法曹コースも予備試験も逆算思考が大事
慶應義塾大学法学部
Mさん
※プロフィールは、2024年度合格時点のものです。
伊藤塾で勉強して良かったこと
どうしても勉強していくうちに不安になり、このまま自分が合格できるのか、こんなのなかなか自分は理解できない、到底到達できないと思うことが何度もありました。
それでも伊藤塾が一番合格者数を出しているということは、少なくとも伊藤塾が要求するレベルに達していれば、合格できると最後まで信じることができたので、そこがすごく自分の安心感につながり勉強を続けることができたと思います。
あとはやっぱり同学年に伊藤塾の授業を受講している人、同じ教材を持った人が本当に多く、教材共有して相談したりその教材の答案を自分たちで書き合って添削し合ったりできたことも、すごく良かったと思っています。
大学1年生から勉強開始したメリット
やっぱり当然ですが、早ければ早いほど早期合格に近づくことはもちろんであり、特に早いうちから予習のような形で勉強できました。
学部の授業を受ける際にも、ある程度基礎が分かった上で大学の先生の深い授業を聞き、全体を俯瞰しながら勉強を進めていくことができてすごく良かったと思っています。
私は1年目はとりあえず短答式試験の合格を目指して、まずは基礎マスターのインプットをとにかく頑張りました。
1年目は応用をするのではなく、とにかく知識を詰め込む時期でした。
伊藤塾のこのような勉強を経たことで、2年生3年生は大学の授業は演習科目が増え、アウトプットが要求されるようになってきたりしましたが、その時にもある程度基礎をしっかり活かしながら応用に挑むことができました。
やっぱり応用をいきなり求められても基礎がない状態だと、勉強も実にならず進み、スピードもすごく遅くなってしまうと思い、1年生の時にしっかり下地を作ることが大学の先生方から指導を受けられる、そういった演習授業の際により深く学びができるようになったと思っています。
予備試験合格を目指すメリット
私は予備試験でどうしても合格したく、ずっとどんなに法曹コースが大変な時でも予備試験を続けていくぞという強い気持ちがありました。
この学部の授業は成績にもつながるかもしれませんが、予備試験の勉強にこのように活かせるぞと受動的じゃなく、自分でどうやって活かせるのかと考えながら能動的に取り組むことができたことが、まず一つの大きなメリットだと思います。
予備試験の勉強で、これは無理かも辛いかもと思ったときに、私は法曹コースも頑張っているからロールートで行く道も残されていると思い、法務演習が辛いときも私は予備試験と並行しているから、こんなに頑張っている私はえらいぞという気持ちで、辛いところを乗り越えることができました。
1本の道に頼るのではなく、2本自分に道があるということがすごく精神的に自分を支えてくれたと思います。
学習支援システムの活用
学習支援システムは短答式試験の過去問を携帯やパソコンで解けるというシステムですが、電車で混んでいる中だとなかなか分厚い本を出すことは厳しく、そういう時もどんなに狭くても携帯だけなら出すことができ、本当にスキマ時間を全て使えたことがすごく良かったと思います。
私はこのようなスキマ時間でちまちまやっていくことが好きで、1日を効率的に使えるシステムがすごく向いていたと思っています。
大学在学中合格を目指す皆さんへ
大事なことは結局諦めないことだと思います。
予備試験の勉強は本当にたくさん覚えることがあり、9教科もあって本当に大変だと思うのですが、まずは諦めないで頑張って欲しいというところと、ただそれでも短い時間でパパッと終わらせられる試験ではないので、早めに始められるならそれに越したことはないと思います。
そうではなくとも、自分の時間をどうすれば予備試験に充てられるか、どうやって自分の時間を捻出できるのかと考えて、ゴールから逆算して早めにしっかりと下地を作っていくことがすごく大事だと思います。
頑張ってください。