伊藤塾長の講演で憲法の理念に感動したことが、法律に興味を持つきっかけとなりました。

田島 佑規 さん(23歳)
 

合格者イラスト
神戸大学法学部4年在学中
【合格校】
・京都大学法科大学院(既修)、 大阪大学法科大学院(既修)、 神戸大学法科大学院(既修)、 早稲田大学法科大学院(既修)
◆適性試験 / 第1回:241点 第2回:208点

◆学部成績 / GPA:3.04
◆受講講座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、適性シミュレーション など

※プロフィールは、2012年合格時点のものです。

はじめに

私が法律の勉強をスタートしたのは、大学入学前に偶然伊藤塾長の講演を聞いたのがそのきっかけです。そこで法律家の仕事や法律を学ぶことの重要性の話を聞きました。特に昔から強者による理不尽を人一倍許せない気質であった私は、強者による弱者に対する理不尽を許さないといった憲法の理念にいたく感動し、大学に入って法律を学んでみたいと強く思うようになりました。そしてその後無事に大学入学を果たした私は、法律に興味を持つきっかけとなった伊藤塾に1年生から入塾しました。また実際に弁護士として活躍されている草島講師から直接教えていただけるライブクラスに魅力を感じ、草島クラスの入門講座を受講することに決めました。

私がとった勉強方法

法律科目対策について

(1) 基礎的な法知識・法理論の修得について

伊藤塾の基礎マスター入門講義テキストにはロースクール受験に必要な情報の全てが詰まっていると言っても過言ではありません。そして何より大切なことはそうしたテキストを何度も何度も繰り返し読み込むことで知識の精度を高めることだと思います。伊藤塾では一度聴いた講義をインターネットにより何度も聴き直すことができるのですが、私自身本番まで講義を複数回聴き、同じテキストを何十回と読み込みました。同じ講義、同じテキストであるにも関わらず毎回新しい発見ばかりで、回数をこなす毎に理解が深まり知識の精度があがっていくのが実感できました。
またテキストを読み込む上で、常に「なぜ」の視点を持ち続けることも重要です。そして何かに悩んだ時には、他の基本書や他の人に答えを求めにいくのではなく、塾のテキストに書かれたことを基に、自分の頭で徹底的に考え抜いて答えを出すという姿勢で臨みました。結果としてそうした姿勢で取り組んだことが法理論の修得につながり、本番の試験で必ずといっていいほど巡り合う未知の問題に対処する力を養うことができたと思います。

(2) 実践段階の学習について

伊藤塾では早い段階から答案を書く機会が数多く用意されています。それらをこなすことで本番の試験で書くべき答案の形を早くから意識することができます。それにより表現力アップはもちろんのこと、ただやみくもに記憶するのではなく本番答案を作成する上で必要な形で理解、記憶することができました。
また答練におけるTWO-WAY添削システムも充実しており、答案を書く上で疑問に感じたことを、答案と一緒に書いて提出することで、それに対する丁寧な回答が答案返却とともに返ってきます。これにより自分独自の疑問を解決することができ、実践力アップに非常に役立ったと思います。
そして具体的に第一志望であった京都大学の法律科目対策としては、その難易度や内容からして、予備試験コンプリート論文答練が適していると感じました。 

適性試験対策について

まず自分が適性試験を得意か不得意か知るために、大学3年生の夏に過去問を1年分解きました。そこで平均点以上の点数がとれたので、自分はそこまで苦手な方ではないと判断し、年明けまで対策はしないと決めました。逆に一度解いてみて苦手だと思った方は早いうちから少しずつ対策を行った方がいいと思うので、本番1年前くらいに一度本番の問題を解いてみることをおすすめします。

学部成績について

学部成績についてはそれほど重要だと感じていなかったこともあり、周囲に比べると低い結果となってしまったと思います。京都大学といった学部成績を重視すると言われる大学であっても、本番での法律試験の力があれば十分挽回は可能だと思いますが、余計な不安要素を増やさないためにも学部成績が良いにこしたことはないと思います。もっとも学部成績を重視するあまり肝心の法律の学習がおろそかになってしまっては、本末転倒なので、志望校の比重等も確認しつつ上手にバランスをとるようにしながら頑張って下さい。

伊藤塾の学習フォローについて

やむを得ず欠席した時や総復習を行う際に、同じ講義を何度も聴けるインターネットフォローが非常に役立ちました。復習を行う際にただテキストを読むだけでなく、講義を聴き直すところから復習できるのは、その科目自体の雰囲気から掴み直すことができ、特に学習初期にはとてもありがたかったです。

合格後に必要なこと

私は法的知識がないがゆえに、理不尽な扱いを受けている人々を救うことが出来る弁護士になりたいと思っています。確かに近年弁護士には就職難といった合格後の不安要素が度々報道されています。しかしその一方で、仕事がたくさん来て手が回らなくて困っているという弁護士がいるというのも事実としてあると聞きます。今後は法的知識の取得だけでなく、いかに人に求められる弁護士になるか、奢って独りよがりになることのないよう依頼者目線に立って考えていきたいと思います。

最後に

私の勝因は伊藤塾長や講師の方々のおかげで素晴らしい方法論、勉強方法を身に付けられたことだと思います。まさに法律知識が皆無だった私を一から丁寧に教えてくださった講師の方々、いつも優しく声をかけて下さった大阪梅田校のスタッフの皆様、そしてなにより私に努力できる環境を与え続けてくれた両親に改めて感謝します。これからも自分がやりたいと思えることに挑戦でき、勉強できる環境にいることへの感謝の気持ちを忘れず、司法試験合格そしてその先の夢へと走り続けたいと思います。