講師の方々はもとより、家族や友人らたくさんの方々の応援の下、一緒に合格を祝ってくれる人がいる幸せを噛み締めています。私の住む街では高齢化により廃業した司法書士事務所があり、相続登記の義務化や成年被後見人の増加などに対応するため、使命感を持って「かかりつけ医」のような「まちの法律家」を目指し、困っている人々の助けになりたい、と強く思います。
司法書士を目指すまで、「長期間努力して、合格して、心から泣く」という経験を社会人になってからできると思いませんでした。司法書士を目指して合格しなければ知り合えなかった方たちと多く交流を持つことができ、大学以来の第二の青春を味わっているような気分です。司法書士を目指す前は怠けてしまうことが多かったのですが、受験のおかげで自分に対してストイックになり、勉強習慣も付きました。司法書士を目指したおかげで人生がさらに豊かになったと思います。
当初の目的は「いつか帰国したときに役立つ資格を得ること」でした。合格したことそれ自体も将来役に立つと思いますが、法律(特に会社法)を体系的に学ぶことを通じて得た考え方は今後様々な場面で自分のキャリアのプラスになると考えています。海外で働いていますので、当初は日本の法律を勉強してもすぐに使えないのではと思っていたのですが、今の仕事でも会社法の知識が役立つことが多々あり、勉強をして本当に良かったなと感じています。
合格して大きく変わったことは現時点ではまだあまりないですが、「やればできる」が自分自身の経験として得られたことで自信がつきました。
こつこつ勉強することが自分自身の身になる、努力は報われる。
逃げてきた文系科目もやればできるんだって思いました。
勉強をはじめた頃はこんな難しい試験に自分が合格できるのかという不安がありましたが、講師の言うことに徹底的に従ったため最終的には合格することができました。本当に夢のような気分です。この難関試験に合格したという事実が今後の人生で辛いことがあった際に「あれを乗り越えられたのだから大丈夫だ」と思うことが絶対来ると思います。
勉強をはじめた頃はこんな難しい試験に自分が合格できるのかという不安がありましたが、講師の言うことに徹底的に従ったため最終的には合格することができました。本当に夢のような気分です。この難関試験に合格したという事実が今後の人生で辛いことがあった際に「あれを乗り越えられたのだから大丈夫だ」と思うことが絶対来ると思います。
ちまたでは難関資格と言われて合格できるのは極少数だったので、当初は合格する自信は全くなかったです。合格した今、結果を出せば自分自身や環境を変えられるとても素晴らしい資格だと改めて思いました。
合格したから言えることですが、たとえ95人が落ちる試験だとしても5人は受ける試験なので、どんな人にもチャンスはあるのだと思います。
今回合格できて、自分でもやればできるんだと証明することができました。社会人の受験生はあまり多く居ないので、周りから孤立してしまう人も居るかもしれません。それでも合格するためには少数派の5人に入らないといけないので、どんなに悔しくても諦めずに続けて行くことが大事だと思います。
合格してからあまり日数は足っていませんが、求人情報をみると、給料が高い!やっぱり、特別なことをしてきたのかぁ、と思います。何か余裕が生まれます。
嫁と娘からも認めてもらえたので、ここ最近、毎日ニヤニヤしています。
友人や知り合いの方に報告すると、皆さん喜んでいただきました。
早速、仕事の依頼が入りました!
改めて、司法書士試験に合格することは、特別なことと再確認しました。
最近、「頭がよくなった」、「的確な話し方をするようになった」などと言われるようになりました。知恵熱が出るほどに勉強したことで脳が鍛えられたのでしょうか。また、私は大学2年の春まで塾でアルバイトしていたのですが、司法書士の勉強をはじめてから生徒からの評判もよくなりました(特に国語と英語)。
そして、司法書士試験に合格したことで、はじめて本物の自信をつけることができたと思います。世界が違って見えるように感じられます。このことを成功体験として今後も頑張っていけそうです。
最後に、大学卒業後に司法書士として働けるということが何より嬉しいです。あのとき受験を決意して、本当によかったと思います。
まだ合格してから日が浅いですが、一人で受験勉強していた時には考えられなかったくらい、いろいろな人と出会うことができました。
お声がけいただく機会も増えてとても充実しています。
友人からも、相談することがあると思うからよろしくねと言われ、司法書士という資格に対する信頼感を感じています。
筆記試験合格後、口述試験の対策をする中で、改めて司法書士としての責任の重さを自覚しました。今までの勉強してきた自分に恥じることのない立派な司法書士を目指して、常に勉強を続け、信頼していただける司法書士になります。やるべきことはたくさん有りますが、試験を突破した自分ならやってみせる!という自信にもつながったと思います。そして、家族や友人、応援してくれた人たちがみな喜んでくれて、嬉しかったです。特に家族にはたくさんサポートしてもらい、これから恩返しできるよう一生懸命努力したいと思います。
怪我をしてから司法書士試験に合格するまでは、悔しい思いを経験し、毎日苦しい、辛い日々を送っていました。試験に合格するまでは「なんで私はこんなにも苦しいことをやっているのだろうか?自分には無理かもしれない」という邪念がたくさんありました。
今回合格して分かったことは、いつになるかはわかりませんが、いつか苦しい場面、辛い場面を乗り越えてたどり着ける場所や目的地が人それぞれには必ずあるということです。
でも何か自分が達成したい目標に挫折や失敗をしても、悔しがることは必要ですが、決して悲観しないでほしいです。その分だけ目標が実現した時の達成感や安堵感は格段に違うと思いますし、その時に味わったことを次の場面でどう考えるか、どう修正していくかが大切だと思います。
受験時代はなかなか前に進んでいる感覚があまり持てないかもしれませんが、最終発表後は事務所説明会や各種イベント等で同期合格者や先輩の講師の方々との交流が増え、これまで自分が経験したことのないスピードで様々なことが動きだしています。
勉強を開始した当初は当時の仕事に役立てることが目的だったので、あまりビジョンを持たずやっていました。しかし勉強が進み、合格が見えてきたところで、この試験を突破した先の未来というものを考えはじめました。
司法書士の実務の世界は、合格すればすなわち明るい未来が約束されている、という程簡単なものでもないと思います。ですが、この資格を手にしたことで、可能性が広がることは間違いないと思います。
法律家として、社会と関わることができる。合格すればこの切符を手にすることができます。
司法書士を目指して良かったことは、①人生の生き方を学べたこと、②成長するチャンスを与えてもらえたこと、③支えてくれる方々の大切さに気づいたことの3つです。
まず、司法書士を目指そうと必死にもがき苦しんだ経験から、これからの「人生の生き方を学べたこと」がとても良かったです。これまでの人生の中で何度も自分に負けて諦めてしまうことがありました。しかし、司法書士試験合格を目指して全力で取り組み、「やればできる」ということを「合格」という形で体現できたことにより、「最後まで諦めない」ことの重要性を学びました。これからの司法書士人生の中でも、悩み苦しむことが多々あると思いますが、受験時代に学んだことを糧に努力していきます。
次に、司法書士試験に合格して「成長するチャンスを与えてもらえたこと」が司法書士を目指して良かったと思えるところです。許された人しか経験できない研修や実務を通じて、人としても司法書士としても成長するチャンスを与えてもらえたことに感謝しています。私は、法律学習を通じてはじめて学ぶ喜びを感じることができました。さらに、自分のやりたい仕事に気づくこともできました。これからは座学以上に一筋縄ではいかない課題に直面すると思いますが、常に学ぶ姿勢を忘れず謙虚に司法書士実務に取り組んでいきます。
そして、「支えてくれる方々の大切さに気づいたこと」も司法書士を目指して良かったところです。合格するまでは一人で戦っているような気がしていましたが、合格してからは自分を支え応援してくれていた方々がたくさんいたことに気づきました。自分が努力した結果によって、支えてくれた方々をこれほどまでに喜ばせることができた経験はおそらくはじめてです。支えてくれた方々に感謝しつつ、これからは少しずつ恩返しできるように人としても司法書士としても成長していきます。
司法書士試験に合格し、周りで応援してくれていた人たちが喜んでくれたり、おめでとうと言葉をかけてくれたことで、改めて途中で諦めずに司法書士を目指してきてよかったなと実感しています。
勉強に専念できたのは家族の協力あってこそですし、しんどい時に支えてくれた周りの人たちに改めて感謝しています。
司法書士試験は年齢制限や受験資格がなく、誰でも受験できる試験です。合格するにはつらく険しい道を乗り越えなければなりませんが、50歳になっても新しい世界や出会いにワクワクすることができます。
まだスタートラインに立ったに過ぎませんが、これからは司法書士として周りの人や困っている方の力になれるよう精進していきたいと思います。
私はまだ司法書士になっておらず、就職も決まっていませんが、それでも司法書士になれることが確定したという安堵は筆舌に尽くしがたいものがあります。これで、自分は老後どうしたらよいのだろうという不安がほぼ消えたので、本当によかったです。また、この年齢でこのようなことを書くのは恥ずかしいですが、ずっと契約職で働いている私を心配していた年老いた両親も本当に喜んでくれて、親孝行できたと思いました。
更に、合格祝賀会で同期合格の方々と出逢うことができ、この辛い試験を乗り越えてきた仲間に出逢えたような気持ちになりました。
合格してからの方が大変だというお話はたびたび伺っておりますが、辛い時は受験生時代のことを思い出して、自分はやれると信じて頑張っていこうと思います。
現在、私は事務職として会社に勤務しておりますが、事務職の仕事は技術職の従業員が行うこともあり、自分にはバックボーンがないと常々感じておりました。しかし、司法書士試験に合格するために勉強を進める中で、法律が自分のバックボーンとなる手ごたえを少しずつ感じることができるようになりました。また、受験時代は、あれ程自分を苦しめた受験科目の法律が、合格後は、自分の武器に変わり味方になったように感じ、受験時代の苦労が報われたと強く思います。
受験生時代は先が見えないトンネルの中にいるようでした。本当に終わりが来るのかと不安な気持ちを抱きながらも、すべきことを淡々とこなしていく毎日でした。一度は勉強を辞めてしまったこともありましたが、合格できた今、あの時諦めなくて本当によかったと心から思いました。今までは合格するために勉強をしていましたが、これからは自分の目指す理想の司法書士像に近づくために、興味のある分野を学んでいけることが楽しみです。
司法書士の勉強は細かな知識を正確に覚える必要があり、若い頃と異なって記憶力・理解力が衰えてから学習に取り組んだため、とても苦労しました。
頻繁に生じる記憶違い、知識の混同やど忘れに対して、具体的な対策を講じる必要が生じるので、勉強だけではなく仕事やさまざまな場面において、物事に対する向き合い方が変わってきたと思います。
またできるはずのことがどうしてもできず、何度も同じ失敗を繰り返した悔しい経験は、己を知る契機となっただけでなく、他者の辛さ、苦しさを考えようとする契機にもなったと思います。
合格後、気が抜けてしまい、勉強から離れてしまっていますが、突然問題を出されてもおそらく丸バツくらいは出せると思います。自分で思っているよりも、長期記憶に記憶されているのだろうとおもいました。まだ研修が始まっておらず、申込をしただけで、目指して良かったことは正直わかりませんが、家族や友人達が大変喜び、褒めてくれて、「あぁ、そんなにすごい試験に挑戦して合格したんだ」と感じている状態です。司法書士の仕事についたりすると、きっと目指して良かったことがわかってくるのだろうとは思いますが、今のところ周りの反応でその様なことを感じています。ただ私は司法書士の資格試験の挑戦のことは、1番信頼のおける友人2名と両親にしか伝えていませんでしたが、合格発表の後友人達に一斉に伝えたら、おめでとうメールと電話が鳴り止みませんでした。
「やればできる!」まさにその言葉通りです。私は兼業受験が長く、8年かかりましたが、このたび定年退職し、セカンドキャリアとして司法書士として業務に邁進してまいります。受験生活は辛いこともありましたが、学ぶことの楽しさや、学べる環境にいられる幸せを実感しました。そして、懇切丁寧にフォローし応援してくださる講師の方々がいることにも感謝しています。私は、講師の皆様やスタッフの皆様の深く感謝いたします。
合格し、ここからが本当のスタートです。人生、これからも学び続けたい、勉強を続けたい、人とのつながりを大切にしたいと強く感じています。心豊かな生活が待っている予感がします。
「合格」という結果だけではなく、勉強をする過程で得た友達、人生訓、講師の方々との出会い等があって良かったと思っています。合格をした後も、たくさんの同期と新たにつながることができました。また世界が広がりつつあります。司法書士を目指したことで多くの出会いに感謝する日々を送れています。
10月3日の筆記試験合格発表は、法務省のホームページには16時を過ぎてもなかなかUPされず、両手には脂汗をかき、今までの人生でこれ程緊張した時間があっただろうかと思うような貴重なひとときを過ごすことができました。自分の番号を見つけた時は、何度も見間違いがないか確認をしてから、家族に合格したことを伝えましたが、嘘を言っているのではないかと疑われてしまいました。(笑)
先が見えない不安と戦いながら、やっと苦労が報われた安堵感でいっぱいになりました。これから止まっていた時計が動き出すのだと考えると、諦めずに続けて来れて本当に良かったと思います。
もともとストイックな性格ですが、受験生活を通して更に自分への厳しさが増してしまったように思います(笑)
それでも、合格後の今は「こんなに大変な試験を乗り越えたんだ」という気持ちや、「こんなこと午後の試験の辛さに比べたら…!」という気持ちが自分を支えてくれる場面が多くあります。
その気持ちを常に忘れず、司法書士資格やそれに向けて培った知識で、周りの方を助けられるようになりたいです。
そして、わたしが司法書士を目指すことにしたきっかけは「資格を取ったら年収上がるよ!」「合格したら人生変わるよ!」と言われたからですが、これからもバリバリ働いて人生を良い方向に変えていきたいと思います!!!
人生の選択肢が増え不安が減った、というのが合格して良かったことだと思います。今後どういうライフスタイルを取ろうとも、司法書士資格があれば法律に関わる仕事はできる、というのがとても嬉しいです。
合格する前と変わったことは、どういう働き方をしていくか考えるようになりました。ますはできるだけ色々な業務に触れていきたいと思っています。
司法書士試験の勉強をはじめる前までは、自分の好きなこと、得意なことをやっていたので、その分野の試験勉強で辛いと感じることはあまりなく、合格しても落ち着いていることが多く、感じの悪い態度だったように思います。また、自分が本当に頑張ったのかよくわからず、自信を持つことができませんでした。
しかし、今回はじめて法律の勉強をして未知の世界に困惑し、必死に頑張ってもついていけないと思いました。「向いてないかも」「挑戦は失敗だったかな」と思う日々でしたが、合格したいと思う気持ちも強くなり、合格したときの感情も今までの他試験とは違いました。嬉しいというよりも、ホッとして全身の力が抜けた感じでしたが、「わたし頑張ったね」と思えました。
一発合格したいと思って勉強をはじめたので、時間がかかってがっかりしましたし、自分がどんどん卑屈になりそうで怖かったですが、3回受けたからこそ、他人の思いがけない優しさに触れることができ、自分の弱さ、自分の嫌な部分についても向き合うきっかけになったので、この勉強をして良かったと思います。
この質問が今一番答えにくいかもしれません。
なぜなら受験時代が終わっただけで司法書士としての人生はまだ始まったばかりだからです。
これから「この人のようになりたいなぁ」と思えるような先輩や講師、よき仲間・事務所と出会い、将来ここに色々書くことができるような「司法書士を目指して本当によかった」とか「ずいぶん私も成長したな、自信が出てきたぞ」と思えるような司法書士になれるよう精進・邁進していきたいと思います。
司法書士を目指して良かったと思うことは、改めて司法書士のできる仕事を考えると、登記、相続、後見、法律相談等であり非常に幅広いと感じます。そして、それぞれの仕事を相手方の身になって一所懸命にやれば必ず喜んで貰えると思いますし、そのことを積み重ねてゆけば、少し大袈裟かもしれませんが、より良い社会の実現に多少なりとも貢献できるのではと想いを馳せています。
合格して受験時代と変わったことは、やはり受験時代は何をしていても頭の何処かに勉強をしなければという想いが有りましたが、休みの朝起きた時に「もう、受験勉強からは卒業したんだ。」と思うと何とも言えない解放感があります。
それと、私の様に受験回数を重ねてくると家族の中では受験が年中行事化してきて、毎年7月第一日曜日の朝は、「今年も試験祭りに行って来ます。」と言って、家を出ていきました。なので、合格を伝えると「合格するものなのね。」と言った不思議な感じに家族は包まれていました。一方、友人達には、皆さん良くやったと褒めてもらいました。
最後になりますが、伊藤塾の講師の方々、スタッフの皆様本当に有難う御座いました。
そして、来年に向けて頑張っておられる受験生の皆様、来年こそ日々の学習でレベルを上げ、最高の盾、最高の武器を装備して、今度は貴方が、記述のラスボスに会心の一撃を決めて合格を勝ち取ってください。
病気で落ち込んでいた自分が前向きになるためにはじめた試験勉強でしたが、合格したいまは、知識を活かして依頼者の役に立つ働き方がしたい、良い司法書士になりたい、という新しい目標ができました。そのためには今後もより深い勉強が必要だと感じます。慣れない子育ても始まり大変ですが、これだけの量の勉強をこなし合格できたのだから「今後起こるどんなことも乗り越えていける。やればできる。必ずできる。」と思える自信につながりました。
法務課で会社管理を行っていますが、取締役会、株主総会、定款、官報公告、登記申請、諸々の場面で役立っています。
合格後は(正確には、合格後を考えるというクローズドイベントから)試験合格がゴールではなく、スタートラインになりました。
まだ、実務を開始しておらず、研修も始まっていないので、司法書士になってよかったと、実感を伴って感じられていません。
ただ、朝はかつて3時起きでしたが、今は5時くらいにゆっくり起き、講義ではなく音楽を聴きながら家事をし、休日はゆっくり子どもたちと遊び、夜は疲れ果てて気絶するように眠るのではなく、子どもたちに絵本の読み聞かせをしたり…。5年間失っていた人間らしい生活を久し振りに取り戻すことができた幸せを、かみしめています。
合格がわかった瞬間は、当然嬉しさもありましたが、何よりほっとした気持ちが大きかったです。いつもどこか時間に追われるような感覚がありましたが、今はひとつ目標がクリアでき、今後のことを改めて考える時間の余裕もできました。これまではひたすら合格を目指してきましたが、これからは司法書士として自分に何ができるかに焦点を当てて、そのために尽力していきたいと思います。
また、合格までは時間のやりくりに関して家族や周りの人たちにとても支えてもらい、勉強期間を通してそのありがたみをとても感じました。今後は、近しい人はもちろん、他の誰かを支えられる立場に立てたらと思います。
司法書士を目指して良かったことですが、まず私は合格後に関しては、すぐ登録をするつもりはありません。もちろん将来的には、司法書士として働きたいと思っていますが、司法書士試験に合格したうえで、もう少し現在の仕事を頑張ってみたいと思っております。そして一見司法書士とは関係のないと思われる仕事ですが、法律知識があることで、自信を持って発言することができたり、何より全ての行動に自信が持てたことが本当に良かったと思っています。
目指して良かったことは、素晴らしい方々との出会いに恵まれたことです。小山講師をはじめ、講師の方々、クラスマネージャーの方々、そして合格してすでに、同期のつながりができつつあります。大人になってから、仕事以外で新たな(たくさんの)出会いを得る機会はなかなかございませんでしたため、このようにご縁をいただけたことは、最大の喜びです。
合格して受験時代と変わったことは、勉強の内容です。せっかく備わった勉強習慣をできるだけ継続しようと努力中ではありますが、勉強がますます楽しくて仕方がありません。受験生の間は「合格のための勉強」のみに注力しておりましたが、今は「学びたいことのための時間」になり、人生の豊かさが広がりました。会社法の判例集を読んでもよし、活躍されていらっしゃる司法書士の講師の方々のお話をきくもよし、学びの自由を得られたことが最大の相違点です。
私はもう還暦に近い年齢ですが、司法書士試験に合格できたことによって「また新人になれる」という別の人生を生きられるような気持ちを感じています。
同時に、サラリーマンであれば定年を考えるような時期になってから、今までとはまた別の形で社会に貢献できるかもしれないという喜びも強く感じています。
この2つの気持ちが大きなものですが、いずれも今まで全く別の仕事をして参りましたので、自分なりに培ってきた経験を活かすこともできるのではと期待しています。
また、勉強期間を通して自分の弱い部分や意外と頑張るところなど知らない自分を知ったのも、周囲の皆さんとのつながりを改めて深く感じることができたのも、司法書士を目指したからだと思います。
女性司法書士はまだまだ少ない中で、新たに女性司法書士として誕生できたことを嬉しく思います。
合格したことで、次はどの講座を取ろうかと悩む必要がなくなり、また一年間勉強しなければならないというプレッシャーからも解放されました。
就職活動が上手くいかなかった経験から、自分は何も成し遂げていない、取り柄もないと思い、落ち込む日々を過ごしていました。
今年合格して、6年も勉強する根気があるんだと、諦めない力があるんだと、胸を張って言えるようになりました。
また、学生時代の勉強法では太刀打ちできず、社会人、母としての勉強方法を新たに身につけることができたのも、良い経験でした。
自身が案外勉強好きだということを知れました。私は大学に進学することなく専門学校を経て就職したため、いわゆる受験というものに縁がありませんでした。
そのため勉強ということ自体に忌避感はないものの好きでもありませんでした。
ですが数年にわたる司法書士試験の勉強を通じて、自分は知識を得ることが好きなんだ、周りに教えることが好きなんだということを知ることができてとても良かったと思っています。
司法書士試験の受験の過程で作られたこの勉強習慣はずっと続けていけるようにしたいです。
五十絡みとなり、同年代の友人の多くが、親の死と直面しています。私の親も先日ガンとなり、いつまで生きているかわからない状況です。
私にとって、相続や遺産整理は、今そこにある危機なのです。司法書士になることで、友人たちの精神面、経済面等で支えになることができれば、これ程うれしいことはありません。司法書士の業務は多方面にわたりますが、まずは自分の喫緊の課題である相続業務に真剣に取り組んでいきたいと思うようになりました。
これを書いているのはまだ合格発表の翌日で、口述試験の受験票も手元には届いていないので合格した実感がなかなか湧ききっていない、というのが正直なところではありますが、合格祝賀会のお知らせや司法書士フォーラムの案内、また伊藤塾の合格者同窓会の桐桜会の案内など、これから先に様々なイベントがあり、そこで今までは触れられることのできなかった新しい世界に触れられると思うとワクワクが止まりません。世界が広がったように思えます。
来日して二十年が経って不自由でなく生活できると言っても、実は日本の社会制度や構造、運営の仕方に関して、全くわかりません。
実は私にとって、憲法や民法は一番面白いです。憲法をしっかりと勉強すると、毎日のNHKの7時ニュースを見ると、面白く感じます。選挙、衆議院解散、首相、内閣、臨時会、予算、法律案等、仕組みがわかると、ニュースの意味をわかるようになります。
また民法も面白かったです。民法を通して、物権・債権・相続・家族に対して、外国人と日本人の認識が天と地の差です。
一見無味乾燥に見える法律や規則ですが、そこには必ず制定された趣旨や目的というものがあります。
そういう趣旨や目的を理解できると、日本人や日本文化の理解を深め、日本に慣れ、日本がもっと好きになりました。
司法書士試験は実務家登用試験なので、試験に合格すれば開業できるのが魅力だと思います。今まで、司法書士の補助者として勤務してきて、補助者としての立場上できなかった仕事もこれからは自分の責任としてやらなければいけないので、今まで以上に責任感を持ってやらなければという思いがあります。ただ、資格者として色々な業務に携われることに希望を感じ、ワクワクする気持ちと不安も少しある様な状態です。前職を辞める時に、手に職を付けて自分で仕事をしたいという気持ちは変わっていないので、どこかのタイミングで独立して仕事をして、社会に貢献したいという気持ちが、今まで以上に大きくなっているのを感じています。ようやくスタート地点に立ったのかなという思いと、今まで以上に勉強していかなければならないなという気持ちです。
行政書士試験や宅地建物取引士試験でも民法をはじめ法律の勉強をしてきましたが、司法書士試験の勉強を通して法律知識が更に深まったと思います。あんなに苦手だった(根)抵当権も得意になりました。法律を扱う仕事に着くにあたり、以前より法律に詳しくなれたことで自分に自信を持つことができました。そして、この難関試験にチャレンジしたこと、最後までやり遂げたこと、合格をつかむことができたことで、精神面も大きく成長できたと思います。
これから司法書士になって、たくさんの人と関わっていくことができることが本当に楽しみです。
同時に勉強している間に補助者として現場を見せていただく中で、自信が目指すところが割と明確になってきたので、夢への第一歩として司法書士を活かしなら色々な分野を繋げて行けたらいいなと思いました。
ようやく自分のしたかった仕事ができるという、うれしい気持ちでいっぱいです。
受験時代と変わったこととしては、受験後から司法書士事務所に勤務しているのですが、司法書士の先生の方々から実務的なことを教えていただけることが多くなりました。試験で使う知識のみでは、実務では通用しないんだなと思うとともに、まだまだ勉強不足だなと実感する日々を送っています。いずれ先生の方々のようにいろいろな業務にスムーズに対応できるようになりたいと思い、勉強中です。試験勉強はしなくてもよくなりましたが、実務で使う知識や経験を取り入れる日々を過ごしています。(勉強を続けなくてはならない、という点では、受験生と同じかもしれません、笑)
家族とは3回までに合格という目標を決めて臨んだ今回、手応えはなかったものの自己採点で基準点を超え変な期待が生まれてしまい、合格発表までの間は「落ちていたらまた来年頑張れるかな」と弱気になる時もありました。この1年はかなり根をつめて勉強し、家族にも迷惑をかけていると心苦しく思っていたので、結果が出て報われた思いです。
これはあまり良いことではないですが、日本ではどうしても肩書で人が判断されます。いくら法律に詳しくても、弁護士や司法書士の肩書がないと世間は認めてくれません。一般的に、法律の専門家、先生と呼ばれるのは、法学部教授、裁判官、弁護士か司法書士などしかありません。今回、司法書士の資格を取得でき、このような法律家の一員になれたことが良かったです。また、当然、資格がないと、独占業務ができないのであり、今後の人生において、選択肢が増えたことも良かったです。