はじめは法律の学習法が全くわかりませんでした。合格できたのは、伊藤塾を信じて、学習を続けることができたからです。

森田 達也 さん(22歳)
 

合格者イラスト
早稲田大学法学部4年在学中
【合格校】
・東京大学法科大学院(既修)、慶應義塾大学法科大学院(既修)、早稲田大学法科大学院(既修・半額免除学生)
【受 講 講 座】司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、法科大学院別過去問分析講義 など

※プロフィールは、2012年合格時点のものです。

はじめに

私は、大学2年生の春から、伊藤塾で法曹を目指して学び始めました。大学入学時には、まだ法曹を目指すことは決めていなかったのですが、横山講師が「自分にしかできない仕事」であるということを力説されており、やりがいのある仕事なのだと感じ、法曹を目指すことを決意しました。伊藤塾で学ぶことで合格までの見通しを立てることができ、効率よく勉強することができたと思います。

私がとった勉強方法

 法律科目対策について

(1) 基礎的な法知識・法理論の修得について
基礎的な知識の修得はほとんど基礎マスターで行いました。特に民法と刑法の出来は素晴らしいと思います。
短答対策に関しては、司法試験の過去問などを解き、あいまいなところは適宜基礎マスター等に戻って確認し、知識を正確なものにするよう心がけたことで点数が伸びました。
論文対策は、知識を身に付けたつもりでもなかなか書くことは難しいため、論文マスター答練などでとりあえずの形を作れるように練習しました。勉強の方向性を間違わないためにも、できるだけ早い段階で論文の問題を解いてみることをおすすめします。
また、予備試験を見据えて要件事実などを勉強したことが法科大学院受験にも大変役立ちました。
(2) 実践段階の学習について
まだ論文が十分に書けない段階では、問題研究に載っている問題の答案構成をしながら、論証を頭に入れていくという作業が必須です。問題研究に載っている問題を最低でも2回はするべきだと考えます。それと併行して、答練や自主ゼミなどで答案を書き、第三者の客観的な評価を得ることが必要です。自分ではわかりやすく書いているつもりでも他人には理解できないということがままあります。東大の問題は一見簡単そうに見えて深く考えると難しい問題が多いのですが、東大過去問分析講座では講師の方がわかりやすく解説してくれたため、その問題に留まらず他の問題の解決にも役立つ盤石な理解を得ることができました。東大法律科目論文模試も、直前期に自分の論述を見直す良いきっかけとなりました。

適性試験対策について

一度過去問を解いてみて平均点以上はとれていたので、伊藤塾の適性試験対策講座を少しずつ受講しつつ、法律の勉強に力を注ぎました。
講座で基本的な考え方を学んでから模試、過去問に取り組み、時間内に解くことを練習しました。講師の方が言うように、解答に頼らず自分で考え抜くことで力がついたと思います。

パーソナル・ステートメント対策について

パーソナル・ステートメント対策講座で基本的な考え方を学んでから、なるべく実体験に基づき具体的に書くことを意識しつつ作成しました。その際、「明日の法律家講座」で様々な人の話を聞くことが大変参考になりました。作成後は伊藤塾の添削を利用し、また友達に見てもらうことでその内容を深めました。

学部成績について

伊藤塾で学んだ科目については、基礎的な知識を得た状態で授業に臨めるため、あとはしっかり授業を聴いて勉強すれば確実に良い成績をとることができました。それ以外の科目はなるべく授業時間内で理解するように努め、自分の勉強の時間が削られないようにすることが大事だと思います。

伊藤塾の学習と大学生活との両立、学習フォローについて

アルバイトは大学3年の春まで、サークルも大学3年の夏まで参加していました。できるだけライブで講義を聴き、欠席した講義についてはインターネット受講を利用しました。インターネットの2倍速を活用することで、アルバイト、サークルともなんとか両立することができました。大学の授業は伊藤塾で学習した事項の深い理解に役立つと考えたため、毎回出席して教授への質問をしていました。

入学前準備として

現在は、今年の予備試験合格を目指して勉強しています。特に法律実務科目については知識がまだ不十分なところが多いため、法科大学院入学までには一通りの学習を終えられるように計画しています。また、自分のレベルを一段階上げるために司法試験の過去問検討を行っています。

合格後に必要なこと

障害者福祉、企業法務など興味のある分野が多々あり、まだ明確なビジョンは持てていません。これから常にアンテナをはって、自分の仕事にしたい分野を探していきたいと考えています。どのような道に進むにしろ、今しっかり勉強しておくことが自分の可能性を大きく広げると考えています。