公務員という将来の選択肢を残しておきたい。
進路未決のまま2年生夏から伊藤塾で勉強スタート
横浜市役所 D・Tさん
早稲田大学 法学部
◆ 最終合格 : 横浜市、裁判所事務官一般職
◆ 民間内定 : 百貨店 ※プロフィールは、2021年8月時点のものです。
公務員を目指したきっかけ
公務員を目指したのは、法学部での勉強を試験で活かせる公務員という職業に興味を持ったことがきっかけです。しかし、当時大学2年だった私は就活についてしっかりとしたビジョンをまだ持っておらず、公務員になるか民間就職を目指すかで迷っていました。なので、公務員になりたいから勉強を始めるというよりは、公務員という将来の選択肢を残しておきたいという考えから、私は2年生の夏ごろに伊藤塾に入り勉強をスタートしました。
学習スタートのタイミング
伊藤塾を選択した理由は、民間との併願がしやすい点とゼミ等の環境がある点の2点です。私は大学2年のまだ進路を公務員にするか民間にするかも決まっていない時期に入塾しました。なぜなら、自分の進路を決めるときに勉強していないことを理由に公務員の道をあきらめたくないと考えたからです。このような考えを持っていたため、民間との併願にも役立つ教養試験の勉強から開始することができ、ゼミでのグルディスの練習や面接対策もすることができる伊藤塾に入塾しました。また、2年生から勉強を少しずつ始めたことで民間と併願で就活を進めていても無理なくそれぞれの対策にしっかり取り組むことができたため、大きな後悔なく就活を終えることができたと実感しています。
伊藤塾のここが良かった!
必要以上に多くの試験を勧めるのではなく1つの自治体の面接対策をじっくりと見てもらえた点です。
私は特に志望度が高かった横浜市の面接対策を二度させてもらいました。面接対策は実際の面接とかなり近く、面接カードに対する深掘りに対してどのように答えていけばいいか、どのような資料を見ておくべきなのかという点まで詳しくアドバイスを頂くことができました。他の受験指導校で勉強した友人はできるだけ数多くの自治体を受験するよう勧められたと言っていました。
民間就活との併願をしつつ行きたい自治体の対策をしっかりできた点で、私は伊藤塾で勉強していてよかったと感じました。
私がとった勉強法
専門試験(多肢選択式・択一式)について
択一式の専門試験の勉強では問題演習を重点的に行っていました。これは佐藤講義が講義の中で何度もおっしゃっていた勉強法です。
問題演習での勉強の利点は、覚えるべき点が明確になることと分かった気にならずに勉強ができることだと思います。特に、正誤の判断だけでなくどこが違うのかまで考えながら問題を解くことで、知識を効率よく定着させることができたと感じています。
専門試験(記述式)について
記述式の専門試験の対策で特に意識していたことは、余分な情報や不確実な表現を文中に入れないようにすることです。知識の定着自体は択一式の勉強である程度できているはずなので、そこで学んだ情報をいかにわかりやすく記述するかを意識していました。たくさん書こうとすると不要な情報を入れてしまいむしろ減点される結果になってしまうため、いかに簡潔な文章にするかがポイントだと思います。
基礎能力試験(多肢選択式)・教養試験(択一式)について
択一式の教養試験・基礎能力試験の勉強は少しでもいいから継続的に勉強することを大事にしていました。特に重要な数的処理の勉強は民間のSPI試験の勉強にもつながるため、1日に数問でも解いておくことで計算に慣れる練習をしていました。試験では時間にあまり余裕はないため、時間を気にしながら問題を解くことを意識していました。ゼミでの問題演習の時間はそれを実践する良い機会になると思います。
一般論文試験、教養論文試験などの記述式について
記述式の勉強は、自治体の政策を調べることと、ゼミでのグルディスを通して他のゼミ生の考えを知ることを特に意識していました。特にグルディスの練習の際には考え方の善し悪しがわかるだけでなく関連している問題についても知識を得ることができ、多角的な視点を持つことができるようになるため、かなり役に立ちました。
面接・集団討論などの人物試験について
自己分析用ノートの一部
普段の生活と試験対策の両立について
私生活と試験対策の両立において私が意識したことは、私生活も試験対策の一環になると考えることです。私はサークルでバンド活動をしていたため、どちらかというと最初勉強がおろそかになってしまっていました。私のようにサークルやアルバイトに夢中になってしまうと、勉強が進んでないと感じて勉強に集中することばかり考えてしまうと思います。しかし、公務員試験では面接の比重が重く、話の引き出しを作ることもかなり重要になってきます。実際私はサークルでの渉外担当としての活動等について面接で話す機会が多く、サークル生活を犠牲にしなくてよかったと感じています。なので、自分のしたいことを大切にしつつ、それをどのように就活に活かすかを考えることが重要だったと感じています。
モチべ―ジョンの維持の図り方
佐藤講師に勧められた1週間でやる量を決めるという方法が私にはとても有効でした。毎日一定の量となると大学生活との両立という面からも無理が生じてきてしまうので、忙しい時には思い切って丸一日勉強を休みにして、モチベーションが
上がったタイミングで少し多めに勉強をすることでバランスを取っていました。
息抜きに演奏しているギター
民間企業の就職活動について
地方自治体に就職することになりました。これからは、お世話になった地元に恩返しするつもりで、県民本位で真摯に仕事に向き合う公務員になりたいと思っています。公務員試験は民間就活に比べて結果が出るまでの道のりが長く、苦しいと感じることも多いかもしれません。しかし、結果が出るまでのその過程で、自分でも気づかないうちに大きく成長することができ、得るものは大きいと思います。社会人としての自分の姿を思い描きながら、長い就職活動を走り抜けてください。応援しています。
最後に
今後私は人に寄り添うことができる公務員になっていきたいと考えています。それは今までの経験を活かしつつ市民の為という公務員の根本的な考え方を忘れないようにしたいからです。今後公務員試験を目指す方・まだ進路が決まらず迷っている方、それぞれ多くの不安を抱えていると思います。その皆様の不安に寄り添い、共に解決を目指してくれる環境が伊藤塾にはあると私は思っています。皆様がどのような進路を選ぶにしても、その選んだ道の先に、元気にご活躍される皆様の姿があることを陰ながら願っております。
佐藤講師、北村講師はじめ伊藤塾の職員の皆様、長い間大変お世話になりました。
おかげさまで希望通りの進路への内定が決まり心からほっとしております。
来年以降伊藤塾で教わったことを糧に公務員としての仕事に取り組んでまいりたいと思います。
いずれまた何かの機会でお会いできることを楽しみにしております。
改めまして本当にありがとうございました。