友人に勧められた、伊藤塾の講座が転機になりました
S.Wさん (28歳)
中央大学法学部法律学科卒業 受験回数:4回(うち試し受験1回を含む) 【受講講座】
〔入門講座〕司法書士入門講座本科生
※プロフィールは、2010年合格時点のものです。
私はこうして司法書士を目指す決意をしました
1年程体調を戻すことに専念しながら、転職活動していたのですが、内定を頂いても何か思い切れない部分があり、悩んだ末にこの機会に本当に自分のやりたい事をしようという結論に至りました。短大、大学での法律の勉強が面白かったことや、法律により困っている方々のカにもなれる仕事に魅力を感じ司法書士を目指すことを決意しました。
わたしがとった学習方法
そこで、山村講師の入門講座(速修生)を受講することに決めました。
(2)「択一式対策」「記述式対策」について
山村講師の講義で基礎が身につき、過去問を解いていても前年の様に、曖昧なまま進めるということもなくなり、何度も解くことに苦痛もなくなっていきました。年明けからは、『できる!択一式』を受講し過去問から逸脱しない良問でアウトプットを行い、付属のよく整理されたレジュメをファイルし、曖昧になっている部分を確認するために活用しました。記述に関しては、昨年の『できる!記述式』の問題、市販の問題集、『とける!記述式』のC&F集を使用しました。
午前の問題はぎりぎりまで時間が掛かってしまい、マークの確認も出来ず、手ごたえも全くなく、基準点を超えられないのでは・・と感じました。午後は、択一1時間、記述各1時間と配分していたため、5肢全部の検討することはしませんでした。不動産登記法は、答案構成の段階で枠に埋める事項が、すぐ頭に浮かんだのですが、商業登記法の問題を見て、愕然としました。組織再編の部分は最後まで苦手で、これは・・来年もまた・・との考えが過りましたが伊藤塾講師の「最後まで諦めない」という言葉を思い出し、択一の知識をもとにどうにか書き上げました。
試験が終了し、頭の中は「やっと終わった」という気持ちと「商業登記が・・。そもそも午前で基準点に満たないかも・・」との考えが交差していました。昨年と違い、自己採点することが本当に怖かったです。結果午前32問午後29問で択一の基準点は超えたこと、不登法も大きな間違いがないことが解りました。ただ、商登法の出来なささに、合格する自信は殆どありませんでした。
1.年明けから、1目の勉強内容、時間(ストップウオッチで計測)をノートに記し、進捗状況を把握。
2.4月の中旬あたりから試験前日まで、大学の友人と2人だけのインターネット掲示板を作り、ほぼ毎日お互いの1日の勉強報告や情報交換をし、辛い時に励まし合えたこと。
3.過去問に最後まで重点を置いた点。
4.不安な分だけやるしかない!と気持ちを持ち続けたこと。
5.確かな情報以外に振り回されない。
自宅での学習と伊藤塾の個別フォロー
最後に
何度も逃げたくなりましたが、逃げないで最後までやり遂げられるかが、司法書士試験の勝負所だと思います。専業で勉強出来る環境を支えてくれた両親には、心から感謝しています。また、試験勉強中、ずっと応援してくれた親友に本当に心から「ありがとう」と伝えたいです。伊藤塾の講師にも本当にお世話になりました。周りの方々の支えなしには得られなかった合格だと思います。これから先も、決して謙虚な気持ちを忘れず、誰に対しても誠実で優しい司法書士になれるように、日々努力を重ね、精進していきたいです。