事務所のロゴのモチーフは赤十字。“広くあまねく人を助ける弁護士”を目指して

本多 貞雅 先生 (弁護士)

  社会人の私でもチャンスがあると決意しました

私は大学を卒業して保険会社で勤務した後、家業の不動産業を営んでいたのですが、その頃に法科大学院の制度がスタートするということで、入学を決意しました。
昔から法的問題が身近に存在していたということと、大学生の頃に財団法人が運営する留学生支援のボランティアに参加する中で、外国人の人権問題などに関心を持ったことから、弁護士になりたいという気持ちはずっと持っていました。また、テレビドラマなどの法廷で活躍する弁護士の姿を見る度に、素直に「かっこいいな」と思い、弁護士にしかできない仕事として刑事事件をやりたいと思うようになりました。
思いは続いていたのですが働いているとなかなか集中して勉強する時間がとれないのが現状です。そんな時、法科大学院の制度は多彩な人材を集めるという趣旨だったので社会人の私でも弁護士になるチャンスがあると考え入学を決意しました。
法科大学院に入学し、授業を受けているだけでは司法試験に合格するのは大変だと思い受験指導校の講義を受講しようと思いました。法科大学院に通いながら受験指導校に通学するのはとても無理なので、自宅で勉強できる在宅受講を探していたのですがまだまだカセット受講が主流の中、伊藤塾の講義は在宅受講でも映像教材だったのでこれなら取り組みやすいと思い受講を決めました。

ゴールからの発想 合格までも合格後も同じです

私は当初から独立して自分の事務所を開業したいと考えていました。しかし1年間の司法修習の中で実務を学ぶには余りにも時間が少なく、やはり実務をしっかり勉強してから独立をしようと考えました。そこで就職活動の際も「できるだけ早く独立をしたい」「刑事事件をやりたいので個人事件も自由にやらせてほしい」という姿勢で臨んでいましたが、弁護修習でお世話になった事務所の好意でいわゆる“ノキ弁”という形で入所させてもらいました。
この期間は仕事を覚えることに必死で、毎日がとても充実していました。通常の仕事をしながら独立のための準備もしていかなければなりません。独立するまではかなり細かい準備が必要です。事務所の場所を決め、物件を選び、内装や設備を決め、事務員を採用するといった手順ですが、とても時間がかかります。また当然ながら規模的にどのような事務所にするのか、将来的には何人くらいの事務所にしたいのかを考えなければいけません。
まさに伊藤塾長がよく言われていたゴールからの発想と合格後のイメージの明確化です。仕事をしながら準備していくのですからとても時間が足りませんでした。事務所を経営している今となっては、この頃の苦労がとても役立っています。

社会人経験を活かすことができ独立開業できました

当初は、同じ法科大学院を修了した弁護士を勤務弁護士として迎え入れ、弁護士2名、事務員2名でスタートしました。彼も事務員も社会経験がなかったので、社会人としてのマナーから教える必要がありました。その後勤務弁護士を1名増員し、現在は弁護士3名です。3名といっても2名は新人同様ですから、一人前になるまではOJTで教えながら、自分の仕事もこなさなければならないというとても大変な状況です。今思うと無謀だったのかもしれませんが、弁護士の人数を増やすということは対外的な信用にもつながり、仕事の幅も広げられます。大変なのは覚悟していましたから、これからの展開を考えての意味あることと考えています。社会人時代の営業経験や家業経営の経験を活かせれば事務所をうまく導びけると思っています。
独立してよかったと思うことは自分で自由に仕事ができること、自分のやりたい仕事ができることです。また周りの弁護士に気兼ねなく、自信を持ってのびのび仕事ができます。

「広くあまねく人を助ける」信念のもとに

私の事務所のロゴは赤十字をモチーフにしています。広くあまねく人を助ける、どのような人に対してもリーガルサービスを提供したい、非経済的であろうと困っている人がいれば助けたいと考えています。この考え方はこれからも忘れず持ち続けていきます。
合格前から考えてきた刑事事件は1年目から年間20件ほど担当しました。民事事件は弁護士強制主義をとっていませんから、本人でも訴訟ができますが刑事事件の弁護人は弁護士にしかできません。被告人の味方になれるのは自分しかいない、求められているのだ、というところにやりがいを感じます。人権弁護士というほどではないですが今の制度の中でできることをしてあげたいという思いが強いです。受験時代に、伊藤塾長が人権について熱い思いを語っていましたがまさに生き方を学んだような気がします。 
今までの事件の中で特に印象に残っているのは初めての刑事事件です。既に一審判決が実刑となっていた事件を控訴審から担当したのですが、執行猶予中の再犯だったので執行猶予の取消は必至というようなかなり厳しい状況でした。被害者側の東海地区と在宅起訴されていた被告人の暮らす九州地区を飛び回り、示談や被告人の生活環境を改善したことが功を奏して、結果的に再度の執行猶予を得ることができました。被告人とは今も音信があり初めての事件ということもありますが印象に残っている事件です。このときの経験が今の仕事にも大きく影響しています。

独立を考えている方・学生の方へ

独立を考えているみなさんへ伝えたいことですが、独立したあとの自分の姿をきちんと持つことが大切です。厳しい道のりですが独立後のイメージがしっかりできていれば必ず実現することができます。途中であきらめずに初心を忘れずがんばってください。また、逆説的ですが、独立は一人ではできません。周囲への気配りや感謝の気持ちを忘れると独立ではなく孤立になってしまいます。就職先がないから独立というのはおすすめできません。ビジョンをしっかり持っていないと独立開業などとてもできません。
学生の皆さんには勉強はもちろんですがともに学ぶ仲間や社会に対する見聞を広めていただきたいと思います。弁護士に求められる能力のひとつとして交渉力があります。交渉力は相手の立場をどれだけ理解し、自分の意見をどれだけ伝えられるかに尽きますが、このような力は学生時代でも十分身につけることができます。初心を忘れずがんばって合格を目指して下さい。
 

【プロフィール】
青山学院大学 法学部 卒業
首都大学東京法科大学院 修了
2007年 新司法試験 合格
刑事弁護委員会委員
外国人の権利に関する委員会委員

■事務所プロフィール
本多総合法律事務所
〒105-0004 東京都港区新橋2-12-16 
明和ビル2階 TEL:03-6273-3708
■事務所の特長
行政争訟/出入国関連/刑事事件/少年事件/
民事商事紛争一般/交通事故/親族/相続/遺言/不動産/借地借家/労働紛争/倒産/事業再生/債務整理・自己破産・任意整理/民事再生/債権回収/顧問弁護士業務/企業法務
■所属弁護士会
東京弁護士会