法律家は第一に人間が好きであることが大切
菅野正太先生
経歴 2010年 宮城県仙台南高等学校卒業
2014年 上智大学法学部卒業
2016年 早稲田大学大学院 修了
2017年 第二東京弁護士会登録(第70期)
2018年 都内法律事務所入所
2018年 弁護士法人永総合法律事務所 入所
※先生の所属事務所等プロフィールは、取材時のものです。
菅野正太弁護士インタビュー動画 ~法律家を志す皆さんへ向けて~
元々弁護士という職業を知ったのは小学校3年生くらいの話です。当時親にかなり反抗的といいますか、口が達者でしたので親から「そんなに屁理屈ばかりいうなら弁護士になりなさい!」と言われたのがきっかけです。それまでは「弁護士という仕事があるんだ」というところから「自分はそういうふうに言われているから弁護士になるのかな」と思いなんとなく過ごしていました。本当に弁護士とか法律とかの勉強をしてみようかなと思ったのは高校2年生くらいのときです。その当時は英語の教師を目指していたのですが、「法とは何か」という本を読んだときに冤罪の事件とかを書いている章があり、それを読んで「弁護士かっこいいな」というのがあって、自分の中で納得いかないことを一緒に戦っていける職業は良いのではないかと思い、教師よりは弁護士かなという思いに至るようになりました。そのときに一度司法試験のホームページを見て「こんなに科目あるんだ…」と圧倒されて、それ以来は全然見ていなかったです。具体的に勉強をスタートしたのは大学に入ってからとなります。
私の所属する弁護士法人 永 総合法律事務所は今弁護士が3名在籍しています。基本的に実働は私と代表の弁護士2名体制になっています。最近法人化して、案件としては企業と個人のどちらもやっていますが、比率として企業法務が約6、7割となっています。代表が不動産案件を得意としていますのでその種の案件が来ることが多いです。私もそれを手伝っているので、不動産案件も担当しながら、個人的には労働事件が比較的得意分野としてあるので労働の相談などを個人事件として頂くことも結構多いかなという印象です。
以前所属していた事務所は専門性を絞っている感じのスタイルでした。いずれ専門性を持つにしても幅広い事件で経験値を積んだ方が安心できるなという気持ちでしたので、それであれば移籍して色々な経験を積める事務所に入ろうかなというのが入所したきっかけです。東京の法律事務所ですと企業法務に振り切っているところが多いのですが、個人事件も扱うため、案件のバランスがこの事務所のいいところだなというのがありました。
最近和解した事件では、入社が決まったにも関わらず、コロナを理由に出勤もできず、給料も支払われないという依頼人から事件を受けたものがありました。生活がかかっているので、早期に和解したいご要望があったので、こちらとしても労働基準監督署の相談に同行するなど尽くせる手段は全て尽くした上で、相手方と交渉を行いました。幸いにして相手方とは早期に交渉が妥結し、依頼人の満足する結果を出すことが出来ました。相談に来たばかりのときは、本当に暗い顔をしていた中、本件の終了後には、晴れやかに今後の展望を私に話してくれたときは、人の役に立てた実感を感じることができ、とてもうれしかったことを覚えています。
依頼人の色々な相談がある中で、言い分はすごくわかるし共感できる部分もあるのですが、いかんせん訴訟とかを見据えたときに戦える材料が十分に揃えている事件はそれほど多くはありません。そうするとそこをどう戦っていくかというのは、弁護士のみなさんなら結構悩まれるところじゃないかなと思います。
そのような際、もちろん代表とも話し合いはしますけど、やはり勤務弁護士としては自分の意見を持った上で、それを代表にあげて議論するということが有益かなと思います。私自身も相談を受けた段階で見立てを決めた上で協議をして方針を確定する形にしています。
勤務弁護士から見た上ではすごくやりやすいように仕事をさせて頂いているなと思います。
やりがいを感じる瞬間はありきたりですけど、依頼人の方から案件が解決したときに「先生のおかげです、ありがとうございました」と言ってもらえた時が一番やりがいを感じる時です。相談の時とかは「自分じゃどうしていいか分からないので…」と暗い顔をして来られる方が段々自分を信頼してくれるようになるのがわかりますし、最終的に解決に導けたというときに明るくなり「気持ちが楽になった」と言っていただけるのは弁護士冥利に尽きる瞬間じゃないかなと思います。
私は弁護士の仕事に就いてからも具体的な相談を受けると伊藤塾のテキストを思い浮かべています。法律の規定を解釈して依頼人の具体的な事実関係に当てはめるという基本的な一連の作業は伊藤塾で学ばせていただいたものと共通すると思います。そういう基礎的な土台を作ったという意味で言えば伊藤塾で勉強したことが実務でも役に立っていると思います。基礎マスターのテキストを一番よく見ていたのではないかなと思います。
法律家は第一に人間が好きであることが大切かなと思います。弁護士は人と密に関わる仕事で、依頼人の方と接するのもそうですし、依頼人の方がいて一緒に仕事をしている方がいて、それが訴訟になれば相手方もいて裁判官もいてという風になります。そういう人に自分の考えをしっかり伝えていかないといけないので、コミュニケーション能力がないと法曹全般そうかもしれませんけど、弁護士として仕事をするのは難しいかなと感じることが多いですし、その意味で人を好きでないといけないと思います。
依頼人の方は法律的な見解を求めてくるというのもそうなのですが、やはり自分の話を聞いて欲しいのが先立つのかなという印象があります。まずは思いをお話しいただく、十分に「話したいこと話せた」という満足感を持って帰っていただこうと思いながら初回の相談には臨んでいます。知識面でいうとインターネットも今はそれなりに正確な情報を得られるようになってきているので、弁護士として差別化を図るとするとそういう部分になってくるのかなと思います。
今弁護士業界は人も増えたので、色々マイナスなことも言われているとは思うのですが、自分の知識とか裁量を活かして働ける仕事はそんなにないと思います。その知識が人の人生にダイレクトにつながる仕事は弁護士だからこそできるのかなと思っています。楽しいこともたくさんあってやりがいも感じる仕事なので興味のある方は、ぜひ法律家を目指していただきたいなと思います。