日々の勉強と
学生生活の両立のコツとは?

慶應義塾大学法学部
小磯さん

※プロフィールは、2024年度合格時点のものです。

法律家を目指したきっかけ

小さい頃から検察官や弁護士が主人公のドラマを家族でよく見ており、漠然と法律家という仕事に対して憧れはあったと思います。
さらに自分がどのような職業に就きたいかを真剣に考えた時にサラリーマンになることもいいと思いましたが、それよりやはり資格を取って仕事に就きたいと考えていました。

そして自分が文系だったため文系で一番の資格は何だろう?と考えた時に、やはり司法試験を目指してみたいと思いました。

伊藤塾で勉強を始めた理由

私は大学受験でも法学部を何個か受けており、慶應の法学部に入学することになったため、司法試験を本格的に目指してみようと思いました。

その中で伊藤塾をはじめとした受験指導校を探していましたが、伊藤塾はやはり業界最大手で予備試験合格者もほとんどが利用しているとのことでした。
これは迷わず、伊藤塾に入塾しようと決めました。

本田クラスの特長

まず本田先生の講義は、ランク付けや色分けをかなり細かめに指定してくださり、最初はとても細かいと思いました。それは重要な箇所とそうでない箇所を峻別するのに、非常に役立ち試験直前にどこを復習すればいいのかが一目瞭然だったため、ものすごく役に立ったと思います。

早期開始のメリット

一番は早く受かれば、その分実務に出ることも早くなるため、たくさん働くことができ大人の世界を知ることは一つ魅力だと思います。

また、現状として今は早く受かった方が就職活動では有利になるため、どうしても有名な事務所に行きたいと思われている方は、早期に勉強に着手することをお勧めします。

学生生活との両立

私は弁護士事務所でアルバイトはしていましたが、頻度はあまり高くなかったため、基本的には勉強に集中はできていたと思います。
両立のコツとしては切り替えだと思い、勉強するときは勉強しアルバイトの時はアルバイトを楽しむ感じで、精神面での切り替えが非常に大切だと思います。

法科大学院入試対策

私はロースクールで慶應義塾大学法科大学院だけ受験しましたが、試験日程が予備試験の論文式試験のちょうど1週間前の土日にありました。
予備試験の論文式に向けて着々と準備を進める過程だったため、特別な負担はなくスムーズに受験できたというふうに思います。

合格に必要なこと

正直なところ、すごく記憶力がいいとか地頭がいいという方が早く受かることは羨ましいと思いますが、一番大事なことはそういった部分ではなく、毎日自分の決めたことはしっかりやる力だと思います。

そういった毎日の積み重ねが本番で非常に大きな差になるため、まずは自分の決めたことをしっかり毎日やり通すという力が一番大事だと思います。

実践した対策方法

とても講義がたまってしまった場合は、開き直って自分のペースで受けた方がいいと思います。
焦って追いつこうとして倍速で聞きまくると、あまり頭に入らず身になりません。
自分がきちんと講義の内容を理解できるスピードで無理なくこなしていけばどこかで追いつけるため、焦らずやっていただきたいと思います。

私が対策したことは自分の机の前にカレンダーを貼り、例えば基礎マスターの講義数を逆算し、1日何個受ければ何月までに終わると具体的に計算しておりました。全然間に合わない!となると思いますが、自分の景気づけにはなるため具体的に講義数とか受けなきゃいけない模試、解かなきゃいけない過去問の数を計算しスケジュールを立てればきちんと計画が立つと思います。

インタビューに答えてくれた合格者も受講した
司法試験入門講座についてはこちら