小山晃司講師の入門講座で学んだことを忠実に実行し、内容理解を重視して勉強しました

司法試験から転進して合格 / 行政書士とWライセンス

安ヶ平 寛さん(27歳)
 

法政大学法学部在学中
◆ 受験回数2回
◆ 主な受講講座
【入門講座】 入門講座本科生(小山クラス)
【直前対策講座】 全国公開模試

私はこうして司法書士を目指す決意をしました

まず、私は法律に興味がありました。なぜ法律に興味を持ったかというと、法律は私たちの生活に密着している社会の基本的なルールであり、そのルールを知ることができれば社会の仕組みを理解することができると思ったからです。私は何をするにしてもまず形から入るので、法律の勉強をするなら大学の法学部だろうと思い、それから大学入学に向けて受験勉強に取り組みました。翌年、大学の法学部に無事合格しました。最初はただ漠然と法律の勉強をしていましたが、どうせやるなら何か資格を取ろうと思い、調べるうちに司法書士という職業があることを知り、在学中にこの資格を取ることを決めました。

伊藤塾を活用した私の学習方法

入門段階の学習法について
 

私は小山クラスの入門講座を受講していました。講義には必ず出席するようにし、やむを得ない場合にはインターネットで受講しました。そして講義に出席した場合は、講師の言葉を一言も漏らさないようにテキストに書き込むように心がけました。小山講師は講義中に実務経験談や雑談をしてくれますが、その話の内容もテキストに書き込みました。テキストを読み返す時に書き込んだメモを見ることによって、講義の様子が鮮明に蘇り、記憶の形成に大いに役立ちました。 
小山クラスでは(1)基本事項を徹底的に理解すること(2)手を広げすぎないこと、そして(3)絞った範囲を反復学習することに重点を置いていると思います。
(1)最初に基本事項を徹底的に理解するために伊藤塾のテキストをとにかく読み込みました。次に本当に理解できたかどうかを確認するために該当箇所の過去問を解き、それ繰り返すことにより理解を深めていきました。過去問を解くにあたって気をつけたことがあります。過去問は結論を覚えるのではなく、結論に至るまでのプロセスや理論、背景を把握し理解することが重要だということです。小山講師の「過去問は暗記するものではなく、読むものだ」という言葉が強く心に残っています。私は、そのことができるかどうかによって合格・不合格が決まるといっても過言ではないと思っています。 
(2)この試験は学習する範囲が膨大で試験範囲を全部網羅し理解することは不可能だと思います。そこで学習する範囲を絞り込む必要があります。この点に関しては、伊藤塾の講義にすべて委ねました。小山講師・坂本龍治講師の講義では、重要な論点に関しテキストにマーキングするように指導されます。反対に本試験で問われる可能性が低い論点についてはマーキングする必要がないため、学習する範囲が明確になります。後はマーキングした箇所を徹底的に学習するだけです。
(3)最後に学習した範囲を繰り返す必要があります。私は時間を短縮するために『うかる! 司法書士 必出3300選』(日本経済新聞出版社)という市販の書籍を使い、伊藤塾のテキストに記載してある論点を新たに『3300選』に書き加えてオリジナルのテキストを作りました。

直前期(4月~試験前日)の学習法や試験当日について

直前期は、新しい事を覚えようとしても頭に入らず、知識を増やす事によって逆に知識がこんがらがってしまったり、焦りが出てしまったりするので、この時期は今までやってきた基本事項の繰り返しを集中的に行いました。今までやってきたことをまとめたテキスト、記述の雛形、過去問を1ヶ月かけて繰り返しました。記述に関しては、不動産登記、商業登記各1問を解き、記述に触れない日をつくらないようにしました。
試験当日は、必要最低限のものだけ持って行きました。模試などを受けた経験から、午前の択一を解いた段階でかなり疲労がたまっているので、テキストを持ち込んでも昼休憩中読む気にならないため思い切って持っていくのをやめました。また、「これだけやったんだからなんとかなるでしょ」という自信もあったのかもしれません(笑)。その代わり空き時間は、試験の事を一度忘れ気分転換に会場の周囲を散歩したり、知人と会話したりして、リフレッシュする事を心がけました。

最後に

この試験は、やり方さえ間違わなければ短期で合格できる試験だと思っています。
何よりもまず、この試験は暗記力ではなく理解力を問う試験なんだという事を理解する事が大事だと思います。1度目の試験結果は、択一式の基準点に満たないという結果に終わってしまいました。それは暗記に頼ろうとして基本事項を理解する事を怠ったからだと思います。1度目の結果を受け止め、「このまま暗記中心でいっても来年の結果は同じだなあ」と思い、理解中心の勉強方法に切り替えました。その結果2度目の試験では、午前択一は満点を取る事ができ、午後択一も基準点を大きく上回る点数を取る事ができました。今まで築き上げてきた勉強方法を変える事はとても勇気のいる事だと思いますが、合格まであと一歩の方や長期受験で苦しんでいる方は、今一度自分の勉強方法を見直してみてはいかがでしょうか。
司法書士試験は分量も多く、みなさん毎日不安を抱えながら必死に努力をしていると思います。私は一度やると決めた事は最後までやり続けるようにしています。私が好きな言葉に「挫折は過程、最後に成功すれば挫折は過程に変わる。だから成功するまで諦めないだけ」というものがあります。最後の最後まで諦めなければ合格を勝ち取れると私は信じています。