講師の親切・丁寧な受験指導と、優秀なゼミ仲間に出会えて、受験勉強のモチベーションが上がりました。

S.Nさん
 

合格者イラスト
私立大学法学部卒業
合格校:慶應義塾大学法科大学院(既修)
受講講座:司法試験入門講座本科生、コンプリート論文答練、法科大学院別過去問分析講座 など
  ※プロフィールは、2016年合格時点のものです。

はじめに

 私は、学生時代は法律の勉強はほとんどせず、法曹を目指す意思もありませんでした。しかし、就職氷河期の時代に就職活動を余儀なくされ、不本意な仕事に就かざるをえませんでした。そこで、将来役に立てる資格を取得することを思い立ち伊藤塾に入塾、基礎マスターと論文マスターを受講しました。

私がとった勉強方法

 まず、講義で指示されるAB+ランクの論点はしっかりと確実に押さえれば必要かつ十分です。難関法科大学院だからといって手を広げるのは無駄です。そして、AB+ランクの論証はコンパクトにまとめたもの(理由付けは1つで十分、反対説の論証は不要)を事前に準備する必要があります。市販されている論証パターンは文章が長すぎるのでそのままでは使えません。そしてさらに、事前に準備した論証パターンは、完璧に暗記してください。本試験では、論証を考える時間はありません。条件反射で答案用紙に書けるようになるまで記憶の精度を上げてください。
 つぎに、平成10年~19年頃の旧司法試験と予備試験の論文試験の過去問の検討は必須です。適用条文と論点が素早く抽出できるようになるまで復習してください。論文マスターテキストに掲載されている問題を完全に修得すれば十分だと思います。学者執筆の演習本を使う必要はありません。
 あと、できる限り筆のスピードを上げるように訓練してください。伊藤塾が主催する答練等に参加してタイムマネージメント術を磨いてください。
 慶應義塾大学法科大学院既修者入試には年齢制限があるのでは、との噂もありますが、40代の私の合格をみる限り年齢制限はないものと思われます。慶應法科大学院既修者入試はほとんど法律科目の筆記試験の点数で合否が決定されると思われます。学部成績や適性試験の成績が悪くとも自信を持って受験してください。

予備試験との併願について

 今年の憲法と商法が予備試験に類似した問題形式になりました。今後は他の科目も含めて予備試験に類似する問題形式になると予想されます。ですので、今後は予備試験の過去問の検討が重要になってくると思います。
 あと、慶應法科大学院は短答式試験が廃止され、また法学既修者試験も今年限りで廃止されます。しかし、慶應法科大学院の論文試験は素早く正確な答案作成が要求されます。確実な知識を押さえるためにも、予備試験短答式試験の学習は商訴を含めて無駄ではないと思います。

最後に

 私の場合、まだまだ先がありますので、現時点では満足感はありません。もっとも、とりあえず不安定な身からは解放されるので、自信を持って先に進められる点で慶應法科大学院に合格できてよかったと思っています。
 あと、私は、4年前伊藤塾大阪梅田校にて山本悠揮講師が主催するゼミ(通称:山本ゼミ)に参加させていただきました。参加以前は受験仲間に恵まれず受験勉強に苦労しました。しかし、山本ゼミに参加後は山本講師の親切・丁寧な受験指導だけでなく優秀なゼミ仲間にも出会えて受験勉強のモチベーションが上がりました。山本ゼミなくして慶應法科大学院の合格はなかったといっても過言ではありません。ここで山本講師ほか伊藤塾スタッフの皆様方には感謝の意を表したいと思います。ありがとうございました。