トップ > 資格・試験一覧 > 司法試験 ( 司法試験予備試験 / 法科大学院 ) > 特集一覧 > 2024年司法試験合格者インタビュー > 24009:阪本さん 

司法試験を見据えた私の力のつけ方

京都大学法学部
阪本さん

※プロフィールは、2024年度合格時点のものです。

法律家を目指したきっかけ

幼い頃からテレビドラマで弁護士の仕事の様子を見ることが多く、様々な社会の困難や課題を解決していく姿に漠然とした憧れがありました。
そして、法学部に入って実際に法律を勉強していく中で、法的な観点から社会の出来事を見ることにすごく面白みを感じて、勉強にのめり込みました。

伊藤塾で勉強して良かったこと

解説が本当に分かりやすく、メリハリ付けも丁寧にしてくださったので、どこを重点的にやればいいかが明確に分かり、それで勉強を継続的にすることができました。

1回生から学習するメリット

やっぱり司法試験は量が膨大であり、3、4年生から学習を始めると、かなりタイトなスケジュールになると思います。逆を言えば1年生の頃から継続的に少しでも勉強することによって、余裕を持った学習のスケジュールが立てられると思います。

実際に僕も1年生からコツコツとやってきて、3、4年生にはそんなに焦りを感じることはなく、法科大学院を目指すにしても1年生の頃から学習した方がいいことは本当にその通りだと思います。

大学の成績は重要であり、3・4年生から始まる就活やインターンでも大学の成績で選ばれることが多く、先を見据えても1年生から学習をすることはとても重要だと思います。

予備試験対策を通じてつく力

司法試験というゴールは法科大学院に進むにせよ、予備試験を受けるにせよ変わりません。予備試験を目指していく上で基礎的な学力を身につけて法科大学院に入ったり、司法試験を受けたりすることができる点では、予備試験の勉強を進めておくことはそれなりのメリットがあると感じています。

司法試験に向けた土台を作る

まず、司法試験を受けるにあたってのきちんとした土台を作る点にあると思います。
また、法科大学院の一般受験でも、京大の場合だと7科目の試験科目があるので、結局予備試験に向けて勉強することが法科大学院対策にもなっていると思います。

試験合格に必要な力

基礎的な学力とメリハリは勉強面ではすごく重要だと思いますが、やっぱり継続力とメンタルが一番重要だと思っています。

悔しい経験を糧に

実際、短答式試験に2回、2年生と3年生の時に落ちており、3年生の時は結構本気で取り組んだので、その分悔しい思いはしました。

やっぱり近くにいる友人と切磋琢磨して勉強をしてきたので、その友達には負けたくないという気持ちもありました。
来年、全部合格すれば何も問題はないと思い1年間頑張りました。

心がけていたこと

休息の時間を取るようにしていました。結局短期間でガッツリやったとしても、その後ダレてしまって、1週間2週間1ケ月と勉強しない期間ができてしまうことはよくないので、こまめに休息を取ることで、少しずつでも継続的に勉強を続けることができたと思います。

実践していた勉強方法

論文マスターの問題をとりあえず自分で解けるようになるまで、何回も復習して、実際にポイントを論証集に自分で一元化して、その一元化したものを何回も繰り返し見ることによって、効率的に勉強することができたと思います。

将来の目標

将来は日本のビジネスを支える弁護士として活躍したいと考えています。
特に興味があることはスタートアップ企業の支援です。その理由は、スタートアップ企業にはこれからの社会を支える新しいアイデアや、技術が詰まっていると考えています。そして、そのようなスタートアップ企業に対して、ビジネスに特化した弁護士が様々な観点から企業の成長を支援することによって、新しいアイデア、技術を社会に送り出すことに大きな意義を感じています。

後輩へのメッセージ

確かに司法試験は簡単な道ではないと思うのですが、法律の勉強は楽しいことであり、継続すれば必ずゴールにたどり着くので、恐れずにどんどん挑戦してほしいと思います。

インタビューに答えてくれた合格者も受講した
司法試験入門講座についてはこちら