伊藤塾と出会ったことで、司法書士試験合格に向けて再スタートする決意を固めました
宮山延大 さん(27歳)
◆受験回数: 3回
◆ 苦手科目: 午後択一式
◆主な受講講座: 〔入門講座〕 司法書士入門講座〔中上級講座〕記述式「答案構成力」養成答練、択一実戦力養成答練〔ゼミ〕合格への「思考力」完成ゼミ
私はこうして司法書士を目指す決意をしました
私は、大学時代教育学部で小学校教員となるべく勉強をしていました。当初はあまり深く考えずに教育学部に入学し、漠然と将来自分は教師になるだろうなという程度で考えていました。しかし、大学3年生のときにこのまま漠然と教師になることにふと疑問を持つと止まらなくなり、自分の本当にやりたいことはなんなのかを真剣に考え始めました。結局大学在学中にそれは見つからず、教師にはならずに民間の企業に就職し働きながら自分のやりたいことを探すという中途半端な道を選んでしまいました。介護サービスの会社の営業と生命保険外交員を経験しましたが、中途半端な想いでしていた仕事は苦痛そのものでした。しかし、その経験を通じて仕事というものに触れて行くなかで、自分の中に「独立して自分の事務所を持ちたい」という想いがあることに気がつきました。そして、当初は働きながら独学で勉強を開始し、合格するまで独学で勉強することを考えていましたが、「司法書士試験への招待」という本で伊藤塾と出会い、仕事を一度退職し伊藤塾の入門講義で本当に自分がやりたいことを目指して再スタートする決意を固めました。
私がとった学習方法
最初の独学時代に私がとった勉強方法は、テキストに相当する知識の詰まった書籍を読み、その範囲の過去問をひたすら解くことを繰り返すというものでした。やはり問題を解くというアウトプットをせずに知識の定着は図れないと考え、結果的にこれは多くの受験生がとっている方法でした。しかし、講義等の説明も、わからないところを質問できる人もいない中で、一人でする勉強はなかなか理解が伴わず、結局独学のみでチャレンジした平成22年度の試験結果は午前・午後ともに基準点に遠く及ばないという惨憺たる結果でした。
そして、その結果を受けてこのままただ無為に勉強を続けても合格は望めないと思い知りました。そこで、仕事を退職し伊藤塾の高城真之介講師の入門講座に申し込み、一から勉強を再スタートさせる決意を固めました。
そして、入門講座に申し込んでからも、勉強としてやっていることは同じでしたが、その質はがらりと変わりました。今まで書籍を読んで知識をインプットし過去問を通してアウトプットするというのを延々繰り返していたものが、講義を通してインプットに変わっただけなのですが、自身の中での知識の理解度は格段に上がりました。今まで単に知識として覚えていただけのものに、どのような意味や趣旨があるのか、法律というものを学んで行く中でどのような視点を大事にすれば良いのかを高城講師は懇切丁寧に講義で教えてくださいました。講義のなかで「そういうことだったのか」と納得させられることが何度もありました。高城講師のすすめで山村拓也講師の記述式「答案構成力」養成講座も入門講座と平行して受講し、記述式問題を処理する方法を身につけることができ、いよいよ本試験が視野に入ってきました。入門講座が終わり、平成23年度の直前期は本当にがむしゃらに過去問を解き、記述式の問題を何度も解くというだけでした。いい意味でも悪い意味でも、勢いで駆け抜けた直前期だったと思います。その結果平成23年度の本試験は午前・午後択一式・記述式とも基準点は突破するものの、総合点でわずかに及ばずという結果でした。
平成23年度は本当に後一歩で及ばずという結果だったため、その悔しさは言葉では言い表せません。合格発表後、すぐにでも学習を再開すべきなのですが、あまりの悔しさに勉強をすぐに再開することができませんでした。10月中旬に入りそろそろ勉強を再開しないとさすがにまずいと思いとりあえず勉強をすることにしましたが、今度は何をすれば良いのかわからなくなってしまいました。今までは入門講座という絶対的なペースメーカーがあったところ、それがすっぽりなくなってしまったので、時間の使い方に困ってしまったのです。 何もしないわけにはいかないので、 とりあえず年内に過去問を全科目解くという目標を立てて黙々と過去問を解き始めましたが、2年目以降は学習計画を自身で綿密に組むことが非常に重要だと思い知らされました。
その状況を打破すべく、講座を取り勉強のペースメーカーを作ることにしました。合格への「思考力」完成ゼミは多くのゼミ受講生の方のいるなかで、問われたことを即答しなければいけないので、予習をせずにゼミに出ることは恐怖でした。そのため、ゼミの予習をするうちにそれが自然と勉強のペースになっていきました。択一実戦力養成答練も高得点を目指して予習を通してペースメーカーにしようと考えましたが、民法なら民法全範囲から出題されるため、これは失敗してしまいました。
こうして、勉強のペース作りに悪戦苦闘した2年目でしたが、年明けから直前期にかけて最後に頼りにしたのは入門テキストでした。入門テキストに情報を一元化し、細かい知識であっても整理して記憶して行くことに重点をおいて勉強して行きました。1年目は寝てもさめても過去問という感じでしたが、2年目はそれ以上に入門テキストを重視しました。過去問をこれまで繰り返し解いてきたことで定着させてきた知識を横断的・体系的に整理することが、今は一番効果があると考えたからです。直前期にもこうしたインプット作業が食い込んでしまい、お世辞にも勉強が成功した2年目とは言えませんでしたが、それでも諦めず、目の前のやるべきことをこなしたからこそ、結果を残せたのだと確信しています。
高城真之介講師へのメッセージ
入門講座に申し込んだ直後に、高城講師から声をかけてくださり、面談をしてくださった時のことを今でも昨日のように覚えています。固い決意で仕事を退職してチャレンジした司法書士試験ですが、やはり周囲からはドロップアウトした人間と見えてしまうのではないかと言う不安感を一人でずっとモヤモヤと抱えていました。自分は淡々と勉強するだけ、周りとはあまり関わらないとひねくれた考え方をしていましたが、高城講師が満面の笑みで絶対合格してパンフレットに顔と名前を載せてやろうと言ってくれたことが大きな力となり、より決意を固めてくれました。ここまでくることができたのは高城講師のおかげです。今まで本当にありがとうございました。