真の法律家・行政官を育成する「伊藤塾」
  {} カート

ゼミで学んだ普遍的な視点や知識。
想定外の設問にも対処できる安心感にもつながりました。

大阪市役所 D・Yさん
大阪市立大学 法学部

 
合格者イラスト
◆ 受講講座   : 司法試験入門講座本科生、公務員ゼミ
◆ 最終合格   : 大阪市市役所、裁判所事務官一般職、国税専門官
◆ その他内定: 大阪市役所

※プロフィールは、2021年8月時点のものです。
 

公務員を目指したきっかけ

 

働きながら司法試験予備試験に合格することを目標にしていたのですが、公務員は職種によっては転勤も少なく、雇用も安定しているので、働きながら勉強を続けられると考えたことがきっかけです。法学部で公務員試験科目に必要な科目については一通り学んでいたこともアドバンテージになると思いました。以前から伊藤塾で司法試験入門講座を受講していたので、3年生の夏頃に公務員試験を受験することを伊藤塾に伝え、公務員試験対策の案内をいただきました。ても自分の成績を知ることで最終的には納得できるのではないかとも思いました。

 

学習スタートのタイミング

 

元々は大学2年生の時に司法試験予備試験を目指すに当たってダブルスクールをしようと思ったのですが、当時から公務員試験を受験することも視野に入れていたので、司法試験と公務員試験の併願コースのある伊藤塾を選びました。また、コロナの影響もあり、私は利用することはなかったのですが、通える範囲にオフラインの校舎があったことも心強く感じました。
 公務員試験を受けようと本格的に考えたのは3年生の夏でした。民間企業を志望する場合はインターンなどが始まる時期だったので、民間企業の就職活動をしない=公務員を目指す という形で決めました。大学卒業後は社会人になって働きたいという気持ちがあったので大学院への進学は選びませんでした。

 

伊藤塾のここが良かった!

 

ゼミでの集団討論など、オンライン上でも他の受験生の方々と交流する機会があったことです。自分にはない視点からの意見を一度にたくさん聞けることはもちろん、自分以外にも頑張っている受験生の方々がいることが実感できて、毎回モチベーションが大きく上がりました。

 

私がとった勉強法

 

専門試験(多肢選択式・択一式)について

専門の択一式の試験勉強ついては、「これ完」を中心に行いました。実際の過去問から作られているので問題文の特徴をつかんだり、頻出問題を簡単に押さえることができました。また、問題の選択肢全てに詳しい解説が付いており、正解した問題でも毎回全ての解説を読みました。そうすることによってより知識を定着させることができたと感じています。

 

専門試験(記述式)について

記述式の試験勉強については、司法試験コースの時から使用していた論文ナビゲートテキストをそのまま使いました。テキストの内容を丸覚えするのではなく、キーワードと大まかな流れのみ覚えて、細かい部分は実際に自分で一度解答を作ってみることで、自分の頭に入ってきやすい形にしました。演習する時は必ず時間も測るようにしました。

 

基礎能力試験(多肢選択式)・教養試験(択一式)について

基礎能力試験は範囲が膨大なので教科書や参考者は使わずに「これ完」一つのみで対策しました。一番の配点を占める数的処理を中心に演習しました。数的処理は普段見慣れない独特の問題形式なので、一度触れておくだけでもかなり意味があると思いました。
定期的に内定者の方とzoomで数的処理の質問ができたのもとても助かりました。

 

一般論文試験、教養論文試験などの記述式について

一般論文試験対策は伊藤塾で参加していたゼミのみでした。ですが、ゼミでは過去問を解いて解説を聞いて終わりではなく、一般論文試験において必要な普遍的な視点や知識も合わせてお話ししていただけたので、毎回の講義内容がとても濃く、身になりました。また、本番の試験においても、想定外の設問であったとしても対処できる、という安心感にも繋がりました。

 

面接・集団討論などの人物試験について

私の受験先は個別面接のみの予定だったので、模擬面接を積極的に利用して対策しました。模擬面接練習を重ねていくことで面接の雰囲気への慣れはもちろん、話し方や表情といった、自分では気づきにくい点へのアドバイスもいただけました。
模擬面接をしたその日のうちに詳しいフィードバックをいただけるので、すぐに改善に繋げることができました。

            ページTOPへ
 

普段の生活と試験対策の両立について

 

コロナ禍で大学のサークル活動が許可されていなかったので、アルバイトのみ試験対策と並行して行いました。アルバイトは週1~2回に減らしていましたが、シフトの時間を朝にしてもらうことで強制的に早起きする環境を作り、シフト終わりは試験対策の時間に充てることで時間を無駄なく使えたと思います。大学1年生の時から同じアルバイト先に勤めていたので責任ある仕事も任されており、就活の際のエピソードとしても役立ちました。
また、アルバイト中は同僚の方と話したりできたので試験勉強の良い息抜きにもなりました。

 

モチべ―ジョンの維持の図り方

 

モチベーション維持のために、同じく公務員志望の大学の友人と一緒に勉強しました。人の視線に晒される環境だと気が引き締まって集中力が上がりますし、目の前の友人が頑張って勉強している姿をみると自然と自分ももっと勉強しようという気持ちになりました。わからない部分は質問できたり、逆に質問に答える場合も自分の理解度の確認にもなりよかったです。気分転換は少し贅沢なおやつを用意したりして、ゆっくり自分を甘やかす時間を作りました。友人と勉強した帰りの雑談もストレス発散になりました。

 

最後に

 

当初は仕事以外に自分の時間を取れそうなことに魅力を感じて公務員を志望しましたが、進路が決まってからは公の組織に属する存在になるということを意識した責任ある公務員になりたいと考えるようになりました。
私一人では社会に及ぼすことのできる影響はほんの僅かなものです。しかし、組織に属することで大きな影響を生み出すことも可能になると思っています。
私は公務員試験コースへの参加が途中からだったのですが、参加にあたってスタッフの方々には個別に対応していただくこともありとても心強かったです。ありがとうございました。