで詰めていたので、公務員試験に向けて特別な勉強をせずとも大丈夫でした。ただ、公務員試験対策では予備試験とは違った切り口で出題される問題もあったので、それについては公務員試験専用の問題集で対策しました。

 

専門試験(記述式)について

国家総合職の論文試験については予備試験の勉強をしていれば十分に対応できるレベルでした。裁判所事務官一般職試験の記述憲法はなじんでいた事例問題ではなく一行問題だったので、テキストを見直して準備しました。

 

基礎能力試験(多肢選択式)・教養試験(択一式)について

伊藤塾で勉強していたおかげで法律科目の専門試験対策はほとんど完成していたので、教養試験の対策に時間を割くことができました。教養対策としては、問題数が多く配点の高い数的処理に力を入れました。また、センター試験の際に選択した歴史科目や理科科目についてもなるべく得点できるように、高校時代の教科書を見直すなどして対策しました。

 

一般論文試験、教養論文試験などの記述式について

一般論文試験については新聞を二紙とって毎日読むことで時事問題にアンテナを張ることができ、また政策論文等に必要となる多角的な視点を養うことができたと思います。地方自治体の論文については、自治体が抱えている課題や実施している政策についてホームページや広報誌を通じてたくさん調べ、アウトプットできるように準備しました。

 

面接・集団討論などの人物試験について

面接カードの内容によって面接で話すことの枠が決まるので、面接カードでどのように自分を表現するのか時間をかけて考えました。伊藤塾のスタッフの方は、春休み前から声をかけて下さり、書いたものにアドバイスを下さったので、余裕をもって面接準備のスタートを切ることができました。私は地方在住で近くに伊藤塾の校舎がありませんでしたが、LINEで多く助言をいただけたので安心しました。

 

官庁訪問について

先輩の合格体験記を読んだり各官庁の説明会に参加したりして、志望官庁から内々定をいただくためにはどのように自分をアピールすればよいか考えました。採用担当者は官庁訪問本番だけでなく、事前の説明会の時から学生を評価していると感じたので、説明会で積極的に質問をして意欲ある姿を見せるようにしました。

                              ページTOPへ
 

普段の生活と試験対策の両立について

 

大学では法律サークルでの活動や留学生との交流に力を入れていました。活動は1・2回生の頃に積極的に参加し、3回生の夏頃からは参加日数を減らすことで試験勉強に集中できるようにしました。
留学生との交流を通じて言語能力が向上し検定試験でも高いスコアをとることができたのですが、英語でコミュニケーションがとれるという強みは就職活動中どこにいっても高く評価され、内定獲得に結び付いた要素の一つだったと思います。法律サークルでの活動も、興味を持ってくださる面接官が多かったです。

 

モチべ―ジョンの維持の図り方

 
コロナ禍で気軽に友人と遊びに行ったりご飯を食べに行ったりできない中で、私の気分転換は大好きな音楽を聴くことでした。特に面接期間中や官庁訪問中などはうまくいかず気分が落ち込んでしまう日が多かったのですが、そんなときに大好きなBTSの歌を聴くととても癒されました。自分を愛して大切にしてほしいというメッセージが込められた曲が多いので、自己肯定感が下がりがちな就職活動中の気分転換にはぴったりだった思います。

 

最後に

 

地方自治体に就職することになりました。これからは、お世話になった地元に恩返しするつもりで、県民本位で真摯に仕事に向き合う公務員になりたいと思っています。公務員試験は民間就活に比べて結果が出るまでの道のりが長く、苦しいと感じることも多いかもしれません。しかし、結果が出るまでのその過程で、自分でも気づかないうちに大きく成長することができ、得るものは大きいと思います。社会人としての自分の姿を思い描きながら、長い就職活動を走り抜けてください。応援しています。