組織にとらわれず自由に働くことのできる職業
小林真大先生
経歴 長野県出身
2008年 長野県上田高等学校卒業
2012年 早稲田大学法学部卒業
2014年 早稲田大学法科大学院修了
2015年 司法試験合格
2016年 弁護士登録
2016年 野田総合法律事務所入所
2021年 長浜総合法律事務所入所
※先生の所属事務所等プロフィールは、取材時のものです。
小林真大弁護士インタビュー動画 ~法律家を志す皆さんへ向けて~
私が司法試験を目指そうと思ったきっかけとして、特に大きなきっかけみたいなものはないのですが、元々漠然と法曹にはなりたいと思っていて、法学部に入学できたことに加えて、就職活動をしているイメージが湧かなかったのがきっかけみたいなものだと思います。伊藤塾に入塾したのは大学2年生の頃です。一年生の頃は法律サークルにも特に入っておらず、司法試験に向けた勉強もしていませんでした。ずっと剣道をやっていたので、剣道のサークルには入っていました。
大学の授業はあまり真面目に受けていなかったので本当にそういう意味では法律の勉強を0から教えて頂いたのは伊藤塾さんでしたね。本格的に法律の勉強を始めたのは伊藤塾に入塾してからです。大学1年生の時は大学の授業くらいでしか法律に触れる機会はありませんでした。
弁護士登録直後に入所した以前の事務所は野田総合法律事務所という事務所でしたが、再開発をメインにずっとやっていて、大手のデベロッパーさんがメインのお客様でした。権利関係の交渉でしたり、訴訟、不動産業務がメインでずっとやっていました。現在所属する長浜総合法律事務所は野田事務所より規模としては小さくなるのですが、変わらず不動産関係の仕事をしています。あとは交通事故などをお手伝いしているというところです。
企業法務と一般民事の割合は8:2くらいですかね、そこは前の事務所とそれほど変わらないですね。野田事務所は先ほどお伝えしたとおり少し特殊で、再開発部門をずっとやっていたので、こちらの長浜総合法律事務所で活かせる経験があるのかというと微妙なところなんですけども、仕事のやり方は本当に勉強になったとは思っています。
事務所を移籍したきっかけですが、もう少し業務分野の幅を広げたいということで、移籍しました。前の事務所は本当に特殊だったんですよね。野田事務所は再開発、いわゆる立退きをメインに取り扱っていましたので、どうしても都市部での業務が中心になると思います。僕は長野出身なのですが、最終的に地元に帰りたいという気持ちがあり、再開発業務以外の経験もつけたいなという気持ちがあったので今年に入って移籍しました。
弁護士のやりがいを感じる瞬間ですが、和解が成立した時とか、仮処分が決まったときは嬉しかったですね。難しい案件とかが多かったというか立退関係が多かったので、相手方が感情的になることもあったりして、そこは裁判所の力を借りながら、合意の成立に至ると案件の出口が見えるので良かったなと思います。そういったところで一つやりがいを感じられたかなと思います。仮処分については、仕事を一気にやって手続きをどんどん進めていくという感じになるので、担保金額を言われた時は本当に痺れるっていうか、「やった!」というかんじです。結果がすぐ出るというのがよかったですね。
法律知識は基本的に伊藤塾で身につけたので、実務の現場でそこは役に立っています。
受験対策としては伊藤塾での勉強がメインでした。学部の時に通っていて、大学院も早稲田に入りました。大学院を卒業した年は司法試験に落ちてしまって、落ちた年にまた伊藤塾さんにお世話になりました。司法試験の過去問解説ですね。
法律家に向いている人、必要な力として「負けん気」は必要だと思いますね。結局勝負事やっているような感じなので、負けず嫌いな人の方が向いていると思います。仮処分の時はやはり体力は必要だなと思いました。結構忙しかったので大変でしたね。修習中に見たビデオで弁護士が夜通し仕事をしているとかもあったのですが、全然それも冗談じゃないなと思いました。
今まで担当してきた業務として案件の内容でしんどかったというよりは、業務が色々重なってきつい時があるという感じです。以前の事務所の話ですが、大きなプロジェクトにかかわる案件を同時にやることが多いので、業務が重なると大変でした。
弁護士の仕事は何が一番良いかというと、自由に仕事をできることだと思うんですよね。サラリーマンとか公務員さんだと、どうしても組織があって自分がいるみたいなところがあるという勝手な印象を持っていて、弁護士の仕事はそういったものが比較的ないというか、自由な業界だと思います。そこが一番いいですかね。あまり縛られたくないとか自由にやりたい人には向いているのではないかなと思っています。