真の法律家・行政官を育成する「伊藤塾」
  {} カート

自分が公務員に本気でなりたいと思えるかどうかが
試験の合否を分ける!

国税専門官 T・Eさん
早稲田大学人間科学部

 
合格者イラスト
◆ 受講講座 : 国家総合職コース
◆ 最終合格 : 国家一般職、国税専門官、特別区、警視庁警察官
◆ 民間内定 : IT企業

※プロフィールは、2021年8月時点のものです。

 

公務員を目指したきっかけ

 

私の両親、祖父が公務員であったことから、幼い頃から公務員という職業を意識していました。両親の経験から、早めに勉強しておくほうが良いとアドバイスを受け、早めに学習すべく大学2年の頃、伊藤塾に入りました。とはいえ、なかなか身が入らず真剣に勉強を進めることができませんでした。そんな時、伊藤塾の講師から面談をしないかと声をかけてくださり、面談をしたことでやっと本格的な学習をスタートさせることができました。

 

学習スタートのタイミング

 
将来は公務員になること以外考えていなかったため、公務員試験の勉強のため、どこかの受験指導校・予備校に通いたいとは思っていたものの、2年生からはじめられるところが少なかったり、料金が高かったりしたことから、悩んでいました。そんな時、大学で伊藤塾の方が説明会に来られていたのをみて、話を聞きに行きました。そこで伊藤塾は何年生から入っても料金が変わらないから、早く入った方が得だと知り、最終的に伊藤塾に入ることにしました。

 

伊藤塾のここが良かった!

 

他の受験指導校・予備校は面接練習の予約さえなかなか取られなかったりすると聞いたので、比較的面接練習の枠が取れるところは良いところだと思いました。定期的に学習状況を聞いてくださり、面談などで相談に乗ってくださり心の支えになりました。
また、面接カードの添削が抽象的でなく、具体的に指摘してくださり、そのうえでより良い文章を作成してくださったのは本当に助かりました。そのおかげで、どの試験も面接で高評価をいただくことができ、第一志望の国税からは囲い込みの電話を受けることができました。

 

私がとった勉強法

 

専門試験(多肢選択式・択一式)について

法律は全く勉強したことがなかったため、不安しかありませんでしたが、説明がわかりやすかったため、内容が理解しやすかったです。問題集も答えと問題の冊子が一体となっているため持ち運びしやすく、解いてすぐに答えを確認することができるため、勉強しやすかったです。問題集しかしていませんが、基本的に法律科目はどの試験も9割から満点を取ることができました。
 

 

専門試験(記述式)について

大学で専門に勉強していないから記述なんて書けないと思っていましたが、わからなくても何度も読み、取り敢えず暗記するという単純作業をしているうちに40近くの論点を暗記していました。記述は後回しにしていて試験前の3ヶ月前から対策してなんとか間に合いましたが、早めに取り組むことをおすすめします。
 

 

基礎能力試験(多肢選択式)・教養試験(択一式)について

教養科目はなるべく大学入試を受けてから時間が経たないうちにやろうと思い一番はじめにやりました。数的処理は同じ問題を何度もできるまでやり、解かなくても答えがなんとなくこれだとわかるまで解き込んだため、国家公務員試験では数的処理はほぼ満点を取ることができました。
 

 

総合論文試験、一般論文試験、教養論文試験などの記述式について

特別区の論文は模範解答を丸暗記し、型をつかむ練習をしました。そして、自分で予想した論点をいくつか文章にしたり、区の施策を調べて目に通しておくことで高得点を得られました。国家一般職の論文は型をつかみ、あとは資料を忠実に解釈しただけで4を得ることができました。
 

 

企画提案試験・政策課題討議・面接・集団討論などの人物試験について

面接カードを添削してくださったおかげで、どの試験でも高評価をいただくことができました。伊藤塾の面接カード添削は抽象的なアドバイスではなく、どこをどう直したら良いかの具体的なアドバイスであったためとても助かりました。

 

普段の生活と試験対策について

 

いつまでに何を終わらせるのか計画を立て、時間を決めてやるようにしました。1日にすべきリストをこなしたら、どれだけ早くそれが終わったとしても次のことはせず、その日は目一杯休むというように切り替えることでストレスなく進めることができました。
試験までまだ遠い大学2年生の頃に社会貢献活動などをし、自己PRの材料探しをしました。また、アルバイトもエピソードトークの材料になると思いながら取り組むことで面接ではどのような質問が飛んできても返せるように自然となっていました。

 

モチベーションの維持の図り方

 

起きたらすぐ見えるところに「公務員に絶対になる」と紙を貼り、毎日自分を奮い立たせていました。また、挫けそうになった時は、素直に辛いと両親に言って、励ましてもらっていました。でも、一番効いたのは公務員試験に落ちた時の自分を想像して絶対にこうなりたくないと本気で思うことです。

 

民間企業の就職活動について

 

面接練習や公務員試験により安心して挑めるように内定を得ておきたいと考え、3年の春から、民間の就活もしました。比較的内定を得やすいとされているIT業界や金融をメインに説明会やインターンに参加し、社風や人柄など自分に合うなと思った企業の本選考を受けました。運よく1社目で内定をいただけ、公務員試験が終わるまで内定を留保させていただけるとのことで、それ以上の民間の就活はしませんでしたが、内定をいただけたのも公務員試験で数的処理の勉強をしていたおかげだと考えています。この企業では4.5回面接を受けましたが、1回1回が1時間以上あったため、質問の数も多く、それに備えた面接対策をしたため、公務員試験の筆記試験後においての面接対策はさほどせずに済みました。

 

最後に

 

自分が公務員に本気でなりたいと思えるかどうかが試験の合否を分けると考えています。本気になって取り組めば、道は開けると思います。倍率は高くても公務員試験を死ぬ気で挑んでいる人はほんのごく一部です。私は、結婚出産をしたいときにし、高齢になっても働きたいと考えたときに、民間は絶対に行きたくない、本気で公務員になりたいと思いました。
勉強していたら挫けそうな時もありますが、本気でなりたいと思えば、最後までその気持ちが自分の背中を押してくれると思います。もちろん、両親や講師の方も大きな精神的な支えになりましたし、自分が公務員になるまでに関わってくださった方々には本当に感謝してもしきれません。そのような自分を影で支えてくれている人がいることを念頭におき、当たり前のことを当たり前にできる公人に私はなりたいと考えています。