人との出会いが自分自身の成長に。依頼者の満足が、明日への力になります

猪瀬 健太郎 先生 (弁護士)

「人とふれあえるような仕事」を目指して一念発起

自分の将来を考えたとき、自分自身が人の役に立っているという実感があるような仕事、専門知識を習得して経験を活かし、人とふれあえるような仕事をしたいと考えていました。大学4年生の時、迷った末に民間企業に就職することは自分のやりたいことではないと考え司法試験を目指すことを決意しました。もちろん司法試験は難関試験ですが、決して受からない試験ではないと考えました。早稲田大学では受験する友人も多かったので、受験指導校について周りの友人に聞いたところ、テキストがしっかりしていて講義も熱意があるので、短期で合格したいのなら伊藤塾がいいという声が非常に多かったことから、伊藤塾の8期本科生として入塾しました。通学時間や自由に使える時間を考え、在宅受講で申し込みました。
講義はとてもわかりやすく、基本から教えてもらうことができ、伊藤塾で基礎の基礎を学びました。難しい項目も噛み砕いて一から具体的に教えられ、大事なところは何回も繰り返して話されるので自然に理解が深まりました。基礎の部分、特に条文の読み方や、法律的なものの考え方は繰り返し勉強しました。早く次へ進みたいという焦る心を抑え、言われたことをやり続けました。勉強していた時にはあまり意識していなかったのですがこのころ学んだ条文の知識や法律の考え方は、実務に就いた今でもとても役立っています。特に情報シートは情報を集約し使い続けました。
大学の授業は試験対策ではなく学問的に一つの分野や判例を深く分析していきますが、伊藤塾の講義は説得力のある良い答案の書き方、特に文章を作成する能力を養ってくれます。私が最初に答案を書いた時はまだ書き方もわからず、答案添削の過程で、試験答案の書き方やルール、たとえば修正液を使わないというような事務的なことまで、丁寧に教えていただきました。当初は暗記したことを書き並べていただけだったのですが、理解して書かなければいけないと痛感しました。
私は在宅学習を映像教材で勉強しました。一人で聴くので意外と集中できます。講義中に生じた疑問は電話で質問できるクラスマネージャーに質問しました。
また毎月伊藤塾から進行状況を確認するスケジューリングの電話がかかってきますので、自宅での勉強にこれらを十分活用しました。モチベーションアップのため、弁護士になった時の自分の姿を思いつづけて頑張りました。また家族の協力は精神的ささえになりました。結局旧司法試験は6回受験したのですが、夢をあきらめず、学習環境に優れた北海道大学法科大学院に進学して新司法試験に合格しました。

修習直後から法律事務所を自分で運営する

就職活動は地元の神奈川や東京、司法修習地の広島でも行いましたが、法科大学院時代の友人から札幌のすずらん基金法律事務所を紹介され、縁があって自分の理想と合致した事務所に入ることができました。
すずらん基金法律事務所は、北海道内の司法過疎地域に派遣する弁護士を養成するための事務所として、2005(平成17)年3月に創設されました。ここで勤務する弁護士は、主に日弁連が運営するひまわり基金法律事務所の所長弁護士として北海道内の弁護士過疎地域に派遣されます。すずらん基金法律事務所にいわゆるボス弁はいませんが、赴任先では所長として独りで活動するため、この点は事務所経営の訓練にもなります。また、実際の弁護士業務や事務所経営については、北海道弁護士会連合会(道弁連)のすずらん基金法律事務所運営委員会が指導助言監督を行ってくれますので、早いうちから様々な実務経験や経営感覚、弁護士としての使命感を身につけることができます。 
現在私が扱っている業務は法曹養成という事務所の趣旨から一般民事や刑事など全般的に行っています。基本的には法律相談センターや指導担当から、または以前当事務所をご利用いただいた方やその方の紹介などで仕事を受任しています。相談業務や申立ての打合せ、訴訟業務の他、公益的な業務としてB型肝炎訴訟の弁護団にも参加し、国と個別の被害者の方々との和解手続きを進めています。
印象に残っている事件は、指導担当の先生とさせていただいた建物の明渡しに関する事件です。この事件で、保全から強制執行まで一連の手続きをすべて学ぶことができ、良い経験になりました。また今でも忘れられない刑事事件は、前科の複数ある被疑者の窃盗事件だったのですが、示談交渉のため遠方の被害者宅まで訪問し、被害者の方に誠意を認めていただき理解していただいたことが弁護人としてとてもうれしかったです。

依頼者の感謝が明日への力に

この仕事は人との出会いが多く、その方々の人生に関わってお役に立つことができる、そして自分自身も成長できるということがとてもうれしく思えます。自分が考えて行動したことでその結果が変わり、依頼者から満足と感謝をいただけることが明日への力になります。そのために誠実謙虚に対応し人間性を磨くことで自分自身の能力を上げ、人から信頼されるよう努力しています。大切なことは、相手の話を聴いて共感し何を求めているのかを把握することです。それで初めて依頼者に納得していただけます。
私は人に喜んでもらえることが大好きなので、将来は人から信頼され感謝される弁護士になりたいと思っています。そのため、明るく相談しやすい環境の事務所にしたいです。弁護士過疎地域の法律家として、そして地域の住民の一人として信頼を受け、頼られる存在であり続けることが私の使命であると考えています。また、今手掛けている集団訴訟のように、多くの弱者のためになり社会的に影響力の大きな事件も続けていきたいです。国との関係で弱い立場の人の役に立ちたいという想いは、受験時代に伊藤塾長が話されていたことに影響を受けているのかもしれません。

司法過疎地域のために、弁護士の力を活かす

弁護士の仕事はとてもやりがいがある仕事です。何より人の役に立つことができ、自分の力でその結果を得ることができます。受験時代、地道に基礎を大事にする勉強をすればその下地はやればやるだけ実務でも役に立ちます。全国には弁護士が足りない地域がたくさんあります。ゼロワン地域は解消されてもまだまだ不安定な状況です。特に北海道は広大なので弁護士を必要としている地域がまだ多くあります。弁護士が求められている地域のために皆さんの力を発揮してみてはいかがですか。 

(2012年4月・記)
 
【プロフィール】
2000年 早稲田大学 卒業
2009年 北海道大学法科大学院 修了
2009年 新司法試験 合格


■事務所プロフィール
弁護士法人 すずらん基金法律事務所
〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西10丁目札幌弁護士会館4階
TEL:011-280-3020
FAX:011-219-3800
■事務所の主な業務内容
北海道内の弁護士過疎地域で活動する弁護士を養成するため、2005年5月、北海道弁護士会連合会が主催となって設立された事務所です。
一般民事事件、刑事事件を取り扱っています。
所属弁護士 4名 (2012年4月15日現在)
■所属弁護士会
北海道弁護士会