口述試験5位!
○○制度で合格方法を見つけた!

早稲田大学法学部
安池さん

※プロフィールは、2024年度合格時点のものです。

口述試験5位での合格

まず成績証明書が届いた時はびっくりした気持ちとやっぱり予備試験の最終合格の時に一番高い成績を取れたので、とても嬉しかった気持ちが残っています。
あと、やっぱり口述試験は論文と短答と違い、人と対話しながら法律の解答をしていくと言われ、多少コミュニケーション能力や、よりその実務に出た時の弁護士に近い試験だと自分は考えていました。

試験でより高い成績が取れたことは、一つ自分の知識だけじゃなく人間力としての自信にもなったと感じました。
ただあくまで試験は試験であり、ここで慢心せずに今後のその先の実務で頑張ろうと思いました。

予備試験ルートを選んだ理由

大学4年間で何か一つ成し遂げたかったということがまずあり、それに予備試験合格を決めました。
あとはいろいろ司法試験に合格すれば道は開けると思いますが、予備試験に合格しておくことで、より就職の面で有利と伺い、この先の自分の就職先の可能性を広げる意味で、早めに勉強した方がいいと思い目指しました。

大学の授業と伊藤塾

やっぱり法学部となると成績評価がテスト100% になります。そうなるとテストの出来で単位が取れるかが関わり、伊藤塾で先にその法律の基礎を勉強しておくことにより、大学の授業もスムーズについていけました。
テスト勉強も自分が思っていたほど大変なものではなく、スラッと単位の取得ができ、そこがメリットだったと思います。

伊藤塾で勉強して良かったこと

クラスマネージャー制度というカウンセリング制度で、受験生だけが知る実際の勉強の仕方を合格への道筋がわからない状況でも合格した方々に直に相談できることがとても貴重でした。とても親身になって相談に乗ってくださり、自分なりの合格の仕方をつけ、大学在学中に合格できたと思います。

仲間の存在

伊藤塾の勉強仲間、(横山クラスの)特進ゼミで知り合った勉強仲間がいました。
よく大学の図書館で一緒に勉強したり、お互い勉強の進捗状況を聞き合ったり、論証の暗記のテストをやったり、ご飯にも一緒に行ったりしました。

横山クラスの特長

特進ゼミという横山クラス限定のゼミがあったことです。もともとその基礎マスターを1年目に、論文マスターを2年目にというものが基本的な伊藤塾のカリキュラムだと思いますが、横山クラスでは基礎マスターの受講の段階から並行して論文の対策をそのゼミでできることが1個特色だと思います。

予備試験の早期合格には早い段階から論文対策をしていくことが必要だと思っています。
その上で同じ時期に入った伊藤塾の同期と一緒にソクラテスメソッドをやりながら、ゼミに取り組んでいけることはかなりモチベーションにもなり、そこでの成長は大きかったと思います。

横山えみこ講師

横山先生は本当にパワフルな方で授業のたびにいろいろ生徒を鼓舞してくださりました。最終的に合格しましたということを伝えに行くと、生徒一人ひとりの名前を覚えてくださっており、「久しぶり、本当よく受かったね」と、とても喜んでくださったので嬉しかったです。

インタビューに答えてくれた合格者も受講した
司法試験入門講座についてはこちら