法科大学院について、早い段階から情報収集をし、 対策を練ることも重要だと思います
C.Lさん:名古屋大学法学部4年 ◆受講講座/ 司法試験入門講座(本科生)+リーガルトレーニングなど
合格校/大阪大学法科大学院 (既修)、名古屋大学法科大学院(既修)
はじめに
私が法律家を目指したきっかけは、高校生の頃に裁判傍聴に行ったことです。また、資格を取れる職業に就きたいと考えており、中学生の頃から社会の勉強がとても好きでした。そのため、弁護士という職業に興味を抱きました。それから、大学で法律事務所にインターンシップに行ったことや、授業等を通じて、弁護士になりたいという気持ちを強くしてきました。伊藤塾を選んだ理由は合格実績にあり、大学1年生の秋に入塾しました。伊藤塾で勉強する中で勉強の道筋が見え、良い教材を用い勉強することができました。また、私はWeb受講をしており、周りに相談できる友達があまりいませんでした。そのため、カウンセリングを通じて勉強法などを相談できることは助かりました。
私の勉強法
基礎学習について
私は、大学一年生の秋に入塾しましたが、週に4回練習がある部活動にも所属していたため、勉強時間の確保に苦労しました。法科大学院を受験する段階で、基礎マスターと論文マスターは終えていたものの、その内容を完璧にして臨むことはできませんでした。論文マスターに取り組んだ段階では、何も書くことができず、どのように受講すれば良いかわからなかったです。そのため、とりあえず講義を聞いて解答を暗記していきました。この方法が良いのかどうかよくわかりませんが、基礎マスターで立ち往生するよりは、時間も有限な中、とりあえず論文マスターに進むという手もあり得ると思います。論文試験は大変難しく、どのように勉強すれば良いか未だに正解はわからず私も模索中です。これを読んでくださっている方で、もし迷われているならば、自分で試行錯誤していくしかないとは思いますが、そんな中なんとか食らいつくことが求められると思います。また、範囲が膨大で時間も少ないため、スケジュールを立て自分を律する厳しさを乗り越える精神力も必要です。そして、予備試験を目指しつつも、法科大学院について、大学の早い段階から情報収集をし、対策を練ることも重要だと思います。学部での成績を重視する大学院もあり、大学院によって受験科目も異なるため、大学院についての特徴をしっかりと分析することも大事だと思います。
法科大学院対策について
京都大学法科大学院について
京都大学法科大学院の問題は大変難しく、マイナー分野からの出題もあるため、早めに過去問に目を通すことが大切だと思います。たとえその時に解けなかったとしても、こういう分野からも出るのだということを確認できれば、勉強の指標になると思います。それから、試験時間も2日に渡り長いため、しっかりと体調管理をしたり、体力をつけたりすることも重要です。また、伊藤塾での法科大学院対策講座は大変助かりました。
大阪大学法科大学院について
比較的スタンダードな問題が出題されると思いますが、時間がタイトです。そのため、過去問演習で時間に慣れることは必須だと思います。ただ、論文マスターをしっかりとこなせば、問題自体は対応可能だと思います。7科目を1日で終えるため、最後の科目の刑事系を解くときには、かなり疲れます。また、伊藤塾での法科大学院対策講座は大変助かりました。
名古屋大学法科大学院について
名古屋大学法科大学院は、一行問題が出るという特徴があります。それも一行問題は難しく、マイナー分野から出題されていると思います。私は、とにかく条文を引いて、何か書くということを意識していました。論文問題は、比較的解きやすい問題かと思うので、一行問題に気を取られすぎず、論文問題で点を取ることを意識すると良いかもしれません。また、私はPSを書く分量が多いため苦労しました。PSに早めに取り組んだ方が良いかもしれません。
おわりに
法科大学院を受験するまでで、自分の至らなさに落ち込み、何度も辛い思いをしました。本当に法律の勉強は難しく、司法試験は険しい道だと思います。それでも、支えてくれる家族のため、絶対に最後まで諦めません。今年は新型コロナウイルスが流行る中の受験で、延期が心配されたこともありました。それでも、なんとか法科大学院受験が無事終わりほっとしています。まずは、健康が第一なため、皆さんもお体に十分気をつけ頑張ってください。