勉強に費やせる時間は極力効率よく使うよう努力しました

合格者イラスト
X さん  東北大学法学部4年
 
◆受講講座
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング

◆合格校
東北大学法科大学院(既修)
千葉大学法科大学院(既修)

はじめに

高校時代、講演会で元検事総長のお話を聴く機会があり、検事の仕事に魅力を感じたのが法律家を目指したきっかけです。しかし大学入学以降、学部の勉強の難しさと法律家になるまでの勉強量、司法試験の合格率などを知り、一時期は法科大学院進学を諦め、大学での公務員試験対策講座の受講や就活イベントへの参加を検討していました。それでも、他の進路に法律家ほど魅力を感じられなかったことや、両親の後押しもあって、最終的には法科大学院の受験を決意しました。東北大学を第一志望に選んだのは、学部が東北大学だったため引っ越しの面倒さがないこと、学部の授業で教員の方々の熱意を感じたこと、仙台が住みやすいと感じたことが理由です。進学を決意したのが大学2年生の3月頃で、入試までの時間がなく自分の学力にも不安があったため、効率的に学習できる伊藤塾を選び、大学3年生の4月から本格的な対策を始めました。

私の勉強方法

【基礎学習について】
入試対策を始めた時点ですでに忘れてしまっている分野や、まだ大学で履修していない分野があったため、まずは基礎マスター講義を視聴し、全体を把握することに努めました。一度目で全てを覚えることは不可能なので、最低でもよくわからなかったところはもう一度講義に戻ることを意識し、毎回の講義のスタート地点や講義の中で理解できなかった部分をテキストにメモすることで、時間を短縮しました。また、私は判例の知識が特に不足していたため、基礎マスターテキストに判例が記載されているのはかなり助かりました。苦労したのは授業と入試対策、アルバイトのバランスをとることです。私は居酒屋で週2〜3回アルバイトをしており、帰宅時間が深夜の1時を超えることが多く、生活のリズムが崩れていました。また、単位の取得が周りより遅れていたため授業に出席しなければならず、入試の対策に割ける時間が限られてしまいました。常に自分が周りより遅れているという意識を持ち、勉強に費やせる時間は極力効率よく使うよう努めました。
 
【法科大学院対策について】
〈東北大学法科大学院〉
東北大学の他に、一橋大学や慶應義塾大学、早稲田大学などの過去問の演習を中心に行い、答案を友人と検討しました。入試対策を始めた当初は知識が定着していなかったため、論文ナビゲートテキストで確認しながら答案を作成しました。友人の答案を見て自分の答案になかった要素は基礎マスターテキストで確認し、必要に応じて講義を視聴し直すことで自分の知識として定着するように努めました。入試の1ヶ月半ほど前からは過去問演習よりも少しでも知識を定着させることを重視し、入試で頻出の分野や、基礎マスター講義でA、B+ランクに指定されたものについて、基礎マスターテキストでの確認を中心に学習しました。

〈千葉大学法科大学院〉
千葉大学の論文試験については、全ての科目が東北大学でも課される科目だったため、個別に対策することはありませんでした。千葉大学では論文試験を受けた後口述試験があり、要項からはその内容がわからず、周囲に千葉大学を受験する人・受験した人がいなかったためどのような対策をすればよいかわからず非常に不安でしたが、伊藤塾在宅校のカウンセリングを利用して対策について相談したことで、安心して口述試験を受けることができました。

おわりに

学習のスタートが周りより遅かったにもかかわらず合格することができたのは、伊藤塾のおかげだと思います。ただ、今思えばもっと早く伊藤塾に入塾し、講義・講座をフルに活用できていればよりよい結果が出せたのかもしれないと考えてしまいます。これからはこんな後悔をしないように、少しでも時間を大切に、効率的に学習し、2年後に司法試験に合格したいです。これから学習を始めるにあたって伊藤塾入塾を検討している方は、少しでも早く入塾し、学習を始めるのがおすすめです!